日本にも存在した恐怖の毒うなぎ
2019/06/13
「日本の毒ガエルはヒキガエルだけじゃないんです」で書いたんですが、ヒキガエル以外のカエルにも毒があることには驚きました。あのアマガエルが有毒だったとはショックです。
その時に韓国の研究チームがナマズにも毒があるということを発見したことも書いたんですが、実はうなぎにも毒があることが分かったというか、以前から良く知られていたことのようです。(知りませんでした。)
どうやら生き物のヌルヌルには注意した方がいいみたいです。フコイダンとか食べ物のヌルヌル成分は体に良さげなイメージがありましたが、ヌルヌルが全部いいとばかり言えないみたいですね。
うなぎヌルヌルの毒
うなぎの体表の粘液から抽出したものはマウスへの静脈注射では強い毒性が確認されたそうですが、経口(つまり食べること)では毒性は確認されない(今のところかも知れませんので、注意は必要です)そうで、食品衛生上は問題なしとされています。
うなぎの生き血の毒
実はこちらの毒の方が強いんです。
厚生労働省の「自然毒のリスクプロファイル」によりますと、
- 毒はタンパク質であること以外は良く分かっていません
- 60℃で5分の加熱で完全に毒性を失うため、食用に問題はありません
- うなぎの血が粘膜や傷口に付くと炎症が引き起こされます
- 血が傷口に入ると炎症・化膿・浮腫などが引き起こされることはウナギ調理人の間では有名な話だそうです
- 生き血を大量に飲んだ場合、下痢、嘔吐、発疹、チアノーゼ、不整脈、麻痺、呼吸困難などが引き起こされて、最悪の場合は死亡する場合もあると言われているそうです
マウスへの経口投与によるLD50(致死率50%に至る量)をひとに換算すると
うなぎの生き血 1000ml(体重60kg)
になるそうです。すっぽんみたいに滋養強壮に効くと言われても1リットルは飲めないのでそれほど神経質になる必要はなさそうです。
ですが、厚生労働省も興味半分にもうなぎの生き血を飲まないようにと注意喚起していますので、少量でも止めましょう。
うなぎの仲間も同じだそうです
あなご(穴子)、はも(鱧)、うつぼ(鱓)など、うなぎ目の魚は同じだそうです。どれも家庭でさばかない魚ですので大丈夫だと思いますが、釣れた魚を自分でさばく場合は手に傷がないことを確認しましょう。できれば、手袋をはめてさばくと安心です。
関連記事
-
-
大阪府富田林市楠風台の組織的な大麻工場が摘発
富田林市の住宅街で大麻工場が摘発 大麻500株押収 「富田林」を「とんだばやし」 …
-
-
ミニカーアレルギー
小さい手でしっかりと握りしめられた大好きなミニカー。愛らしい光景ですが、そのミニ …
-
-
消費者ホットライン「188」の認知度わずか6.4%
内閣府が10月31日に発表した「消費者行政の推進に関する世論調査」によりますと、 …
-
-
交通誘導警備員の誘導は過信禁物
土日のスーパーなんかに行くと交通誘導警備員さん、いますよね。混んだ駐車場や幹線道 …
-
-
はやり目(流行性角結膜膜炎)で失明の恐れあり
流行性結膜炎(角結膜炎)が流行っています。13日時点、28都道府県で増加、宮崎県 …
-
-
ビタミンA中毒 妊娠中は魚の肝を避けましょう
ビタミンAは欠乏しても、過剰になっても健康障害が発生しますが、妊娠中の過剰摂取は …
-
-
発がん性があるかも知れない食品中のアクリルアミドにご注意ください
聞き慣れない単語かも知れませんが、実は毎日のように接している化学物質なんです。国 …
-
-
現金5600万円を強奪 大阪市中央区南船場
金を換金した後の5600万円を強奪 3月24日、午前10時40分頃、大阪府大阪市 …
-
-
10年で2番目に多い 手足口病の感染拡大中
当初は西日本中心だった流行が全国に広がっていて、現在ここ10年で2番目に多い流行 …
-
-
授業参観は無法地帯でした
授業参観に行ってきました。 親のサロンと化す授業参観 授業参観に行ったはずが、耳 …
- PREV
- こどもが家の鍵を紛失しない方法
- NEXT
- 附属池田小学校殺傷事件から14年