猛暑でも短パン禁止 バイクは擦過傷とヤケドに要注意
2019/06/12
梅雨の間も十分暑かったですが、広い範囲で梅雨が明けて、更に暑さが増しました。
こう暑いと半袖・短パン・サンダルで過ごしたくなってしまいますが、バイクに乗る時は絶対に短パンは履かないでください。
転倒すると、脚に広く擦過傷を負う恐れがあります
高速(制限速度でも十分)で転倒した場合、バイクから投げ出されて、路面を滑ってしまう場合があります。
その場合、ジーンズを履いていても、ジーンズが擦り切れて、擦過傷を負う恐れがありますが、短パンの場合は何も保護してくれないため、脚はズル剥け状態になってしまいます。
最近流行っている湿潤療法(モイストヒーリング)を駆使して、順調に治癒したとしても、大きな跡が残る場合もありますし、もし削れたアスファルトが組織の中に入り込んでしまった場合は、適切な処置(患部をブラシでゴリゴリ洗浄。。。)をしないと
外傷性刺青(外傷性タトゥー):Traumatic tattoo
となって、一生残ってしまう可能性があります。
また、今の季節は細菌などが繁殖しやすいため、傷口から入った細菌などによって感染症を起こす恐れもあります。
僕は短パンでバイクに乗ったことが無いので分かりませんが、きっとすごい解放感があるんだと思いますし、今の季節は涼しくて快適だと思います。
「自分は事故にあわないように安全運転するから大丈夫」と思っていても、事故を起こす恐れがありますし、事故をもらう恐れもあります。
傷跡が残っても全く問題ないという方以外は、短パンではバイクに乗らないでくださいね。
擦過傷だけではなく、酷いヤケドを負う場合があります
バイクとヤケドというと結びつかない方もいるかも知れませんが、バイクの怪我でヤケドは結構多い部類に入ります。
バイクの走行中や走行後は、
- エンジン
- エキゾーストパイプ
- サイレンサー
- ブレーキシステム
は非常に熱くなり、ヤケドを起こす恐れがあります。
エキゾーストパイプやサイレンサーは、近くに燃えやすいものがあると火災を起こす恐れがあるほどですから、すごく高温になるパーツです。
上は、BMWのR1200GS Adventureのオーナーズマニュアルに書かれている注意書きです。翻訳すると、
ヤケドの危険性
車両の使用中、エンジンとエキゾーストシステムは非常に熱くなります。熱くなった表面に触れるとヤケドを負う危険性があります。車両を駐車する際には、エンジンやエキゾーストシステムに誰も触れないように注意してください。
出典:BMWのR1200GS Adventure オーナーズマニュアル
と書かれています。これはBMWに限ったことではなく、全てのオートバイに共通する注意事項です。
高速で転倒した場合も、低速で転倒した場合も、脚がオートバイの下敷きになると熱くなったエキゾーストパイプやサイレンサーに当たってヤケドを起こす恐れがあります。
坂道で立ちごけをした場合にも、ヤケドのリスクがあります。
熱したフライパンを剥き出しの脚に押し当てられるのと似ています。
転倒や立ちごけで、脚がバイクの下敷きになった場合、自力でバイクを起こすことができない場合があります。
誰かが助けに来てくれて、バイクを起こしてくれるまで、焼けたエキゾーストパイプに脚を押し当てられるなんて、想像しただけで気が遠くなりそうです。
スズキカタナ750(GSX750S3 S3)に乗っていた友人が短パンで転倒して、すねに大やけどを負ったことがありますが、当たっている時間が長いとヤケドが深くなってしまうので、非常に厄介です。
- 近所に行くだけだから
- 安全運転だから
- 転んだことないから
と思っていても、事故は起きます。
バイクに乗る時は絶対に短パンは止めて、できればレザーパンツなど、脚を十分保護できるウェアを着るようにしてください。
関連記事
-
-
傘の布は手で触ると水漏れの原因になります
新しい傘はコロコロと水滴が転がって気持ちがいいんですが、しばらくすると水滴ができ …
-
-
スーパームーンと高齢者による死亡自動車事故との関係
1948年から68年ぶりのスーパームーンの今日、日本の多くは生憎の雨模様または曇 …
-
-
ニンジンの生食は健康にいいのか悪いのか
ニンジンの生食はビタミンCが破壊されて良くない説 「ニンジン 生食」で検索すると …
-
-
世界初 自動運転ピザデリバリーロボット DRU
Amazonがドローンで配送を検討し、ドミノピザは自動運転デリバリーロボットでの …
-
-
千葉県の海でもサメ目撃情報
8月12日、千葉県の一宮町沖合でサーファー3人が沿岸約50メートル辺りでサメらし …
-
-
べと病の流行で玉ねぎ価格が高騰中
玉ねぎ大好きです。春先は新玉ねぎを一日に一個消費していた程です。その玉ねぎの価格 …
-
-
忍び寄るヘッドホン難聴が怖い
ヘッドホン難聴はWHOが注意喚起するほどの世界的な問題になっています。同時に、W …
-
-
伝染性軟属腫、通称「水イボ」
※写真はイメージです(カエル苦手なひと、ごめんなさい) 僕にとって水イボと言えば …
-
-
i.softbank.jpから来る迷惑メールへの対応 第三回 ※未受領金有り※会計担当部署より
「※未受領金有り※会計担当部署より」というタイトルで「i.softbank.jp …
-
-
学校の歯科検診に落とし穴
こどもの学校で歯科検診がありました。そうでしたね。今日は6月4日で「虫歯の日」。 …
- PREV
- 最強の毛抜きを見付けました
- NEXT
- 花粉症の人は生果物・生野菜による交叉反応にご注意ください