ぬいぐるみ選びの盲点
2019/06/13
こどもってぬいぐるみ好きですよね。うちの子も大好きです。それにかこつけて僕も買ってくるんですが、実は案外僕自身が好きだったりもします。
ところでどんな点に注意してぬいぐるみを買ってますか?
ぬいぐるみ選びのポイント
もちろん、こどもが好きかどうかは重要ですよね。それと部屋のインテリアに合うかどうか、これも大人には無視できません。(僕はセンスが悪いんで、ほぼ無視しちゃってます。)
他にも色々あると思いますが、絶対に外せないのは安全性ではないでしょうか。
ぬいぐるみの安全性
どんな点を注意すればよいのでしょうか?
- 誤って飲み込んだり、喉に詰まらせたりすることがないか(ぬいぐるみの場合は、目や鼻のボタン、帽子、しっぽなどが取れると危険です。)
- 紐やしっぽ、手足で首を吊ることがないか
- こどもの目や皮膚を突き刺す部分がないか
- こどもが遊ぶのに十分な強度があるか
- 燃えやすい素材は使われていないか
- 有害な化学物質が含まれていないか
- 検針は行われているか
などになると思います。リストを作って、自分でチェックされる方はいないと思いますが、漠然としながらもチェックするのはこれらの項目になるのではないでしょうか。生産国を気にされる方も多いかも知れません。ドイツ製ならきっと大丈夫とか。
そんなパパ・ママが多いと思いますが、漏れそうで心配な点があるんです。
安全なぬいぐるみ選びの盲点
ぬいぐるみのヒゲに注意
さすがにヨーロッパ製のぬいぐるみでは見たことがありませんが、日本で売られているぬいぐるみでナイロン製のヒゲが生えているものがあります。動物園や水族館には必ずありますし、デパートのおもちゃ売り場でも見ることがあります。ぬいぐるみ自体の安全性は問題ないかも知れませんが、ナイロン製のヒゲが目を突く恐れがあります。ぬいぐるみを飾るだけの年齢のこどもには問題ありませんが、乳幼児には危険です。ヒゲのないもの、またはコットンのヒゲがついたものにすると安心です。どうしてもナイロン製のヒゲが生えているものが欲しいと言われたら、購入後に根元から切ってしまいましょう。(こどもが気付かないように上手くやりましょう!)
おじいちゃん・おばあちゃんの家専用のぬいぐるみに注意
こどもにせがまれるまま、危ない製品を買い与えている場合があります。おじいちゃん・おばあちゃんに気付かれないように、定期的にチェック(ちょっと心が痛みますが、こどもの安全のためです)すると安心です。良好な関係を続けるためにも、必要なことではないかと思います。
こどものおもちゃは成長のためにすごく重要なものです。重要な時期に長い時間を過ごすものだけに、安全性には抜かりのないようにしたいですね。
関連記事
-
-
アメリカの爆撃機 朝鮮半島に出動の緊張感
日々の心配事は、南方で発生した台風の進路と今治療中の虫歯の神経を抜くことになるか …
-
-
LINEの迷惑メッセージ TO→RUとレイジ
時々届くラインの迷惑メッセージ 本当に極限られた人としかLINEはしないので、 …
-
-
東京都杉並区の待機児童解消緊急対策はちょっと残念
杉並区の待機児童解消緊急対策の一つとして久我山東原公園を保育園に転用することにつ …
-
-
「松重裕次郎」氏のその後
【32億4000万円】を受け取って欲しい まずは松重裕次郎氏からメールがありまし …
-
-
いじめの対応に感情を入れるのは危険です
いじめの対応は必ず冷静になってから 12月24日の午後、千葉市松戸市に住む男(4 …
-
-
自宅に侵入したアライグマを捕獲してしまったら
ラスカル世代ではなくても、アライグマって「かわいい」ですよね。 僕はラスカル世代 …
-
-
シマツナソ(モロヘイヤ)の種と茎は有毒です
シマツナソ(縞綱麻)の種と茎にはストロファンチジン という毒があります。このシマ …
-
-
破損転倒事故発生 樹脂製踏み台(折り畳み式)には注意しましょう
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)によりますと、ホームセンターなどで …
-
-
キッズ用花粉対策メガネはJINSが一番
もう既に花粉が飛び始めたみたいで、目がゴロゴロします。東京都の予報では昨年の1. …
-
-
「子供の声うるさい」と開園断念 市川市の保育園
千葉県市川市の私立保育園が開園を断念 この4月に開園を予定していた千葉県市川市の …