第三の洗剤 こども以外も注意が必要です
2019/06/13
第三の洗剤はこどもがお菓子と間違えて口に入れる事故が起きていると注意喚起されていましたが、大人でも事故が起きていて、色々注意をしなければならない点があるんです。
わが家では、最近やっと第三の洗剤を使ってみましたが、余り違いが分からず、結局再び液体洗剤に戻ってしまいました。でも、これから歳をとって体が不自由になったり、片手が使えない状態の時に非常に便利な発明だと思うので、定着して欲しいと願っています。
第三の洗剤はフィルムが破れやすい
あの凄く繊細なフィルム、最初につまんだ時には今にも破れそうに感じました。つまんだ程度では破れない位は強いみたいですが、結局そんなに強い訳でもなく、フィルムは簡単に破れます。特に水に濡れると簡単に破れてしまいます。
あのフィルムは少しの水で破れて、洗濯の間に溶けて流れてしまう材質でできています。それだけに水濡れには弱く、
- 幼児が濡れた手で触って遊んでいる
- 幼児が口に入れる
などすれば、破れて中の洗剤が噴出してしまいます。
食べ物と間違って口で破れる以外にも危険性があります
当初は幼児が誤って口に入れて洗剤を誤飲するケースばかりが報道されましたので、それだけ気を付ければいいようなイメージがありましたが、実際にはそれだけではありません。
口に入れなくても、濡れた手で触ると手にくっついてしまい、それを剥がそうとした時にフィルムが破れ、洗剤が噴出して目に入るケースも発生しています。これはこどもだけではなく、大人でも発生していますので、こどもがいない家庭でも注意が必要です。
また、濡れた手で触らなくても、蓋を開けたまま湿気の多い場所に保管するとフィルム同士がくっついて、剥がす時に飛び散るというケースも発生しています。
第三の洗剤も保管は
- こども(ペットも)の手の届かない場所で
- 高温多湿の場所を避けて、きちんと蓋をする
必要があります。
フィルムが破れてしまった時の対処法
誤飲した場合
先ずは可能であれば口をすすがせてください。それから少量の水・牛乳を飲ませて、速やかに内科を受診してください。無理に吐かせようとすると、吐しゃ物が気管に入る恐れがありますので止めましょう。(胃は洗浄が可能ですが、肺は洗浄するわけにもいかず、厄介ですので吐けると思っても止めましょう。)
受診の際には、洗剤の容器を持参してください。休日や夜間の場合は、救急診療を受けてください。
目に入った場合
洗剤の成分で角膜が弱っている恐れがありますので、こすったり強い水圧で洗い流したりせずに、ゆるやかな水で10分以上洗い流してください。その後、速やかに眼科を受信してください。
受診の際には、洗剤の容器を持参してください。休日や夜間の場合は、救急診療を受けてください。
皮膚に付いた場合
水でしっかりと洗い流してください。衣類に付いた場合は、着替えてください。
専門家のアドバイスが必要な場合
全国どこでも短縮番号#8000をプッシュすると、お住まいの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師さんから症状に応じた適切な対処方法や受診する病院などについてアドバイスをもらえます。
プッシュ回線の固定電話・携帯電話
#8000をプッシュしてください。(局番なし)
※通話料は相談者の負担になります
電話で、 医薬品やたばこ・洗剤などの化学物質や動植物の毒などによる中毒事故への対処方法についてのアドバイスを受けることができます。 薬剤師さんなどからアドバイスがもらえますので、万が一の時も安心です。
連絡先
- つくば:029-852-9999(9~21時対応)
- 大 阪:072-727-2499(24時間対応)
※通話料は相談者の負担になります
第三の洗剤、ポイってするだけなので便利なんですが、少しだけ注意しなければならないですね。そこを押さえて便利に安全に使いましょう。
関連記事
-
-
線路のレールの間に亀がハマっている場合はどうするの?
前住んでいた場所では、時々近くの池の亀が徘徊して、駐車場にいたり、国道の真ん中で …
-
-
浦和レッズ高校生サポーターがツイッターに人種差別投稿
11月28日、浦和学院高等学校の生徒が、ツィッターを通じてガンバ大阪のパトリック …
-
-
新型ノロウイルスの大流行にご注意ください
毎年多くの感染者を出すノロウイルスですが、今年は2006年の大流行を上回る流行が …
-
-
行ってはいけない塾の見分け方
「こんな塾、入らせるんじゃなかった。だけど、高い入学金払ってしまったし。。。」 …
-
-
こどもの頭の白い点がフケではなくてシラミでした
フケと思った白い点はシラミでした とある夜、我が家に激震が走りました。ソファーで …
-
-
明日の9月1日に学校へ行きたくないあなたへ
学校なんて休んでしまえばいいんです もっと言えばやめてしまってもいいんです。 長 …
-
-
ピロリ菌による萎縮性胃炎をがん化させないためにすべこと
ヘリコバクター・ピロリに感染した胃は慢性的に胃炎を引き起こし、やがて萎縮性胃炎と …
-
-
水泳の授業で飛び込み 首を骨折
なんでも禁止するのがいいとは思いませんが、危険な動作を無理にさせるのも良くはあり …
-
-
チャイルドシート無し 東京都板橋区で5歳男児が投げ出されて死亡
2015年8月3日、愛知県名古屋市天白区の交差点で乗用車2台による衝突事故があり …
-
-
ノロウイルスに汚染される水道水
ノロウイルスの季節になりました。 学校や病院などでは、ノロウイルスなどの感染性胃 …
- PREV
- 日本中毒情報センター 中毒 110 番
- NEXT
- 今後ペットボトルのキャップをどうしますか