緊急通報したいけど現在地が分からない
2019/06/12
緊急通報する機会はできればない方がいいですが、いつそんな場面に出くわしてしまうか分かりません。僕も30過ぎるまでは一度もありませんでした(自宅が火災にあっていますが、通報は親がしたと思います)が、それ以降は110も119も何度かあります。最初は結構戸惑いますし、回数も少ないので、一向に慣れません。
緊急通報する時に現在地が分からない場合はどうするべき?
110番すると
「事件ですか?事故ですか?」
といきなり言われ、そして119番に電話すると
「火事ですか?救急ですか?」
と言われ、ドギマギしてしまい、「あ、あの~」と声が裏返ってしまいます。
いずれにしても、事件・事故・火事・救急のいずれかを伝え、そして具体的な内容を簡潔に説明する訳なのですが、場所の説明に結構困ります。
自宅周辺であれば説明は簡単ですが、外出先で通報をする場合、
- 住所
- 通りの名前
- 方角
など、場所の特定に必要な情報が全て分からないなんて時もあるでしょう。
でも、ご安心ください。
警察や消防など、緊急通報を受ける側では、通報した携帯電話・スマホから位置情報を入手して、概ねの場所を特定できています。後はGPSのずれを補正する情報(近くに見える建物などのランドマークや看板)を伝えれば正確な位置を特定することが可能です。
現在地が全く分からない時でも、安心して、直ぐに緊急通報してください。
緊急通報の場所を特定するための「緊急通報位置通知」機能
各キャリア共通で、携帯電話からの緊急通報(110番・119番・118番)を発信する場合、通話が接続された先(警察・消防などの緊急通報受理機関)に対して、発信された場所の位置情報を自動的に通知する機能があります。
この機能は無料で、申込みも不要なため、付いていることを知らない方も多いかも知れません。
しかも、それほど昔からあるサービスでもありません。
位置情報を知られたくない場合は、「184」を付けるか、「発信者番号通知を通知しない(非通知)」設定してから発信すると、位置情報は通知されません。
しかし、警察・消防などの緊急通報受理機関が
人命の保護などの事由から、必要であると判断した場合は非通知設定を解除
して、携帯電話・スマホから強制的に位置情報を取得できることになっていますので、万が一誤って非通知設定になっていたとしても、位置情報を取ってもらうことが可能ですので心配は不要です。
これのお陰で、現在地が全く分からなくても緊急通報を安心して行うことができます。
「緊急通報位置通知」機能があっても、口頭による発信場所の説明に努めてください
警察・消防などの緊急通報受理機関が位置情報を受信できる「緊急通報位置通知」機能が導入された後でも、
- 発信場所
- 電波の受信状況
によっては、正確な位置を確認できない場合もあります。仮に問題なくても、現在位置の確認をしなければなりません。
なので、緊急通報をされる場合は、通報を受け付けた機関が地図上で現場を特定するために役立つ情報
- ビル・商業施設などのランドマーク
- 看板
- 道路案内
などについて、目に見える範囲・分かる範囲で説明するようにしましょう。
出来れば使いたくない機能ですが、万が一使わざるを得なくなった時のために、覚えておくと安心ですね。
関連記事
-
-
祇園祭で冷やしきゅうりはNGです
もうすぐ祇園祭です。今年は巡行が金曜日と商業的には残念な日程ですが、初めて祇園祭 …
-
-
高カカオチョコレートで金属アレルギー
ポリフェノールが多いという宣伝文句に釣られて高カカオチョコレートを買っているひと …
-
-
日本でテロが起こったらどうしますか?
日本自体がテロのソフトターゲット フランスのパリでの同時多発テロではスタジアムや …
-
-
タカタ製エアバッグ問題 国内リコール台数が約947万台
ホンダ技研工業株式会社が実施したサンプリング調査で異常破裂をする恐れのあるエアバ …
-
-
明日の9月1日に学校へ行きたくないあなたへ
学校なんて休んでしまえばいいんです もっと言えばやめてしまってもいいんです。 長 …
-
-
南知多の「まるは食堂旅館」が許容量超える大腸菌を含む排水を海に流す
許容量より大腸菌が排水で検出されただけで、食品には全く無関係です。大腸菌と言われ …
-
-
皮膚炎を起こすヤモリのしょんべん
奥さんにヤモリって言うと「水の中の?」と必ず言います。何度説明しても、イモリとヤ …
-
-
パスタを茹でた後の熱湯はシンクにそのまま捨てないで
パスタを茹でた後、シンクに置いたザルにお湯ごとあけるって普通だと思いますが、実は …
-
-
管理対象のパスワード多過ぎ問題
官公庁は膨大な個人情報を扱っているので、さぞしっかりした管理をしているのだろうと …
-
-
マーガリンは体にいいのか悪いのか
バターは値上がりしただけではなく、未だにスーパーの棚には少ししか置いてありません …