細菌インキュベーター スプラウト工場編
2019/06/13
おととい、初めてブロッコリースプラウトを食べました。アルファルファはちょっと生臭くて苦手だったんですが、これは凄く食べやすくて、その上栄養もあるとの事なので、今後のサラダの定番にしようかと思ったんですが、やっぱり気になってしまいます。細菌のこと。もう片時も忘れられない自分。もう嫌いなのか好きなのか、良く分かりません。
スプラウトは高温多湿な環境で育ちます
もやしも含めた様々なスプラウト(芽物野菜)は、種子を効率よく発芽させるために温度が高く保たれ、乾燥させないために湿度も非常に高くなっています。これは植物が好む環境ですが、同時に細菌も好みます。厳しい衛生管理をしていても、わずかな細菌が入り込んだだけで爆発的に増殖する恐れがあります。また、出荷前に殺菌しても、残った細菌が消費されるまでの間に増殖する可能性もあります。
実際に起きたスプラウトによる食中毒事故
- サルモネラ菌に汚染されたカイワレ大根が入ったサラダによる食中毒(宮城県)
- O157大腸菌に汚染されたカイワレ大根よる食中毒(大阪府)
そういえば、一時期カイワレ大根を避けていましたが、すっかり忘れていました。
十分に流水で洗えば除菌できるのでしょうか
僕もブロッコリースプラウトを食べる時に気になって、ザルにあけて流水でかなり洗いました。
ですが、現実は厳しく、流水だけでは細菌はほとんど落ちないみたいです。実験では数%減る程度とか。
きゅうりのように野菜用洗剤で洗えたらいいのですが、細かいので洗剤が残りそうでそれもままならず。
細いのでブランチングをすれば瞬間でおひたしの出来上がりです。
こうなると万事休す。我慢して食べるか、食べるのを止めるか。どちらかです。
メーカーは衛生管理を頑張っています
消費者が想像もできない苦労があると思います。衛生管理のお陰で殆どのスプラウトには食中毒を起こす細菌感染はないでしょう。
ですが、殆どなので中には汚染されたものがあるかも知れません。そのリスクは常に意識しておく必要がある食品だと思います。
なので、スプラウトは
- 大量に食べない(摂取する菌数を抑える)
- 高齢者・幼児は摂取を極力避ける
- 体調不良の時、病気などで免疫が落ちている時には摂取を避ける
などの配慮が必要です。
健康のための食品ですので、それで食中毒を起こさないように、メーカーだけではなく、消費者側も少しの努力が必要です。
関連記事
-
-
おじやを食べて食中毒
先日義理の母が体調を崩し、自分で作ったおじやを翌日に食べて食中毒を起こしました。 …
-
-
こどもを虫歯から守るのは親の役目です
こどもの頃から虫歯に苦しんできました。なので、虫歯が感染症だと知った時、こどもが …
-
-
皮革製品中の猛毒6価クロム残留の有無について
金属のクロムは、土壌中にクロム単体または3価クロム(酸化数が3)の形で存在してい …
-
-
声優の松来未祐さんの命を奪ったCAEBVにご注意ください
2015年10月27日に38歳の若さで亡くなった声優の松来未祐さんは、余り馴染み …
-
-
大阪府高槻市 中1殺害遺棄事件で思うこと
身元不明の遺体が見付かったのが8月13日深夜。遺体は発育状況から8〜15歳の少女 …
-
-
高速道路のサービスエリア駐車場は一方通行なのか?
年末年始、帰省や旅行で高速道路を走られる方も多いと思います。年末年始の高速道路は …
-
-
2歳児に喫煙させたカップル 暴力行為等処罰法違反で逮捕
2歳児に喫煙させた父親とその彼女が逮捕 漸くといった感はありますが、嫌がる2歳児 …
-
-
絶滅危惧種 ベンガルトラの剥製をヤフオク出品で逮捕
先日、ちょっと変わったニュースがありました。 ベンガルトラの剥製をヤフオク出品の …
-
-
学校に書き損じハガキを出すのは考え直した方がいいかも知れません
去年に続き、こどもが学校から「書き損じハガキを出すように」というプリントをもらっ …
-
-
トヨタの再リコール タカタショックで161万台
タカタ製のエアバッグに関連するリコールが一向に止まりません。2015年10月、静 …
- PREV
- 細菌インキュベーター 冷蔵庫の野菜室編
- NEXT
- ブドウ球菌死すともエンテロトキシンは死せず