学校や職場にも証人保護プログラムを導入ください
2019/06/12
映画なんかによく出てきますが、本当の意味の「証人保護プログラム」とはアメリカの法廷や上下両院において証言者をマフィアの「血の掟」によるお礼参りから保護する制度です。
ここまでのものは要らないですけど、学校や職場にも証人となった人を守る制度を作っておいて欲しいものです。
学校や職場で証言した人はたいていひどい目にあいます
先日の記事で姪がいじめにあっていると書きましたが、それもこれが原因でした。
姪は吹奏楽部に入っているんですが、3年生の中に顧問不在の練習中にいつもふざけている部員がいると聞いた顧問が、後輩を集めて、
「3年生の中に練習をサボっている人がいるらしいが、それは誰だ?」
と聞いたんだそうです。
普通は3年生の先輩の報復を恐れて黙っているものですが、ちょっとKYな姪は尋ねられた通りに
「◯◯先輩です。」
と言ってしまいました。先生はそれをもとに先輩をシバいたため、シバかれた先輩が後輩を問いただし、
「◯◯さんが先生にチクってました。」
と仲間に売られ、結局吹奏楽部でも、そして自分のクラスでもいじめられるようになってしまいました。
でも、このパターンってマンガみたいに典型的で、もうそろそろ何とかならないもんかって憤りを感じます。
これって何も学校だけではなく、職場でもあると思います。(というか、ありました。)
前の職場でのこと。
役員に呼び出され、経営幹部の◯◯部長が何かおかしい動きをしていると聞いたが、知っていたら教えてくれと言われました。
◯◯部長は僕の上司でしたから、躊躇もしましたが、
- さすがに会社では証人は保護するだろうと思った
- ◯◯部長はトップシークレットの不祥事ネタを喋りながら「俺は会社を潰せる」と人目をはばからず口にしていた
- その役員は僕の採用を推してくれた人で恩義があった
ため、知っていることを話しました。
するとその日のうちに部長に呼ばれ、
「役員会で吊し上げにあったんだが、言ったのは君か?」
と。。。ほんと血の気が引きました。(懐の広い方で良かったんですが、そうでなければ今頃どうなっていたことやら。)
僕から話を聞いた役員はそのまま社長に話し、怒り狂った社長がその日に予定されていた役員会で役員から聞いた話をそのままぶちまけてしまったそうです。
中には僕しか知り得ない内容もあるので、そのまま話せば特定できないはずがありません。
この役員にも社長にも僕はかわいがって頂いていたので僕を潰すための策などでは全くないはずです。それでも、起きてしまうんです。
その経験から今まで以上に証言には気をつけようと肝に銘じました。
証人保護は必須です
うちの姪も僕も例外的なタイプで、多くの人は人間関係の悪化や報復を恐れて証言することを避けることが少なく無いと思います。
そんな中で尋ねている人の意図を酌んで敢えて証言をしてくれている訳ですから、尋ねた側も最大限の配慮をしなければなりません。
それが証言を基に実行する次のステップにばかり気を取られて、証人の保護が軽視される傾向があります。
大人はある程度の覚悟もありますのでまぁいいとしても、こどもに証言を求める際には絶対にその証人を保護するようにして欲しいと思います。
こどもの場合、
- 裏切った
- チクった
- 卑怯者
とされ、いじめの対象になる可能性が非常に高くなります。
また、もしこどもの証言に勘違いが入っていた場合、今度は
- 嘘つき
のレッテルを貼られ、いじめの対象になってしまうかも知れません。
こどもには極力証言を求めない方がいいとは思いますが、もし求めざるを得ない場合は、
証言したこどもは絶対に守る
覚悟を持って尋ねて頂きたいと思います。
「いちいち調べるのめんどくせーし、こどもにでも聞いとこーか」
ってのは絶対に止めてください。
親もこどもに処世術として教えておくと安全です
こどもに
- 先生の言うことを守りなさい
- 嘘はつかない
と教えられていますが、これに当てはまらない場合もあります。
「3年生の中に練習をサボっている人がいるらしいが、それは誰だ?」
って質問がその例です。
この質問に対して、正しく答えるかどうかは分かれるところだと思います。
「このクラスでいじめがあるらしいが、いじめているのは誰だ?」
というのも難しい質問です。
こども達はこども達なりに、これを答えることでそれほどの不具合が生じるかということを考えた上で言う/言わないの判断をしています。
でも、中にはこの判断ができず、先生に言われた通りに答えてしまい、それが原因でいじめの対象になってしまうケースがあります。
「そんなことは経験から自分で学ぶべきだ。」
と思われる人も少なくないかも知れませんが、核家族化・少子化・地域社会の崩壊等で、昔は就学前に何となく学べたことが今ではその機会も無く、いきなり荒波の海(学校)に放り出されます。
こどもが既に知っていたらそれはそれでいいことですし、色々例を挙げながら教えてあげることは、知らない子だけではなく、知っている子も経験則の理解を更に深めることにもつながり、価値のあることだと思います。
是非ご検討ください。
アンケートは自宅で書かせて、無記名で、封筒に入れた状態で回収する配慮を
「証言」について書きましたが、アンケートも証言の一種だと思います。
「いじめられたり、見たり聞いたりしていますか?」
というアンケートを、
- 教室で書かせる
- 記名式
- 書き終わったら後ろから集めさせる
ようでは本当の声は聞き取れません。
記名式にする気持ちも分かります。いじめの被害者・加害者を早く特定して、直ぐに問題を解決したいって気持ち。
でも、こどもの側からすれば「誰かに見られたらどうしよう」って思うはずです。
無いことを願いますが、
「記名式にしないといじめの認知件数が上がってしまうので困る。」
なんて理由からだったら、もうやめてください。
アンケート?
いいえ、教師を。
うちのこどもの学校では記名式にも関わらず、「今いじめられている」という数がすごいことになり、一時大問題になりました。
集中的にいじめ対策に取り組んだ(学校弁)結果、いじめの件数が大幅に下がったという最終報告がありましたが、その最終報告の基となったアンケートは、記名式であるだけではなく、
「あなたは今いじめをしていますか?」
ってものでした。
目を疑いました。誰が「ハイ」って◯付けますか?
アンケートも絶対に
- 無記名式
- 家で書かせる
- 封筒に入れて提出(※封筒ももちろん無記名式)
- 内容が絶対にバレないようにすることを誓う
して欲しいと思います。
関連記事
-
-
札幌の中学2年生が逮捕 ウイルスを販売し、恐喝も
北海道札幌市の中学2年生逮捕 ウイルス販売の容疑 毎日新聞によりますと、北海道札 …
-
-
ダニも入ったミックス粉でパンケーキ症候群
流行からだいぶん遅れてわが家では現在パンケーキブーム。暇(と金)さえあったら、高 …
-
-
アジサイ(紫陽花)の葉には毒があります
アジサイ(紫陽花)は花はもちろん葉も美しい植物です。梅雨の時期はジメジメして好き …
-
-
※お客様のパケット通信量が所定データ量を超過しました。
一瞬ドキッとしました。 パケット通信量が所定データ量を超過 現在スマホは楽天ブロ …
-
-
また高齢者による事故 86歳僧侶は救護せず現場から逃走
また高齢者。そして、また僧侶。 11月18日午前10時15分頃、新潟県上越市の市 …
-
-
親業は最初から完璧になんてできません
北海道の7才男児置き去り事件も男児の退院でようやく一段落付きました。 とにかく無 …
-
-
リオ・オリンピック 妊婦の観戦自粛の呼びかけ
大統領の首席補佐官が妊婦は五輪観戦を避けるべきだと見解 ブラジルのジルマ・ルセフ …
-
-
パナソニック eneloop 単3形充電池はお得なの?
パナソニック eneloop 単3形充電池は買いなのか? 「買いなのか?」と書き …
-
-
ICレコーダー こどもをいじめから守る
こどもをいじめから守るのに、学校任せでは不安です。学校がいい仕事をしてくれていて …
-
-
中2男子 女子生徒の顔をナイフで切る 山口市
山口市立中学で男子生徒がナイフで女子生徒の顔を切る 2015年10月、山口市内の …
- PREV
- ロタウイルス感染中
- NEXT
- マツヘリカメムシ侵入事件