自宅で簡単経口補水液(ORS)
2019/06/13
熱中症で脱水症状を起こしている時は「経口補水液」を与えるって話を聞いたことありませんか?所さんがCMをやっているOS-1(ポカリスエットもつくっている大塚製薬)も「経口補水液」です。
なんだか「経口補水液=OS-1」的な印象もありますが、経口補水液は台所で今すぐに作れる簡単なものなんですよ。
そもそもなんで水じゃダメなの?
脱水症状と言えば、水って思いませんか。喉が渇いている感覚的な「脱水」状態なら水でOKです。冷えた麦茶なら更にいいですね。
でも、医学的な脱水症状を起こしている場合、口から水を飲ませてもダメなんです。僕も長い間知りませんでした。
脱水症状を起こしている場合、もう大腸で水分を吸収することができていないんです。でも、大腸で水分が吸収できなくなった時でも、小腸でナトリウムイオンとブドウ糖が吸収される時、一緒に水も吸収されることが分かりました。これは共輸送系と呼ばれています。脱水症状で大腸から水分を吸収できない時であっても、糖と食塩を同時に与えれば、大腸ではなく小腸から水分を補給できることが分かり、経口補水液が発明されました。
スポーツドリンクで代用できないの?
スポーツドリンクは健康な時に汗で失った水分とミネラルとエネルギーを補給するためのもので経口補水液ではありません。
特にナトリウムの量が経口補水液と比べると少ないため、乳幼児の脱水時に与えると低ナトリウム血症を起こし、水中毒になる恐れがありますので注意が必要です。
おとなの軽い脱水症状はスポーツドリンクで代用可能です。ただし、糖分が非常に多いため、日常的な水分補給に使用するとペットボトル症候群を起こす恐れがありますので、こちらも注意が必要です。
経口補水液は薬局で買わないとダメですか?
そんなことはありません。自宅で簡単に作れますので、いざという時は作って飲ませましょう。
レシピ1
- 水1リットル
- 砂糖 40g
- 食塩3g
レシピ2
- 水0.7リットル
- 砂糖40g
- 食塩3g
- 無塩トマトジュース300ml(カリウムの補給)
と非常に簡単です。
注意「日常的に経口補水液を飲んではいけません」
そんな便利なものなら、日常生活の水分補給に使おう!って思ってしまいそうですが、それはダメなんです。
日本人はただでさえ塩分を過剰に摂取していますので、3g/ℓの塩水を飲むことになってしまい、健康に良くありません。平常時の水分補給は水やお茶で行いましょう。
熱中症による脱水症状など、緊急時に心強い経口補水液ですが、正しく使いましょう。
関連記事
-
-
アシダカグモと同居中
アシダカグモは日本における最大級のクモです。脚まで含めた全長は10~13センチと …
-
-
新型カンジダが世界的な脅威に Candida auris
Candida auris(カンジダ・オーリス)。耳慣れない名称ですが、これから …
-
-
腸内フローラの入り口が口腔内フローラ
「腸内フローラ」って言葉、最近よく耳にしますよね。腸内には100種類以上、約10 …
-
-
赤ちゃん用サプリメント
乳幼児の8%が母親からサプリメントを与えられていて、その母親の3割が製品名や成分 …
-
-
雪遊びにはニット帽
大雪大変でした。夜にはバリバリのアイスバーンになって、久しぶりに怖かったです。 …
-
-
おくすり手帳を持ちましょう
皆さんはおくすり手帳持ってますか? ※おくすり手帳は楽天やAmazonでも買うこ …
-
-
母乳神話の落とし穴 増える「くる病」に要注意
戦後の栄養状態が悪かった頃、くる病は珍しい病気ではありませんでしたが、最近また増 …
-
-
絶対禁止 池で泳いではいけません
まだ雨は続いていますが、夏はすぐそこまで来ています。夏は待ち遠しいのですが、心配 …
-
-
扇風機をつけて寝ると死ぬってホント?
こどもの頃、「扇風機をつけたまま寝ると死ぬよ」と祖父母や両親に言われて育ちました …
-
-
犬のおしっこが鉄柱を倒す
鉄柱が犬のおしっこで倒れて大けが 大阪市池田市の公園で、2016年2月に照明用の …
- PREV
- ヘルメットの耐用年数
- NEXT
- エアソフトガンは必ずゴーグルを着用しましょう