あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

キュウリの食中毒が全米で拡大 3人死亡 患者558人

      2019/06/13

アメリカできゅうりによる集団食中毒が発生しています。既に558人が感染し、3人が死亡するという深刻な事態です。

日本でもきゅうりの生食による集団食中毒が昨年発生しています。2014年、静岡市内の花火大会で露店の冷やしきゅうりを食べたことによる集団食中毒が発生しました。この時はO-157が原因菌でした。(過去記事「冷やしきゅうりでO157の集団食中毒発生」を参照ください。

きゅうりについたサルモネラ菌による食中毒

メキシコからアメリカに輸入されたきゅうりがサルモネラ菌で汚染されていたために、食中毒が発生。

輸入業者は、8月1日~9月3日に販売されたキュウリのリコール9月4日に発表し、この業者からきゅうりを仕入れていた別の業者がその1週間後にリコールを発表しました。

リコールはキュウリのリコールは全米33州に及んでいますが、生野菜のきゅうりは消費が早いため、リコールの発表が遅れたことが感染を拡大させてしまった恐れがあります。

きゅうりの箱

きゅうりのクレート

きゅうりの箱

CDCによるリコール情報

サルモネラ菌は乾燥と低温に強い菌です

サルモネラ菌は、熱や酸には弱いんですが、乾燥や低温には強く、冷凍したとしても活性を失いません。そのため、冷凍野菜にも注意が必要です。

今は野菜も海外から輸入される時代です。

アメリカで発生した集団食中毒は決して対岸の火事ではありません。

野菜や果物は菌がついていると思ってください

新鮮な野菜や果物は見た目は清潔そうですが、様々な菌がついています。場合によっては、人間に都合が悪い菌がついています。

以下の方法で殺菌して感染リスクを減らす努力をしましょう。

  • 次亜塩素酸ナトリウム
  • 食品用洗浄剤(実は野菜用洗剤として売られています)
  • 有機酸(酢酸、乳酸、クエン酸など)
  • 微酸性電解水
  • 強酸性電解水
  • ブランチング(加熱&急冷)

食中毒を防ぐ方法は過去記事にまとめてありますので、そちらを是非読んでください。

 - 健康, 安全, 生活, 病原菌, 育児, 食中毒, 食品

  関連記事

高さ制限
大阪市教育委員会 運動会の「組み体操」へ段数制限

 大阪市教育委員会が市立小中高校の運動会の「組み体操」へ段数制限導入を検討してい …

脳のMRI
原三信病院へのプリウス突入事故の原因

ブレーキシステムの検証やEDR(事故データ記録機)の解析から容疑者の操作ミスであ …

インフルエンザウイルス
インフルエンザ検査 陰性でもご注意ください

インフルエンザの診断に迅速抗原検出キットが用いられるようになって、簡単に早く診断 …

高温注意
電子体温計は電池が切れたら文鎮にもなりません

昨晩、奥さんが急に発熱して、体温を測ると38℃を超えてしまってました。 悪寒が酷 …

窒息
食べ物によるこどもの窒息事故を防ぎましょう

大阪市教育委員会によると、9月11日に大阪市立の小学校で、小学1年生の女の子が給 …

ラテックス
矯正ゴムによるラテックスアレルギー発症にもご注意ください

歯列矯正をやったことがない人には「何のことやら」でしょう。 ですが、歯列矯正をや …

お米
臭い飯を食わされました。

臭い飯を食わされました。 お米が切れたので、スーパーの新米コーナーにある5kg袋 …

自動車事故
豊中市で居眠り運転の車が登校中の小学生の列に突っ込む事故

また痛ましい事故が起きてしまいました。今朝大阪府豊中市で、中学生のこどもを駅まで …

タランチュラ
アシダカグモと同居中

アシダカグモは日本における最大級のクモです。脚まで含めた全長は10~13センチと …

喘息
カラーパウダーイベントで成人喘息発症の危険性があります

HOLI祭などで使用されるカラーパウダーを浴びるとアレルギーを発症する恐れがある …