迷惑メールの送信は違法です
2019/06/12
迷惑メールは迷惑なだけではなく、違法です。
昔は受信ボックスをいっぱいにして、重要なメールを埋もれさせるやっかいな奴でしたが、今ではフィルタリング機能で迷惑メールボックスに一直線。
多くの人はメールボックスの容量や重要なメールが埋もれることを心配せずに日々を過ごしています。
でも、
迷惑メールの送信は違法行為です
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が、平成14年4月11日に成立し、同年7月1日に施行されました。
平成20年の改正では「オプトイン規制」も導入され、対策の強化が図られています。
※オプトイン規制:従来の規制は、広告宣伝メールを送る際に受信拒否があった場合は送信をしてはならない「オプトアウト方式」でしたが、平成20年の改正によって、原則としてあらかじめ送信に同意した者だけメールを送信することができる「オプトイン方式」が導入されました。同意なく広告宣伝メールを送ることは違法となります。
違反者には罰金を含む処罰があります
- 送信者情報を偽って送信する
- 送信者が総務大臣及び消費者庁長官の命令に従わない
場合は、
- 1年以下の懲役または100万円以下の罰金
- 法人の場合は、行為者を罰し、法人に対しても3000万円以下の罰金
に処せられます。
迷惑メール受信者からの通報が必要です
そもそも迷惑メールというネーミングにも問題があります。
脱法ドラッグ的な感じです。
これを「危険ドラッグ」的な変更をしても意味が伝わりにくいと思いますので、ここはいっそのこと
違法メール
としてしまって欲しいところ。
そんな違法メールには、
- ウイルス入のファイル
- 詐欺行為への誘導
- 出会い系への誘導
- 違法な商品の販売
などが仕組まれていて、獲物がかかるのを犯罪者たちがまっています。
このようなメールを送信することは、
で禁止されていますが、メールを受診するのは私達個人や法人・学校などの団体です。
違法メール(旧名:迷惑メール)を減らすには、メールを受信した人が通報を行い、通報に基いて商務省や消費者庁が改善命令を行う必要があります。
違法メール(迷惑メール)の通報先
総務省から委託を受けている迷惑メール相談センターが「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反していると思われるメールを収集しています。
以下を参照して、通報をお願いします。
迷惑メール情報提供用プラグインソフトもあります。
使いやすい方法を選んで是非通報をお願いします。
違法メール(迷惑メール)に騙される人、被害を受ける人が一人もいなくなりますように。
関連記事
-
-
愛知県安城市の小学校教師 昼休みに女子児童の胸を触り逮捕
年明け早々に岡崎市立大門小学校の4年生を受け持つ教師(23)が、豊川市の女子高生 …
-
-
ジイさんのオナラ
ジイさんがトイレでするオナラにイラつきませんか 女性には一生分からないと思います …
-
-
BBQに持って行く「おにぎり」は「おにぎらず」が吉
バーベキューは焼きそば派ですが、おにぎり派ですか?僕は焼きそば派ですが、奥さんは …
-
-
ガスパン遊びは超危険 一呼吸で命を落とす危険性があります
ガスパン遊びは単なる酸素欠乏状態です アンパン(シンナー)遊びについては余り言わ …
-
-
VW排ガス不正 ガソリン車にも拡大か
内部調査の結果、更に80万台に不正の可能性 VW(フォルクスワーゲン)社は、内部 …
-
-
SIVA GUS(シバガス) 笑気ガスの乱用は危険です
笑気ガスと言えば、歯医者を思い出します。親知らずを抜く時(4本で2本は埋没歯)、 …
-
-
「とびひ」でミイラ男
小学生の頃、蚊に刺されると直ぐに掻き破ってしまって「とびひ」になっていました。一 …
-
-
南知多の「まるは食堂旅館」が許容量超える大腸菌を含む排水を海に流す
許容量より大腸菌が排水で検出されただけで、食品には全く無関係です。大腸菌と言われ …
-
-
その慢性疲労 食物不耐症が原因かも知れません
慢性疲労、本当に辛いですよね。外からは分からないため、慢性疲労を訴えても「気のせ …
-
-
i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応 第三回 ※未受領金有り※会計担当部署より
「※未受領金有り※会計担当部署より」というタイトルで「i.softbank.jp …