こどもがキャンプから戻ったら真っ先ににすべきこと
2019/06/12
こどもがキャンプから戻ったら、荷物を降ろさせて、まずは居間で何か飲みながらゆっくりさせたい、なんて思ってしまいますよね。
でも、こどもがどれほど疲れていたとしても、どれほど親がこどものみやげ話を聞きたいと思っていても、何よりも先にすべきことがあるんです。
キャンプから戻ったら浴室で衣類を脱いでシャワーを浴びさせましょう
もちろん、お風呂でもOK。
とにかく、家の中でくつろぐ前に、
- 浴室で衣類を脱ぐ
- シャワーを浴びる(頭も洗う)
普段から登山やキャンプをされている方はお気付きかと思います。
マダニに刺され、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染
するリスクを減らすためです。
本当は、家に入る前に上着などを脱いで、しっかりとはらった方がいいんですが、最近の住宅事情ではそれもままならない場合も多いと思います。そんな場合には、そぉっと家に入り、浴室で衣類を脱げば安心です。
シャワーの後は、肌が露出していた部分にダニがついていないかチェックしましょう
山に入る時は、夏でも長袖・長ズボンが原則ですので、肌が露出した部分は限られています。
手は自分で気付くと思いますが、
- 首の周り
- 耳の後ろ
- 髪の毛の生え際
などは親がチェックしてあげましょう。
抜いだ衣類は浴室でしっかりとはらい、その後は洗濯機で浸け置き洗いしましょう
ダニがついた状態で洗濯してしまうと、他の衣類にダニが移ってしまう場合があります。
そんなことにならないように、しっかりとはらい、万が一ダニが付いている場合はガムテープで取り除いてから洗濯するようにすると安心です。
念の為に、キャンプで着ていた衣類は一式洗濯機でつけ置き洗いしておきましょう。
マダニも呼吸するので、洗剤の混じった水に浸けられると窒息してくれる可能性がありますが、ワセリンを塗っても窒息死しない場合もあるという説もありますので、洗濯後に生き残ってしまう可能性があります。
洗濯前に風呂場など安全な場所でしっかりと払い、ダニがついていないことを確認するのがベストだと思います。洗濯機での浸け置き洗いは気休め程度に思っておいた方がいいかも知れません。
ザックや靴はしっかりと乾燥させておきましょう
衣類はしっかりと洗濯がされるんですが、意外にザックや靴は忘れられがちです。
ザックも靴も、キャンプ中にしっかり汗を吸って、想像以上に湿気を帯びています。
また、隙間に落ちてきたダニが引っかかっている恐れもあります。
ザックも靴も、浴室やベランダなどでしっかりとはらった後に、よく絞った雑巾などで全体を拭いてから、ハンガーで吊るすなどしてしっかりと乾燥させてください。
わくわくしながらする事前準備と違って、祭りのあとの疲れた状態でする事後処理は嫌なものです。
ですが、次回のキャンプを快適にできるかどうかは事後処理にもかかっていますので、頑張ってやれるように親がフォローしてあげてください。
関連記事
-
蚊も熱中症 高温に関する異常天候早期警戒情報
気象庁や各気象台は、東海・関東甲信・東北南部にかけて、8月1日から8月10日まで …
-
ビュッフェやバイキング中の防犯対策は万全ですか
ビュッフェやバイキングで食事中は盗難に無防備 明日は奥さんが仕事で家族で外出がで …
-
トイレの落書きに個人情報 スパムメール
ひさびさに一瞬ドキッとするスパムメールが来ました。 公園のトイレに個人情報が書か …
-
被災地の「火事場泥棒」に最大限の警戒を
熊本の被災地で横行する空き巣などの犯罪行為に対する北野たけしさんの発言が波紋を呼 …
-
散骨と死体遺棄
先日ニュースを聞いていて「ん?」と思う事件がありました。 東京都練馬区のスーパー …
-
クラウドの安全性が気になって利用できない人へ
今流行りというか、もうかなり定着してきた感のある「クラウド」ですが、皆さん利用さ …
-
古い扇風機の発熱、発煙、発火に注意しましょう
そろそろ扇風機の出番がやってきました。猛暑だとの予報もありますので、電力供給次第 …
-
なわとびで眼に重傷を負うリスク
なわとびで怪我をするイメージがないかも知れません。怪我をするにしても、捻挫とか擦 …
-
三菱自動車の燃費不正 ほぼ全車種か
三菱自動車の燃費不正がほぼ全車種に拡大か 当初は軽自動車の4車種だけと思われてい …
-
絶滅危惧種 ベンガルトラの剥製をヤフオク出品で逮捕
先日、ちょっと変わったニュースがありました。 ベンガルトラの剥製をヤフオク出品の …
- PREV
- ディズニーワールドで2才児がワニに引き込まれて溺死
- NEXT
- イオンモールで体調不良