新鮮果物丸かじりで食中毒の可能性
2019/06/13
新鮮なフルーツは食中毒とは無縁の存在のようですが、実は細菌まみれです。食中毒を起こす場合もありますので、注意が必要です。
新鮮であっても菌まみれの果物
ちょっと恐怖心を煽るような書き方になってしまいましたが、でもこれが現実です。過去記事「冷やしきゅうりでO157の集団食中毒発生」で書いたのですが、野菜の表面も菌だらけ、そしてひとの皮膚も菌だらけ、全てのものが菌だらけなんです。
菌は増やさない、広げない
果物の菌は、バナナの先端の黒いところやメロンの腹のへそみたいなところ(花落ち部)とイチゴやメロンやバナナの房というかぶら下がっていたところ(へた部・果梗部・果柄部)に特に多く付いています。また、マスクメロンのように果実の部分に模様が入っているような場合はそこにも菌が多く付いています。 食べる前にそれらを綺麗に洗う必要がありますが、洗っただけでは菌は綺麗に落ちません。場合によっては、果物用洗剤を使用して洗いましょう。 果物を洗ってから放置してしまうと水分と温度で残った菌が増殖してしまいます。そうならないように、洗ったら直ぐに加工を始め、菌が増殖する機会を与えないようにしましょう。 また、切り分ける際に菌が特に多い
- 花落ち部
- へた部
- 果梗部
- 果柄部
- 果実の模様
を通った刃が果肉部分に触れるとわずかに残った菌を広げてしまうことになります。そこで菌が多い部位を切り離す時には、できる限り果肉を切り分ける作業とは別に行いましょう。菌の多い部位を切り取ってから、一旦包丁を洗って、それから果肉を切り分けると安心です。
食べ残しを冷蔵庫で保存しないでください
食べ残しを保存するとわずかに残った菌が増殖して食中毒を起こす恐れがあります。一度口(スプーン)を付けたものの保存はもってのほか。 食べる量だけ切り分け、一番美味しい時に食べ切ってしまいましょうね。
関連記事
-
-
長崎県五島市などで50年に一度の記録的大雨
僕が住んでいる町でも朝から強い雨が降ったり止んだりしています。 土砂災害に厳重警 …
-
-
脱獄iPhoneは偽物? 販売で逮捕者
じゃないです。(因みに、ジェイルブレイクよりもプリズンブレイクの方が難しいです。 …
-
-
こどものうつ病に親は注意してあげてください
うつ病を経験したことはありますか?僕はかつて重度のうつ病でした。もう気が重いなど …
-
-
めんちょう(面疔)触るとほんとに死ぬの?
顔におできができると親から「めんちょうは触ると死ぬ」と言われましたが、全く信じる …
-
-
眼の粘膜からインフルエンザウイルスに感染するのか問題
インフルエンザウイルスは粘膜に感染します インフルエンザウイルスはヒトの鼻や気道 …
-
-
新型ノロウイルスの大流行にご注意ください
毎年多くの感染者を出すノロウイルスですが、今年は2006年の大流行を上回る流行が …
-
-
「とびひ」でミイラ男
小学生の頃、蚊に刺されると直ぐに掻き破ってしまって「とびひ」になっていました。一 …
-
-
ミドリガメの肥料化検討 兵庫県明石市
何ともやるせない話です。 ミドリガメ保管のプールが明石クリーンセンターに完成 そ …
-
-
ウェアラブルデバイスで防げ 保育中の事故死
保育中の事故死を分析した結果、昼寝の時間に多くが発生していることが分かったとニュ …
-
-
産業界のガラパゴス 教育ブラックバイト
教育業界は独自の古いしきたりが多く残っていて、産業界のガラパゴスじゃないかって思 …
- PREV
- 産業界のガラパゴス 教育ブラックバイト
- NEXT
- 古い扇風機の発熱、発煙、発火に注意しましょう