自転車のチェーン、泣いていませんか
2019/06/13
新車の時には滑るように走った自転車も暫くすると色々な音がするようになります。ブレーキを引きずったり、荷台が軋んだり、ほんと色々です。でも、中でも一番多くて、一番盛大なのはチェーンでしょう。近所の高校に通う子達もキーキー言わせながら走ってます。
チェーンは定期メンテナンスが不可欠
晴れた日だけに乗る場合でも定期メンテナンスは必要ですから、雨の日も通学に使用する通学・通勤チャリの場合はなおさら必要です。チェーン鳴きが無くなって快適になるだけではなく、チェーンの寿命が長くなり経済的ですよ。
タイミング
できればチェーンが鳴く前、ちょっと表面が乾燥してきたかなという頃に注油しましょう。遅くてもチェーンが鳴き始めたら注油しましょう。
何を使えばいいの?
チェーンの潤滑用の油は色々ありますが、普段使いの通学・通勤チャリの場合は、飛び散りが少なく、パンツやスカートの裾を汚し難いものがいいでしょう。お勧めはフィニッシュライン「Dry Teflon Lube(ドライテフロンルブ)」です。汚れが付きにくく、飛び散りも少ないです。雨にも強く持ちもいい、しかも価格もお手頃、言う事なしです。
注油しないとどうなるの?
チェーンの錆が進んで、酷い時にはチェーンが切れることもあります。事故に繋がりますので、そんなことにならないように定期的に注油しましょう。
関連記事
-
ヒスタミンの元のヒスチジンにはダイエット効果があります
先日「さんまを食べてブツブツ これってアレルギー?」に書きましたが、サンマやサバ …
-
道路の落下物を避けた後は#9910
前を走っている車が急に車線を変更したと思ったら突然前に落下物が現れてヒヤッとした …
-
吸盤式サイドアンダーミラーでも合格 神奈川事務所
並行輸入車のうち、車高が高い車両には、死角を減らすためにサイドアンダーミラーの装 …
-
鍵の不正な複製には注意しましょう
今は、デパート、駅構内、DIYストアなどに行けば簡単に鍵が複製出来てしまいます。 …
-
冬なのにアブかハチのような虫が部屋に入って来ました
去年から冬の間にアブかハチのような虫が部屋に入って来ます。 都度捕まえて、外に逃 …
-
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)の危険性
11月22日、久留米大学病院で10月から11月にかけて高度救命救急センターなどに …
-
保育園児の声は騒音だと35%が同感 厚生労働省調査
9月26日の朝日新聞デジタルに「保育園児の声は騒音?…35%が「同感」 厚労省調 …
-
猫巻き込み注意 冬場のエンジン始動には一手間加えて
犬も好きですが、猫も好きです。かつては犬に負けていた猫の人気が高まっているのは猫 …
-
ミツバチを殺さないで 高田馬場で大量駆除事案
高田馬場でミツバチが大量駆除 5月11日昼前、東京都新宿区のJR高田馬場駅近くで …
-
「Task Host Windowが待機中」問題の解決方法
ここ1週間位、シャットダウン使用とすると「1個のプログラムが閉じられていません」 …