ブドウ球菌死すともエンテロトキシンは死せず
2019/06/13
ブドウ球菌は食中毒の原因菌ですが、加熱処理で死滅します。しかし、ブドウ球菌が排出するエンテロトキシン(腸管毒)は100℃で1時間加熱しても毒素は消えずに残っています。高圧殺菌(120℃で20分)でも毒は完全に不活性化することがないほどです。
一般に「十分に加熱すれば食中毒は防げる」と考えられていますし、概ね間違いではありませんが、エンテロトキシンのような毒がありますので注意が必要です。
雪印乳業の集団食中毒
2000年に発生した雪印乳業の脱脂粉乳から製造された乳製品を食べた消費者が集団食中毒を起こした事件は、有症者数14780名という世界でも稀に見る大規模なものでした。その原因は工場関係者の
「十分に加熱すれば食中毒は防げる」
という素人のような認識によるものでした。
おおまかな経緯
脱脂粉乳を加工中に停電が発生し、必要以上に長く温められた脱脂粉乳や冷却されるべきところが常温で放置された脱脂粉乳中に黄色ブドウ球菌が増殖しました。本来であれば廃棄されるべきでしたが、加熱処理をすれば問題なしと考えた担当者が加熱処理を施し、乳製品に加工したところ、黄色ブドウ球菌は加熱によって死滅していましたが、その毒素であるエンテロトキシンがそのまま製品に含まれることで大量食中毒を引き起こしました。
ブドウ球菌死すともエンテロトキシンは死せず
という本来ならば担当者が知っていて当然のことを知らなかったことが原因で起きた人災です。
雪印乳業の反省を日常生活に活かしましょう
雪印乳業の反省は、私たちの日常生活にも十分に活かせるものです。おばあちゃんが「傷んでも焼いたら大丈夫」と言って食べさせようとしてきたら、勇気を持って断りましょう。
サルモネラ菌、ウェルシュ菌、セレウス菌などが産生する易熱性のエンテロトキシンは熱で不活性化しますし、自然界最強の毒素であるボツリヌス菌が排出するボツリヌストキシンでさえも沸騰したお湯に数分つければ毒性を失います。殆どの細菌と毒素は熱で消えますが、黄色ブドウ球菌が作る無味無臭の耐熱性のエンテロトキシン(A型)が含まれている可能性が否定できません。そのようなリスクを冒してまで食べる必要があるかどうか考えてみてくださいね。
関連記事
-
日本の毒ガエルはヒキガエルだけじゃないんです
この季節、夜になると田んぼでカエルが大合唱。これを聞くと夏が近いのを実感します。 …
-
軽井沢でスキーバス転落事故 40名が死傷
スキーバスは3メートル転落し、41名が死傷 1月15日午前2時頃、長野県軽井沢町 …
-
スパムメール Your Apple ID has been suspended [#83xxxx]
偽Appleからスパムメール来ました Apple IDが止められたという内容のス …
-
契約アンペア超えてブレーカー落ちました
料理をしている時に「シューン」って感じで停電状態に。一瞬停電かと思いましたが、す …
-
確定申告をe-Taxで行うには個人番号カードが必要です
確定申告の時期が来ました。期限まで1ヶ月を切って、漸く重い腰を上げたところですが …
-
ハミガキコップと歯ブラシも洗ってますか
わが家の洗面台は本当に狭いので、歯ブラシを数本置いたら終わりです。なので、ハミガ …
-
水の事故 岐阜県山県市で4歳女児が溺死
悲劇は繰り返されています。岐阜県山県市で4歳女児が自宅近くの川で溺れて亡くなる事 …
-
水銀体温計は電子体温計よりも正確なの?
水銀体温計を余り見なくなりましたが、まだまだ現役です。病院では普通に使われてい …
-
それ程ソフトじゃないソフトドリンク
喉が渇いた時の冷たいソフトドリンクは格別です。個人的には風呂上がりのCokeがた …
-
祇園祭 巡行の可否は台風11号の進路次第
雨天決行・大雨強行とも言われる祇園祭ですが、暴風雨の中での強行はさすがに無理だと …
- PREV
- 細菌インキュベーター スプラウト工場編
- NEXT
- 応急処置 こどもの髪にシラミがいた