迷惑メールの送信は違法です
2019/06/12
迷惑メールは迷惑なだけではなく、違法です。
昔は受信ボックスをいっぱいにして、重要なメールを埋もれさせるやっかいな奴でしたが、今ではフィルタリング機能で迷惑メールボックスに一直線。
多くの人はメールボックスの容量や重要なメールが埋もれることを心配せずに日々を過ごしています。
でも、
迷惑メールの送信は違法行為です
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が、平成14年4月11日に成立し、同年7月1日に施行されました。
平成20年の改正では「オプトイン規制」も導入され、対策の強化が図られています。
※オプトイン規制:従来の規制は、広告宣伝メールを送る際に受信拒否があった場合は送信をしてはならない「オプトアウト方式」でしたが、平成20年の改正によって、原則としてあらかじめ送信に同意した者だけメールを送信することができる「オプトイン方式」が導入されました。同意なく広告宣伝メールを送ることは違法となります。
違反者には罰金を含む処罰があります
- 送信者情報を偽って送信する
- 送信者が総務大臣及び消費者庁長官の命令に従わない
場合は、
- 1年以下の懲役または100万円以下の罰金
- 法人の場合は、行為者を罰し、法人に対しても3000万円以下の罰金
に処せられます。
迷惑メール受信者からの通報が必要です
そもそも迷惑メールというネーミングにも問題があります。
脱法ドラッグ的な感じです。
これを「危険ドラッグ」的な変更をしても意味が伝わりにくいと思いますので、ここはいっそのこと
違法メール
としてしまって欲しいところ。
そんな違法メールには、
- ウイルス入のファイル
- 詐欺行為への誘導
- 出会い系への誘導
- 違法な商品の販売
などが仕組まれていて、獲物がかかるのを犯罪者たちがまっています。
このようなメールを送信することは、
で禁止されていますが、メールを受診するのは私達個人や法人・学校などの団体です。
違法メール(旧名:迷惑メール)を減らすには、メールを受信した人が通報を行い、通報に基いて商務省や消費者庁が改善命令を行う必要があります。
違法メール(迷惑メール)の通報先
総務省から委託を受けている迷惑メール相談センターが「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反していると思われるメールを収集しています。
以下を参照して、通報をお願いします。
迷惑メール情報提供用プラグインソフトもあります。
使いやすい方法を選んで是非通報をお願いします。
違法メール(迷惑メール)に騙される人、被害を受ける人が一人もいなくなりますように。
関連記事
-
-
新型ノロウイルスGII.17が大流行の恐れ
新型ノロウイルスがこの冬に日本で大流行する恐れがあります 冬場はノロウイルスに注 …
-
-
アサリは潮干狩り場で採りましょう
今日は中潮。 次に大潮になるのは17日。潮干狩りをするなら、16~24日までが良 …
-
-
旭化成建材による杭打ち不正問題
今年は旭化成にとって最高で最悪の1年になることでしょう。台風18号による鬼怒川堤 …
-
-
浄水器の出水管を掃除してますか
我が家ではNGKのC1を使っています。(スパークプラグのようですが、これでも浄水 …
-
-
岩泉町乙茂地区は小本川による洪水危険地域
当初はトリプル台風9号・10号・11号の一つで、日本の南に進んで熱帯低気圧にでも …
-
-
こどもが家の鍵を紛失しない方法
昔は「鍵っ子」という単語は寂しいニュアンスがありましたが、今はこどもに鍵を持たせ …
-
-
こどもを虫歯から守るのは親の役目です
こどもの頃から虫歯に苦しんできました。なので、虫歯が感染症だと知った時、こどもが …
-
-
学校内暴力 生徒は逮捕され、教師はもみ消しされる現実
津田中学校での暴行事件は結局もみ消しされるのか 愛媛県松山市立津田中学校で教師が …
-
-
ランサムウェア Unpaid electricity bill
今話題のRansamware(ランサムウェア)。 ここ数日届いているスパムメール …
-
-
スイセンの誤食に注意してください
小学校でスイセンの球根を食べて食中毒 連休の合間の5月6日、長野県伊那市にある市 …