あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

福岡市博多区の原三信病院にプリウスタクシーが突入した死傷事故を防ぐには STOPペダル

      2019/06/12

一部で「64歳が高齢者なのか」という議論も起きていますが、議論の価値はないと思います。

高齢者は勿論ですが、ペダルの踏み間違いによる事故は若いドライバーによっても引き起こされている(ながら運転をごまかすために、過失を装っている可能性もありますが)ため、高齢者がメインにはなりますが、高齢者以外についてもペダルの踏み間違いによる事故を防ぐ技術の導入を進めて欲しいと思います。

今回、福岡市博多区の原三信病院にプリウスタクシーが突入した死傷事故では、逮捕された運転手(64)が

「ブレーキを踏んだが止まらなかった。エンジンブレーキもかけようとしたが減速しなかった。」

と供述したため、プリウスの技術的な問題についても検証が進められていると思いますが、乗務歴35年のベテランドライバーであり、日常的に車両の点検に余念がなかったことなども分かっていますので、ペダルの踏み間違いの可能性が高いと見られています。

たまにしか運転しない高齢者が、パニック時にアクセルをブレーキペダルと間違えて暴走するのは理解し易いのですが、乗務歴35年のベテランドライバーがペダルを踏み間違えるというのはなかなか理解がし難い部分もありますが、それでも起きてしまうのがこの手の事故なのかも知れません。

自分は

  • 若いから
  • 運転が上手いから
  • ドライバー歴が長いから
  • 運動神経がいいから

という自信は意味がなく、ハンドルを握るひとは全て注意しなければならないことなのかも知れません。

それでは、福岡市博多区の原三信病院にプリウスタクシーが突入した死傷事故がペダルの踏み間違いが原因で発生したと仮定して、このような事故を防ぐ方法はないのでしょうか。

プリウスの暴走による事故を防ぐ具体的な方法

プリウスが暴走事故を起こす原因の一つに事故を起こすリスクが高い高齢者がプリウスを選ぶことが考えられますが、もう一つにプリウスの設計上の特徴が考えられます。

プリウス(ハイブリッド)は、

プリウス ハイブリッドシステム

 

急加速時

2つのパワーで1クラス上の加速

急加速時は、電池からも電力を供給。エンジン駆動力とともに高出力モーターの駆動力を加えることで、レスポンスのよい滑らかな動力性能を発揮し、加速性能を一段と向上させます

出典:トヨタ自動車ウェブサイト テクノロジー HV ハイブリッド車

プリウスは、排気量こそ控えめですが、ハイブリッド車ですので、アクセルペダルを踏み込んだ時の加速は、

  • エンジン駆動力
  • 高出力モーター

の2つの力で加速を行うため、想像以上のパワーで進みます。

そして、エンジン車の場合は、アクセルを踏み込めば、それに応じた

  • 振動
  • 排気音

の高まりによって、

アクセルペダルを踏んで、加速をしているという事実

を頭が認識することが出来る訳ですが、高出力モーターでアシストをされると、頭がアクセルペダルを踏み込んでいることを認識できず、パニックに陥り、更にアクセルペダルを踏み込む状態に陥っている可能性があります。

今後、急加速時にモーターで強力なアシストを行う車種については、モーターでアシストしていることを示す警告音・注意音などを流す可能性がありますが、それがいつになるのかも分からない状態で、放置しておくのは余りに無責任だとも思います。

そこで、アクセルをブレーキと誤って踏み込むことによる事故を防ぐ方法を探してみましたが、かなり有望な方法が見付かりました。

それは、STOPペダル。

埼玉県川口市弥平3-1-8のナンキ工業株式会社が開発、製造、販売しています。 

ナンキのSTOPペダル(クリックするとナンキ工業のウェブサイトが開きます) 

急加速時のペダルの踏み込みと急ブレーキ時のペダルの踏み込みのストロークや加速度などを検知して、アクセルペダルをブレーキペダルを誤って踏み込んでもブレーキをかけてくれる安心安全な装置です。

最近立て続けに起きている高齢者による暴走事故の幾つかはSTPペダルで防げていた可能性もあります。

どの車両にも簡単に取り付けられ、車検も通すことができるSTPペダルが普及し、暴走事故が減ることを願っています。

 - 交通安全, 安全運転, 技術, 生活, 自動車

  関連記事

こども靴
こどもの靴 サイズは合ってますか

こどもの足は親が思う以上のスピードで成長しています。本当はジャストサイズを履いた …

墨汁臭
タマネギ剥いたらなぜか墨汁臭

頂き物のタマネギを調理しようと皮を剥いていると突然書道の時間のにおいがぷーんをし …

ポテトチップス
発がん性があるかも知れない食品中のアクリルアミドにご注意ください

聞き慣れない単語かも知れませんが、実は毎日のように接している化学物質なんです。国 …

岩泉町乙茂地区
岩泉町乙茂地区 小本川氾濫に関するハザードマップ作成に不備

台風13号は温帯低気圧に変わりましたが、全国的に厚い雲に覆われ、非常に激しい雨に …

お弁当
腐敗した弁当の正しい処理方法

店で買ったお弁当が腐っていた時、どんな対応をされますか? 黙って廃棄 店に持って …

スプラウト
細菌インキュベーター スプラウト工場編

おととい、初めてブロッコリースプラウトを食べました。アルファルファはちょっと生臭 …

富士山麓四季の水
「富士山麓四季の水」も臭素酸混入問題で回収

ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が販売していた「富士山麓のきれい …

エチゾラム
うつ病判定簡易ツール

毎年この季節になると心がざわざわします。 もうかれこれ10年以上前、どうしようも …

結婚
松本君から久々のメール

松本君から久しぶりにメールが届きました。 あれ?俺からのメールって届いてます? …

ミスト
レジオネラ菌もまき散らす超音波ミスト発生器

水草とガラス製の金魚が泳ぐ鉢からドライアイスのスモークのようなミストが流れ出る装 …