あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

大型トレーラー 猫を避けようとして住宅に突っ込む

      2019/06/12

鳥取県米子市の県道でトレーラーが住宅に突っ込む事故

4月13日午前6時50分頃、鳥取県米子市の県道で、大型トレーラーが住宅に突っ込む事故がありました。

運転手によると、前を横切った猫を避けようとハンドルを切ったところ、道路の右側にはみ出し、住宅に駐めてあった自動車を押しつぶした上で、住宅に突っ込みました。

大型トレーラーは住宅の台所に突っ込みましたが、住民は台所以外にいたため、ケガをされた方はいませんでした。

大型トレーラーの運転手が足に軽いケガを負ったそうです。

動物が飛び出して来た時にどうしますか?

過去に猫を轢いてしまったことがあります。

避けようとハンドルを切りましたが、車の下に入ってしまい、後輪が轢きました。

車を路肩に停めて確認に行きましたが、猫は走り去っていました。

ですが、後輪が乗った感触がありましたので、どこかで絶命したのだと思います。

当時も猫と住んでいましたので、本当にショックで、暫く車に乗るのが怖くなりました。

また、別の時は野うさぎが飛び出してきました。

避ける間もない位になって飛び出したので、ハンドルを切ることはできませんでしたが、その時には幸いにもタイヤに当たらずに車の下を駆け抜けたようです。

そんなことがあると毎回思うのですが、飛び出した動物を避けるべきかどうかは本当に難しい問題です。

  • 近くに歩行者はいない
  • 道幅が広い
  • 後続車なし
  • 反対車線を走行する車なし
  • 雨は降っていない

などの条件が揃った時にはハンドルを切って避けることもありだと思いますが、条件が揃わない時に避けようとすれば、今回の大型トレーラーのように住宅に突っ込む、反対車線の車と正面衝突、歩道の歩行者をはねてしまう、など大きなリスクが存在します。

ですが、動物が飛び出した瞬間に

近くに歩行者はいない

□道幅が広い

□後続車なし

□反対車線を走行する車なし

□雨は降っていない

ことをチェックする時間はありません。

「飛び出した動物は避けない」などと予め決めておくしかないのかも知れません

予め「この状況で動物が出てきたら避けても大丈夫」と決めて走行している場合は避けても大丈夫だと思います。

が、刻々と変わる環境の中で、突然動物が飛び出して来た場合は、諦めるしかないのかも知れません。

また、動物が止まっている場合は避けることの効果もあるかも知れませんが、動物も動いています。

ハンドルを切っても、動物は予測と違う場所を通過する可能性もありますので、車に向かって飛び出して来た時には、運を天に任せてそのまま走行するのが一番無難だと思います。

そのためには予め「飛び出した動物は避けない」と決めておいた方が安全だと思います。

とは言え、もし十分な運転スキルがあり、状況が安全な回避を許すと判断できる場合は避けるべきです。

この辺りは、運転技能、運転する車の性能・形状、走行条件、周囲の状況などによってまちまちですので、自分の場合はどうするべきか、この機会に考えてみませんか。

人が飛び出した場合にはどうするべきか

動物の場合は上の様に割り切って(感情的には割り切れませんが)決めることも可能ですが、人の場合はどうするのがいいのでしょうか。

もちろん人が飛び出してきた場合は、

  • 緊急ブレーキ
  • 回避行動

などで対応するわけですが、それによって反対車線の車と正面衝突したり、歩行者にぶつかったりする恐れもあります。

そうやって考えると車に乗るということは本当に危険と隣り合わせのことですよね。

人間は動物と違って茂みの中からもうスピードで飛び出したり、ヘッドライトに向かって飛び込んできたりもしませんので、人間の場合は急ブレーキや回避行動も有効です。

人間が飛び出して来るリスクがある場所はかなり限定されますので、そんな場所を通る時は、一時停止の標識がなくても停止して安全を確認したり、再徐行をして通過するなどの対策も有効です。

この先、ナビが進化して

見通しが悪く事故が多い箇所で注意喚起

するなどの機能が加わってくれないものかと密かに願っています。

学校も職場もフレッシュマンが多いこの時期、自動車を運転する側も、歩いたり、自転車に乗ったりする側も、十分に安全には注意して、事故にあわれませんように。

 - ドライブ, 交通安全, 安全, 安全運転, 生活, 自動車

  関連記事

豆腐
京の名水 井戸水使った豆腐は大丈夫?

京都で有名な食べ物といえば殆どの人が豆腐を挙げるほど、京都以外の人間にとっては京 …

ヘルメット
ヘルメットの耐用年数

ヘルメットって見た目が綺麗だと大丈夫な感じがしませんか?オークションでは「美品」 …

止まれ
セカンドハウス イオンモール京都五条店に車が突っ込む事故

イオンモール京都五条のセカンドハウスに車が突っ込む 京都新聞によれば、1月28日 …

超人ハルク
あなたもシンソールでリアル「超人ハルク」

最近、超ムキムキというか、もうムキムキ通り越してほとんど超人ハルクのようになった …

トライアンフ
トライアンフ横浜北 顧客の車両を預かったまま代表が消息不明

英車「トライアンフ」の正規販売店「トライアンフ横浜北」が店舗改装工事をするとして …

ムール貝
ムール貝を食べて記憶喪失

ムール貝と言えば西洋料理で良く使われる貝ですが、実はもう日本の港でも繁殖している …

水道管内部
水の安全 貯水槽って知っていますか

水を飲まない日はないんですけど、どこから来ているか、あまり意識はしないことないで …

はっ水
傘の布は手で触ると水漏れの原因になります

新しい傘はコロコロと水滴が転がって気持ちがいいんですが、しばらくすると水滴ができ …

イオンも被害の可能性
みのりフーズ 広がる廃棄食品の横流し

ココイチの冷凍カツの横流しに始まった今回の事件は、調査が進むにつれて、想像以上の …

手洗い
トイレで手洗いをしない人が15.4% きっとあなたの隣にも

トイレ後の手洗いはノロ感染予防に有効です ノロの季節が来ました。様々な種類の食中 …