高温に関する異常天候早期警戒情報 東海・関東甲信・東北南部
2019/06/13
気象庁や各気象台は、東海・関東甲信・東北南部にかけて、8月1日から8月10日までの約一週間は気温が平年よりかなり高くなるとして、「高温に関する異常天候早期警戒情報」を発表しました。農作物の管理や健康管理に十分注意する必要があります。
気温が上昇する日中は屋外の活動を避けましょう
部活動などは監督者による管理が期待できますが、こどもだけで遊ぶ場合は親が注意してあげる必要があります。また、高齢者の農作業中の熱中症による死亡事故が続いていますので、比較的温度が低い午前中や夕方に作業を行うようにしましょう。近所にそんな高齢者の方を見かけた場合は、声を掛けましょう。
- 午前11時から午後5時までは極力屋外での作業は避けましょう
- 農作業や草取りは地面からの輻射熱もあって特に危険ですから止めましょう
- ペットの散歩も避けましょう
- 屋外で活動する場合は、経口補水液と携帯電話・スマホを身近な場所に置いておきましょう
- 屋内でも熱中症は起きますので、エアコンを活用しましょう
- エアコンをつける場合はカーテンを閉めると温度を下げやすくなります
ヒョウヒダニを撲滅するチャンスです
異常な高温で農作物や庭の植木に影響は出てしまいますが、布団にたかってダニアレルギーの原因になるヒョウヒダニを完全に撲滅するチャンスです。
8月1日~8月10日までの期間、東海・関東甲信・東北南部では駐車した自動車内の温度が軽く50℃を超えて、しかもその時間は長く続きます。このチャンスを利用しない手はありません。
午前11時を過ぎた頃に、駐車した車のダッシュボードや荷物室などに
- 布団
- タオルケット
- マクラ
- クッション
を置いてください。50分以上入れておくと理論上はヒョウヒダニは死滅しますが、完璧を期すため、2時間位入れておきましょう。
取り込んだ後は、しっかりと掃除機をかけて、ダニの死骸・糞などを取り除きましょう。
注意 色褪せして欲しくないものは、ダッシュボードを避けて荷物室などに置けば安心です。
追記 自動車内にはダニが多いため布団を入れても意味がないとする意見もありますが、今年の夏のような高温期には自動車内でのダニ殺しは有効な方法です。一時的に荷室やシート表層のダニは死んでいます。ただ、気温が下がれば、深層部で生き残ったダニが再び出てきてしまいます。気温が十分に上がらない季節は、布団のダニが車内へ、車内のダニが布団へ移動するだけですので、真夏の高温期以外はやっても意味がありませんのでご注意ください。
せっかくの高温なので利用しましょう
日中にスポーツや作業ができないなど、制約が出来てしまって嫌な部分もありますが、せっかくなので上手く利用してしまいましょう。ヒョウヒダニ撲滅もその一つですが、他にも利用できそうなものがありますので、ご紹介します。
植木鉢・缶・タイヤなどに溜まった水を捨てて、ボウフラ(蚊の幼虫)を駆除しましょう
水を捨てればすぐに乾いてしまうので、確実に死滅します。
厚手の服や毛布など、なかなか洗濯できなかったものをまもめて洗ってしまいましょう
温度が高いため、冬よりは湿度が多くても陰干しでパリッと乾きます。色褪せが気になる色物を洗うにはいい機会です。
玄関マットや各種フィルターなども洗って乾かすには絶好の機会です。
押し入れのスノコなど湿気を帯びているものを乾燥させてしまいましょう
水風呂に入ってみませんか
体を冷やせますし、省エネにもなります。エアコンを使った分は、ここで稼ぎましょう。
打ち水してみましょう
直ぐに乾いてしまう程暑い日は気化熱も大きいので、打ち水の効果も大きくなります。こども達に昔の文化を体験させる機会にもなりますし、ついでに水鉄砲を使って水遊びもすれば涼も取れますし、外出を控えていることのストレス発散にもなります。
関連記事
-
-
鼻くそほじると汚いよ
こどもがついほじってしまう鼻くそ。しかも、中には食べてしまう子もいるでしょう。そ …
-
-
カセイソーダを積んだタンカーが沈没の恐れ 山口県
海難事故のニュースです。 カセイソーダ積載のケミカルタンカーが沈没の恐れ 山口県 …
-
-
こどものイビキ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性も
「イビキ」と言えば僕のように太った中年男性のイメージがありますが、実際には女性も …
-
-
花粉症の人は生果物・生野菜による交叉反応にご注意ください
特定の果物や生野菜を食べると、喉がイガイガしたり、唇がかゆくなったりしませんか? …
-
-
ヒスタミンの元のヒスチジンにはダイエット効果があります
先日「さんまを食べてブツブツ これってアレルギー?」に書きましたが、サンマやサバ …
-
-
サイレントキラー リステリア・モノサイトゲネス
野菜や果物を生で食べるリスクとしては、O157などの大腸菌以外にも注意をしなけれ …
-
-
ミツバチを殺さないで 高田馬場で大量駆除事案
高田馬場でミツバチが大量駆除 5月11日昼前、東京都新宿区のJR高田馬場駅近くで …
-
-
開けられるパンドラの箱
台風が過ぎ去り、漸く晴れ間が出ました。気持ちの良い秋晴れですが、東北や関東では大 …
-
-
ZEBRA「しまうま倶楽部」なら送料無料
奥さんにプレゼントしたゼブラの多機能ボールペン(シャープ+2色ボールペン)。 す …
- PREV
- 新耳糞清浄論
- NEXT
- 水銀体温計は電子体温計よりも正確なの?