あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

里芋の緑色の部分に毒はあるのでしょうか?

      2019/06/12

里芋を食べようと皮を剥いていると、すごく鮮やかな緑色になっていました。

トロピカルフルーツのような緑色で不安になります。

じゃがいもは緑の部分に毒がありますが、里芋も緑色になった部分に毒があるのでしょうか?

緑色になった里芋には毒はないのか

緑色になったじゃがいもにはグリコアルカロイドと総称される有毒な物質が含まれていて、細かく分けると

  • ソラニン(α/β/γ型)
  • チャコニン
  • ソラニジン
  • ソラマリン
  • コマソニン
  • レプチン
  • デミ
  • ツシン

その中でも、ソラニンとチャコニンが有名です。

これを知っていたので、里芋の緑色になった部分にも毒があるのではと思った訳です。

結論から先に言いますと、

毒はありません

食べても大丈夫です。

緑色になったじゃがいもが毒を持つのは、ナス科に属する植物の特徴で、

  • トマト
  • ナス
  • ピーマン
  • パプリカ

などは品種改良によって実の部分には毒がありませんが、

  • じゃがいもを光に当てて緑色になった部分
  • じゃがいもの芽
  • 未熟な実
  • 葉や茎

などに毒が含まれることがありますので、一般的ではない食べ方はしない方が安全です。

ですが、グリコアルカロイドは非常に苦いらしいので、大量に食べることは困難とも言われています。

大人はそれほど神経質になる必要はないのかも知れませんが、こどもは大人には問題ない少量で中毒を起こす恐れがありますので、常に注意を払った方が安全です。

里芋はサトイモ科ですから、同じ「イモ」ですが、緑色になったとしても問題はありません。

里芋の茎は芋茎(ずいき)と呼んで食用にする位ですから、芽を心配する必要はありません。

そもそも里芋の食用部分は、塊茎(茎の塊)ですから、じゃがいもとは性質が全く異なります。

食べているのは、イモではなく、茎の塊なんですね。

里芋の緑色の部分は何?

里芋のイモは、じゃがいものように実ではなく、茎のこどものようなものです。

そのため、地中では白いですが、地上に出てくると葉緑素が増えて、緑色になり、茎や葉になります。

その塊茎(茎の塊)を光に当たる場所においておくと、茎と同じように葉緑素が増えて、緑色になる訳です。

食べても全く問題はありません。

でも、ちょっと注意が必要です。

里芋の中にはシュウ酸カルシウムの結晶が作られています。

食べる部分の皮の下2~3mm位のところに多く含まれていますが、茎には更に多くのシュウ酸カルシウムの結晶が作られているそうです。

恐らく塊茎(茎の塊)が成長に伴ってシュウ酸カルシウムの結晶を増やしていくのだと思われますが、そうなると

里芋の緑色の部分にはシュウ酸カルシウムの結晶が多い

ことになります。

このシュウ酸カルシウムは里芋の「えぐみ」の元だと言われていますので、

里芋の緑色の部分は「えぐみ」が強い

ということになります。

このえぐみは加熱調理で概ね解消されると言われていますが、茎の部分はえぐみが残ると言われますので、

里芋の緑色の部分は加熱調理後もえぐみが残る可能性が高い

と思った方が安全です。

緑色になった部分を削ると里芋が小さくなってしまうので抵抗がありますが、せっかくの料理にえぐみを残すのは避けたいですから、緑色になってしまった里芋は外側が白くなるまで削ってから使いましょう。

 - 健康, 安全, 家事, 生活, 育児, 食中毒, 食品

  関連記事

カーテンのカビはキッチンハイターで取る

室内のカビの恐ろしさは十分に理解していますが、灯台下暗し。 カーテンを洗おうと思 …

立命館守山高 教諭のわいせつ事件を副校長がメールで口止め

残念ですが、これが名門私学の本性です。 教諭の犯罪を副校長が口止めメール 立命館 …

油坊主
そのクエ、油坊主(アブラボウズ)ではないですか

この世で起きる不可解な出来事は、全て妖怪の仕業。そんな妖怪達を見ることが出来る腕 …

杉並区章
東京都杉並区の待機児童解消緊急対策はちょっと残念

杉並区の待機児童解消緊急対策の一つとして久我山東原公園を保育園に転用することにつ …

スパムコメント禁止
SPAM情報 「三菱束京UFJ銀行より」

「三菱束京UFJ銀行」からメールが来ました。 「束」? 偽「三菱東京UFJ銀行」 …

電子体温計
水銀体温計は電子体温計よりも正確なの?

 水銀体温計を余り見なくなりましたが、まだまだ現役です。病院では普通に使われてい …

犯罪
朝霞市中学生女子拉致監禁事件について思うこと

拉致監禁先の塩住ビルは千葉大学の隣 朝霞市中学生女子拉致監禁事件では、犯人が女子 …

バイオハザード
マイコプラズマ感染症はいつから登校・登園可能なの?

子育て世代は時々耳にするマイコプラズマ感染症ですが、感染した場合に幼稚園・保育園 …

歯科治療
歯科医院選びのジレンマ

怖くてずっと歯医者に行けなかった僕ですが、現在治療中です。 「行ってみたら案外怖 …

アタマジラミ
冬もシラミの季節です その白い点はフケじゃないかも

幼稚園や小学校で「シラミに注意」のプリントをもらってくるのは、たいてい夏前の水遊 …