牛乳をふいたぞうきんが臭い理由
2019/06/13
こぼれた牛乳をふいた雑巾が臭い理由は「へこ鬼神」ではないです。つい見ちゃうんですよね、妖怪ウォッチ。今のこどもに受けるネタと親世代に受けるネタが絶妙に織り交ぜてあるところ、凄いですね。
それはさておき、牛乳雑巾だけではなく、梅雨時期に生乾きになった衣類の強烈な不快臭の原因が分かりました。最近「洗濯機の臭いはカビではなく、菌が原因」という記事がYahooニュースになっていましたが、それは結構多くのひとが既に知っているのではないでしょうか。それより何の菌が原因で、対策はどうすればいいのかを知りたいです。
モラクセラ・オスロエンシス(Moraxella osloensis)がぞうきんが臭い原因
花王が発見して、2011年に発表されました。臭いの原因物質が、
脂肪酸の一種の「4-メチル-3-ヘキセン酸(4M3H)」
であることも花王によって特定されました。
モラクセラ菌は、ひとや動物の口腔や上気道の粘膜における常在菌のひとつで、これまでひとや動物の日和見感染菌(健常なひとや動物には無害であっても、免疫力が低下すると、感染・発病することがある菌)であることが知られていました。ですが、花王の研究で、それ以外の様々な場所に存在していることが分かりました。
臭くない洗濯物にもモラクセラ菌は存在
もとはひとや動物の口腔や上気道の粘膜における常在菌なので、ひとに触れる衣類・タオル・浴室・洗面台に多いと考えられます。確かに「すえた」臭いを発する場所と重なります。また洗濯物から洗濯機への菌移りもありますので、菌のついていない新品の衣類やタオルも洗濯することで菌に汚染されてしまいます。なので、全ての洗濯物は条件(養分・湿度・温度)が揃うと臭くなってしまいます。
モラクセラ菌の殺菌(減菌)
- 熱湯をかける(タオル・布巾以外は厳しいですね)
- 50~60℃のお湯に 10~20分間つける
- 40℃のお湯に粉末洗剤と酸素系漂白剤を溶かし、20分間つける
- 生乾きの状態でアイロンをかける(敏感肌にはおすすめです)
モラクセラ菌を増殖させない洗濯物の干し方
増殖の条件(養分・湿度・温度)が揃わないようにすれば臭くなりません。
- 洗濯が終わったらすぐに洗濯機から出しましょう(洗濯後はほとんど菌の培養器状態ですよ)
- タオルなど色落ちの心配がないものは、日光に当てて急速に乾かしましょう
- 色落ちが心配な衣類を陰干しする時は、風通しの良い場所にしましょう(乾燥の速度が違います)
- 室内干しをする時は、除湿器を使って湿度を下げるか、扇風機の風を当てましょう(扇風機の風は凄く早く乾きます)
洗いたての服が臭いと気分が憂鬱になりますし、日和見感染菌とは言え菌が増殖しているサインですので、臭くならない(菌を増殖させない)ように工夫して、気持ちよく、安心して過ごしたいですね。
その他の臭いについては、下の資料が参考になります。
発行元 公益社団法人におい・かおり環境協会
関連記事
-
ノロウイルスに汚染される水道水
ノロウイルスの季節になりました。 学校や病院などでは、ノロウイルスなどの感染性胃 …
-
ノロウイルスの感染は、人が先かカキが先か?
答:人が先 ノロウイルスは、直径30~38nm(ナノメートル)の正二十面体をして …
-
Amazon Primeの恐るべき実力
過去記事「電子体温計は電池が切れたら文鎮にもなりません」で我が家の電子体温計の電 …
-
ためしてガッテン・発毛
「ためしてガッテンの特集で紹介されてた」 ※「ためしてガッテン」は最終回になりま …
-
ボールプールはノロウイルスなどの感染症に気をつけてください
ボールプールでノロウイルスに感染する可能性 年末年始、バーゲンも多いし、今年は福 …
-
日本中毒情報センター 中毒 110 番
毎日の生活の中で色々とヒヤッとすることが起きます。この前はピーラーで指先をざっく …
-
天皇陛下がインフルエンザに感染
天皇陛下がインフルエンザに感染 A型 宮内庁によりますと天皇陛下がインフルエンザ …
-
べと病の流行で玉ねぎ価格が高騰中
玉ねぎ大好きです。春先は新玉ねぎを一日に一個消費していた程です。その玉ねぎの価格 …
-
CORELLE(コレール)は割れると飛散して危険です
わが家では毎日コレールを使っています。ごはん茶碗と汁椀以外は全てコレールです。丈 …
-
バスチェアの裏も掃除してますか?
我が家で僕はお風呂掃除当番なんですが、先日バスチェアをひっくり返してみた時に悲鳴 …
- PREV
- おしっこ超臭いんですけど
- NEXT
- トンビでうちわ