あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

毒毛虫は二度刺す

      2019/06/13

桜の木の下に黒くて小さなツブツブが増えてきました。日本の毒毛虫の代表格「イラガの幼虫」の糞です。

イラガは地方によって「オキクサン」「シバムシ」「キントキ」「デンキムシ」「オコゼ」「ジンジロ」と数十の呼び名がありますが、一番その特徴をよく言い表しているのが「デンキムシ」。刺されると電気が走ったような激痛が走るから。恐ろしい。。。

黒いツブツブは「近づくな危険」のサイン

桜の木の下の黒いツブツブはイラガの幼虫の糞なので、樹上にはかなりの数の毒毛虫がいるはずです。風で本体が落ちてくることもありますので、極力下を通るのは避けた方が安全です。あんなのが首に落ちてきたらと思うだけで、鳥肌がたちます。

秋に卵のような繭(まゆ)を作るまでは注意が必要です。

繭(まゆ)は毒棘爆弾

中にはイラガの幼虫がサナギになる時に脱ぎ捨てた毒棘が詰まっています。孵化した後の繭から風に飛ぶこともあれば、誤って繭を潰してしまうこともあり、いずれも酷い被害を受けます。幼虫を見なくなってからも注意が必要です。

特にこどもが繭を珍しがって木から剥がしてしまう場合がありますので、一度実物を前に危険性を説明してあげてください。僕はそれを知らずに繭を集めて、本当に酷い目に遭いました。両手、両足、顔、首、と服から出ている部分は全て刺され、数日間悶絶しました。あの痛みを味わうと、二度と触らないと思います。

毒針に刺された時の対処法

  • 毒棘をガムテープで抜きましょう(毒毛虫本体に刺された時は強烈に痛いので、こどもの患部にガムテープを貼って剥がすのも一苦労ですが、頑張ってください。)
  • 患部は抗ヒスタミンを含んだステロイド軟膏を塗ってください。(キンカンもおしっこも効きません。)
  • 棘が目に入った場合は、水で流して、絶対に擦らないでください。すみやかに眼科で診察を受けてください。

 - 健康, 危険生物, 生活, 育児

  関連記事

HOLI TESTIVAL
インドのHoli祭が起源のカラーパウダーイベントは注意が必要です

台湾で発生した大規模の粉じん爆発は、イベントで使用したカラーパウダーが原因でした …

電気柵
シカよりも人間を感電死させる殺人電気柵

静岡県西伊豆町で7人が死傷した事故で、感電した電気柵は設置した男性(79歳)の自 …

洗濯物
洗濯物の生乾き臭を防ぐ工夫

くっさー 牛乳ぞうきんの犯人で書いたことがあるんですが、生乾き臭の犯人は「モラク …

カエル
捕まえたウシガエルを持ち帰ったら逮捕の恐れ

田植えも終わり、田んぼにはオタマジャクシが泳いでいます。 ウシガエルのオタマジャ …

コンバース
事務所ロッカーにスニーカー OLの新常識

非常に強い台風16号(MALAKAS)は屋久島の西にあって、北東へ進んでいます。 …

台風20号(2015)
台風20号 シルバーウィークを直撃か

9月16日未明、マリアナ諸島近海で台風20号が発生しました。現在、日本に向けて北 …

ゼブラ
ZEBRA「しまうま倶楽部」なら送料無料

奥さんにプレゼントしたゼブラの多機能ボールペン(シャープ+2色ボールペン)。 す …

通用口
裏口入学と通用口入学

入学には表口からの正規の入学と不正な裏口入学があることは常識ですよね。少子化のせ …

覚せい剤
清原和博氏が覚せい剤取締法違反で逮捕

噂通り清原和博氏が覚せい剤取締法違反で逮捕 平成26年頃から薬物使用の疑いがある …

シミ
シミの冤罪「それでもわたしは開けてない」

本棚から本を取り出すと時々銀色の小さな虫が走り回ることがあります。あれがシミです …