抗生物質を飲むのが苦手なこども達に
2019/06/12
インフルエンザが流行しています。でも、この季節はインフルエンザだけではなくて、他の風邪にも注意が必要です。
こどもが吐いてしまい抗生物質を飲ませられない問題
インフルエンザ以外の風邪の場合、症状によっては抗生物質が処方されるのですが、錠剤が飲めないこどもに処方される顆粒(細粒)が結構なくせものだったりします。
大人が舐めても強烈に苦い抗生物質をこどもが普通に飲めるはずがありません。もしそれをそのまま飲ませようとすれば、舌の奥を通過する時に反射を起こして、マーライオンのように食べ物+水+薬を吹き出してしまいます。
- フロモックス小児用細粒
- メイアクト小児用細粒
- ジスロマック小児細粒
- ミノマイシン顆粒
- セフスパン細粒
色々飲ませましたが、たいていは超苦いみたいで、小さい頃は本当に苦労しました。苦いのを我慢するとかしないとかに関係なく、反射で噴出します。
消化の良いものを食べて、抗生物質で感染した細菌と戦わなければならないのに、食べたものも薬も出してしまったら、治る病気も治らなくなってしまいます。
チョコ味の「おくすり飲めたね」を補強する秘密兵器
そんな時に「おくすり飲めたね」と出会いました。特にチョコ味は苦い抗生物質用で困ったママ・パパの強い味方です。
でも、絶対に失敗しない訳ではないんです。顆粒(細粒)をこどもに上手く飲ませるにはかなりのコツが要ります。
- 磁乳鉢(実験で粉を混ぜ合わせる時に使うあれ)のような小さな器を用意する
- 抗生物質を容器に入れる
- 少量の「おくすり飲めたね」を垂らし、抗生物質を固めに練る(ゆるくしないことがポイント)
- 錠剤位の大きさに丸めた抗生物質を「おくすり飲めたね」で包む
- 抗生物質が舌に触れないように、こどもの口に流しこむ
- 一気に飲み込ませる
これを失敗するとマーライオンです。
顆粒(細粒)と「おくすり飲めたね」をグリグリ混ぜて、そのまま飲ませたら終わり!なんて簡単ではありません。
こんな事だったら錠剤にしてもらって、それを「おくすり飲めたね」で流し込んだ方がどれだけ楽だろうかって思いますが、体の小さいこどもに合わせたちょうどいいサイズの錠剤がないので、ある程度の体重になるまでは、親がマーライオンと戦う必要があります。
そんな苦労するママ・パパに朗報です。
薬を流し込んだ最後にあるものを食べさせると成功率がぐんとあがります。それは何かと言えば、
チョコレート
なんです。
やっぱりチョコ味よりもチョコレート。どんなに「おくすり飲めたね」で覆っても少し残る抗生物質の苦味に反射を起こして、全てを吹き出してしまうのをチョコの苦味が防止します。
こどもはチョコが大好きです。嫌な薬の後にチョコがもらえるとなれば、薬を飲むのを嫌がるこどもも進んで飲んでくれたりしますし、マーライオンも防ぎます。
効果は絶大ですから、マーライオンで困ったことがあるご家庭では是非試してみてください。
サイズ的にアルファベットチョコがいいと思います。
抗生物質を処方された時は、帰り道で「おくすり飲めたね」を買う為にドラッグストアに寄ったら、アルファベットチョコを買うのもお忘れなく。
関連記事
-
-
トライアンフ横浜北 顧客の車両を預かったまま代表が消息不明
英車「トライアンフ」の正規販売店「トライアンフ横浜北」が店舗改装工事をするとして …
-
-
バイクにも三角停止板の使用義務
昨日のよる高速道路を走っていると故障したと思われるバイクが路肩に止まっていました …
-
-
運転席横のウィンドウに日除けは付けられません
自動車運転中の日焼け、気にされる方が多いですね。わが家の車のウィンドウはUVカッ …
-
-
とうとう豚の生レバー提供禁止
5月27日、豚の生レバーの提供禁止が決定しました。6月中旬から、豚のレバーを提供 …
-
-
雪遊びにはニット帽
大雪大変でした。夜にはバリバリのアイスバーンになって、久しぶりに怖かったです。 …
-
-
こどもの靴 サイズは合ってますか
こどもの足は親が思う以上のスピードで成長しています。本当はジャストサイズを履いた …
-
-
同級生を殴って意識不明にした小4男児を児童相談所通告
同級生を殴った小4男児を児童相談所通告 4月14日、東京都の足立区立青井小学校で …
-
-
アナフィラキシーに注意 知らずに食べてるエンジ虫
赤色の食品に含まれる「コチニール」「カルミン酸」と書かれた色素はエンジ虫というカ …
-
-
捕まえたウシガエルを持ち帰ったら逮捕の恐れ
田植えも終わり、田んぼにはオタマジャクシが泳いでいます。 ウシガエルのオタマジャ …
-
-
CORELLE(コレール)は割れると飛散して危険です
わが家では毎日コレールを使っています。ごはん茶碗と汁椀以外は全てコレールです。丈 …