破傷風の抗体は持ってますか
2019/06/13
破傷風の怖さは映画「震える舌」で知りました。まだこどもの頃です。そんなに恐ろしい病気があるものかと怪我をするのが怖くなった時期がありましたが、結局直ぐに忘れていつも傷だらけでした。
こどもなので忘れたというのもありますが、どこかで「きっと予防接種を打っているだろうから大丈夫」という気持ちもあったと思いますし、最近までそう思っていました。本当につい最近まで。
破傷風の予防接種は1969年から
1968年以前に生まれた方は予防接種を受けていません。海外渡航の際に自分で接種を受けたひとはその時に抗体を持っています。
僕は年代的には受けているはずなんですが、1975〜1981年にDTP予防接種が一時中断されたということなので、もしかするとその時期に接種年齢になっていたかも知れません。そうなると打っていないかも。
破傷風の抗体は10年
ということは、1期が1歳前後で抗体が10年、2期が11~12歳で抗体が10年となると、21~22歳を過ぎた辺りから無防備で過ごしていることになります。最近30代の破傷風患者が出ているという話を聞いたことがありますが、そういうことかも知れません。
僕は予防接種を打っている打っていないに関わらず、とうの昔に抗体を失っています。接種後25〜30年持つという免疫記憶すら危ういです。20代中盤でアジアへ数年行っていましたが、渡航前に破傷風の予防接種は打ちませんでした。肝炎には気を付けるように言われ、不安になって帰国後に検査はしました(陰性)が、破傷風はきっと守られているんだろうって過信がありま、滞在中は考えたこともなかったです。
成人のほとんどが破傷風に無防備です
致死率50%(成人だけでは15~60%)という感染症ですので、この事実は知っておかないといけないと思います。
破傷風というと錆びた釘を踏んだり、動物に咬まれたりして感染・発症するイメージがありますが、そうばかりでもないんです。
非常に恐ろしい破傷風ですが、実は日和見感染症なんです。破傷風菌は芽胞としてどこら中に存在していて、気付かないうちに多くのひとが感染というか体内に芽胞を取り込んでしまっています。それが芽を出す条件が揃ってしまうと発症してしまいます。釘を踏んでいなくても、動物に咬まれていなくてもです。
ワクチンによる抗体を持っていない大多数の成人はいつ破傷風を発症してもおかしくない状態なんです。
海外渡航される方や職業柄必要な方はワクチン接種を検討ください
全ての国ではありませんが、衛生事情が余り良くない国へ長期で行かれるような場合は事前の接種が望ましいです。職業的に土壌を接する機会が多い、怪我をされることが多い方も同じです。
それ以外の方も21~22歳になった時、それまで守られてきたバリアが外されてしまいますので、一度検討した方がいいかも知れません。年齢的には親の保護もなくなり、独り立ちする時期。色々大変な時期だからこそ、自分の健康のために考えるといいと思います。
運よく何も考えずに無事ここまで生きて来ましたが、状況に応じて僕も接種を検討しようと思います。
関連記事
-
-
ミニカーアレルギー
小さい手でしっかりと握りしめられた大好きなミニカー。愛らしい光景ですが、そのミニ …
-
-
Googleマップのストリートビューで表札を消したい時
Googleマップ、便利に使わせて頂いています。高い頻度で進化・更新がされるGo …
-
-
こども用水筒 茶渋とバイオフィルムの茶色い関係
主夫なので、こどもの水筒は僕が洗っています。水筒は専用のブラシで洗わないといけな …
-
-
皮革製品中の猛毒6価クロム残留の有無について
金属のクロムは、土壌中にクロム単体または3価クロム(酸化数が3)の形で存在してい …
-
-
発がん性があるかも知れない食品中のアクリルアミドにご注意ください
聞き慣れない単語かも知れませんが、実は毎日のように接している化学物質なんです。国 …
-
-
最強の毛抜きを見付けました
生まれつき逆さまつげが生えやすいみたいで、定期的に抜かないと目を開けていられない …
-
-
夏場のスリッパは水虫に要注意
6月4日に九州南部から東海地方まで広い範囲で梅雨入りしました。 そして水虫も本格 …
-
-
赤ちゃんの首浮き輪は危険です
お風呂大好きの赤ちゃんは首浮き輪を使うと嬉しそうですが、死と隣り合わせであること …
-
-
050-3822-1692 05038221692 詐欺電話にご注意ください
前回奥さんの携帯にIP電話「050-3821-2294」からサギ電話がありました …
-
-
冬は高齢者だけじゃなくカメラなどもヒートショックに注意しましょう
今年の冬は暖かいのでまだマシですが、冷え込んだ夜に浴室・脱衣所・トイレなどに入る …
- PREV
- 旗当番でケガをした場合の保障について
- NEXT
- その傘も凶器になります