きゅうりの食中毒は国産でも輸入でも起こります
2019/06/13
また、今年は9月に入ってアメリカでメキシコ産のきゅうりを食べたことによる集団食中毒が発生し、感染者数558人、死者3人という大規模な集団食中毒事件となっています。
アメリカで集団食中毒を起こしたきゅうりはメキシコからの輸入品であったため、日本でも輸入きゅうりの安全性が不安視する声が上がっています。
日本のきゅうりの自給率は93%
野菜の中では自給率が高いきゅうりです。
- 輸入=危険
- 国産=安全
と思われる方も多いと思います。事実、輸入された野菜や果物の残留農薬や菌などが問題になることもあります。今回のアメリカでの集団食中毒もそうです。
しかし、安心・安全の国産と言ってもきゅうりは別の注意が必要なんです。
国産のきゅうりであっても、表面には菌がたくさん付いています
きゅうりはほとんど栄養がなく、最も栄養価の低い野菜とも言われています。しかも、皮の部分にはビタミンCを分解する酵素まで入っています。
それでも、あのシャキシャキ、パキパキした歯ごたえとみずみずしさがたまらないので、皮つきで生食されることが多い野菜です。
しかし、生食されることが多い割に、
- ヘタ部分に細菌が多い
- 花落ち部分と言われる先端に細菌が多い
- いぼの周辺に細菌が多い
- 表面のクチクラ層が出すブルームが水をはじくため、菌を洗い流すことが難しい
ために、食中毒を起こし易い野菜のひとつでもあります。
スーパーなどで販売されているきゅうりの多くはビニール袋に小分けされていますが、その中で出た水分がヘタ・花落ち部分・イボについて痛み始めることが多いのですが、それはそこに付着していた細菌が増殖しているからです。
きゅうりを食べる際には、
- 水でよく洗う
- ヘタ・花落ち部分・イボは取り除く
- カット後は直ぐに食べてしまう
最低でも以上のようにしなければ、食中毒を起こす可能性が大きくなります。
極力きゅうりは殺菌処理をしてから食べましょう
厳しい衛生管理が求められる野菜の処理工場などでは、以下のような処理を施しています。
ヘタ・花落ち部分・イボをカットしたうえで、
- 次亜塩素酸ナトリウム
- 食品用洗浄剤(実は野菜用洗剤として売られています)
- 有機酸(酢酸、乳酸、クエン酸など)
- 微酸性電解水
- 強酸性電解水
- ブランチング(加熱&急冷)
などの処理を行って、殺菌をしています。
家庭では手に入りにくかったり、薬品の使用に抵抗があったりすると思いますので、以下の二つの方法をおすすめします。
1 食品用洗浄剤で洗う
食品用洗浄剤というと難しそうですが、「キュキュット」のような食器・食品の両方ともいける洗剤もあります。水だけでは落ちにくい菌や汚れを界面活性剤の力を借りて落としてしまう方法です。食器用洗剤の裏の表示を見て食品にも使用可能と書かれている場合は直ぐにでも試してみてください。順番としては、洗剤でしっかり洗ってから、ヘタ・花落ち部分・イボを切り落としてください。
2 ブランチング(加熱&急冷)処理
聞き慣れない言葉かも知れません。でも、原理は簡単です。ざっと熱いお湯をくぐらせて、菌を殺して、きゅうりの触感が熱で壊されないうちに冷水できゅうりを冷やして再び絞める。そんな感じです。
具体的には、
70~75℃のお湯に20~30秒間漬けて,直ぐに急冷
これでOK。菌は安全なレベルまで減らせるはずです。
常温で流通したビニール袋入りきゅうりはかならず処理をしてから食べてください
畑からとれたての新鮮なきゅうりとビニール袋に入れられて常温で流通しているきゅうりとでは菌の数がまるで違います。
どれだけ新鮮そうに見えても、ビニール袋に入って常温で流通したきゅうりを軽く水で流しただけで丸かじりしたり、ジャーサラダにしたりするのは止めましょう。
見た目で判断せず、菌の増殖の恐れがあるきゅうりを食べる際には、最低でも
ヘタ・花落ち部分・イボを切り落とす
ことに加えて、
食品用洗浄剤で洗う
ブランチング(加熱&急冷)処理
のいずれかの処理を行って万全の食中毒予防策を講じましょう。
それでは皆さんのハッピーなきゅうりライフを祈ってます!
関連記事
-
-
インフルエンザウイルスに感染しにくくなる4つの習慣
いよいよインフルエンザも本格的な流行期に入ってきました。例年よりも遅れてはいます …
-
-
松本君から久々のメール
松本君から久しぶりにメールが届きました。 あれ?俺からのメールって届いてます? …
-
-
女性の水虫 レインブーツが「犯人」かも
水虫というと男性の問題というイメージがありますが、最近は女性で水虫に悩まれている …
-
-
廃棄待ちの電池は絶縁してありますか
電池ってなかなか捨てる機会がないですよね。回収場所に持って行くまでビニール袋など …
-
-
大切なこどもを三次喫煙から守りましょう
元ヘビースモーカーとして、愛煙家の気持ちも嫌煙家の気持ちも分かります。どちらに所 …
-
-
炭酸水生活 始めませんか
うちの子は炭酸飲料を一切飲みませんが、僕と奥さんは重度のCokeジャンキー。 C …
-
-
チャドクガの毒針は「庭の生物兵器」
洗いたての洗濯物を着たらチクチクし、みるみるうちに発疹が出たり、干してふかふかに …
-
-
しもやけが足にできる原因は靴下の重ね履きにある!?
しもやけ、嫌ですよね。特に足の小指。あの痛痒さはほんと苦手です。 僕もこどもの頃 …
-
-
刺し身を食べる時はアニサキスにご注意ください
アニサキスが刺し身の中に入っている可能性 昔はアニサキスと言えば食通で有名だった …
-
-
鶏卵とサルモネラ菌の深い関係
デパートで買った京都の「大徳寺さいき屋」の出汁巻き卵が余りにも美味しくて、最近出 …
- PREV
- IMEのユーザー辞書を教育しませんか
- NEXT
- 新型ノロウイルスの大流行にご注意ください