ドアの覗き窓からの逆覗きに注意しましょう
2020/01/30
一人暮らしの場合、玄関ドアのすぐ前がリビングだったり、浴室だったりすることもあります。もしかするとリラックスした姿をドアの覗き窓(ドアスコープ)から覗き見されているかも知れません。
室内から室外を確認するための覗き窓
ドアスコープには魚眼レンズがついていて、室内側からは室外が広く見られるんですが、室外からはぼんやりして何も見えません。
「もしかして中が見えちゃうんじゃないの?」って、実際に外側から確認された方も多いのではないでしょうか。
ですが、レンズである以上、細工をすれば外側から室内が見えてしまうという弱点があります。
双眼鏡を逆さまに当てるだけで見えます
細工は極簡単。
双眼鏡を逆さまに当てるだけ。。。それだけなんです。
また、ドアスコープから室内を覗くためのグッズがamazonでも販売されています。もうドアスコープは外から見えるという認識を持った方が安全です。
ドアスコープに蓋をするグッズも販売されていますので、それを取り付ける手もあります。また、紙などで覆ってしまうのもありです。
でも、色々な勧誘や販売に対して居留守を使いたい時に、蓋を取って確認すると明るさが変わったことで居留守がバレてしまうのではと不安で取り付けるのに躊躇される方がいるかも知れません。そんな時は、
すりガラス的な半透明のビニールで蓋をしましょう
これなら外から細工をしても中は見えませんし、蓋を外して外側を確認する時に明るさが変わって居留守がバレる心配も不要です。おまけに0円です!一人暮らしの女性はやってみてください。
ドアスコープを外して覗く変質者がいます
一人暮らしの女性で、部屋でくつろいでいるとドアの外で人の気配がしたので確認するとドアスコープが取り外されて、そこから覗かれていたという話も聞きます。
人の少ない時間にマンションやアパートに入り込み、外側からドアスコープを外し、部屋に戻ってから覗くという手口です。
万が一、ドアスコープを外された場合は、外側からは空転してしまって外せないタイプの物が1000円ほどで販売されていますので、それを取り付けましょう。
不安な方は、被害にあう前に交換してしまうのもいいと思います。(ドアの厚み等、商品の取り付けに必要な条件は事前に確認してください。)
帰宅して鍵を開ける時に鍵周りは異変に気づいても、ドアスコープに何かされたかどうかは見ることは少ないと思います。出来れば、帰宅したら表札を含むドア周辺を観察して、異変がないことを確認してから部屋に入ると安心です。
関連記事
-
-
シジミの味噌汁で食中毒
5月26日の記事「ロタウイルス感染中」で食中毒になったことを書きました。 おかげ …
-
-
カビが生えたお餅は食べられますか?
残念ながら、食べられません。カビの生えた部分を削って食べる人もいるかも知れません …
-
-
豊中市で居眠り運転の車が登校中の小学生の列に突っ込む事故
また痛ましい事故が起きてしまいました。今朝大阪府豊中市で、中学生のこどもを駅まで …
-
-
15周年のUSJ ゾンビ達も進化
一部ネタバレがありますので、怖がりのお子さん(※「未就学児の体験はご遠慮ください …
-
-
猛烈な台風18号がゆっくり北上中
雨の合間の絶好の洗濯日和。ですが、今日は夏のような暑さですので、出掛ける際には暑 …
-
-
ユニバーサル・ワンダー・クリスマス 2016 駐車場難民問題
この週末、USJに行って来ました。 年パスが間もなく切れてしまうので、これが当面 …
-
-
こどもが豆腐を食べて金属アレルギー
豆腐は大豆からできています。大豆にアレルギーがある方は豆腐にも注意すると思います …
-
-
Google Chromeのシークレットモードで検索履歴の同期を防ぎましょう
ずっとIE派でしたが、スマホでChromeを使ってみたところ案外使い勝手がいいの …
-
-
おくすり手帳を持ちましょう
皆さんはおくすり手帳持ってますか? ※おくすり手帳は楽天やAmazonでも買うこ …
-
-
軽井沢バス転落事故 ギヤがニュートラルで制動不足か
長野県軽井沢町でスキーツアーの大型バスが崖下に転落して15人が亡くなった事故で、 …