あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

レジオネラ菌入りのドライミストなんて嫌だ

      2019/06/13

街では様々な用途で水が使われているのを目にしますが、その水はどこから来てるのでしょう?そう言われると「水道」が頭に浮かびませんか。僕もそうでした。でも、家庭で大して使ってもいないのに水道局からの請求は結構高いのに、あんなに使っても大丈夫なんだろうか?って気になりませんか。

飲料用以外の用途では工業用水が使われます

全てではないと思いますが、商業施設のトイレなんかは工業用水が使われています。殺菌する必要はないですからね。施設内の噴水なんかも同じです。噴水の場合は濾過しながら循環させていますが、補充は工業用水からしていると思います。

熱中症対策のドライミスト

暑い時期、ドライミストの近くを通ると気持ちいいですよね。僕はかなりの暑がりなんでドライミストには吸い寄せられていきます。(メガネが曇ることがあるのが難点です。)

あのドライミストにも工業用水が使われている可能性があるんです。

ドライミストの水道料金

ドライミストって案外使用する水の量は少ないんです。一般家庭で使用した場合、設備によりますが1ヶ月500円弱のコストで運用ができるみたいです。企業の場合、自治体から補助金が出る場合もありますので、水道水を使ったドライミストも多いようです。

でも、一方で工業用水を使用したドライミストも存在していて、それによるレジオネラ菌感染が心配です。殺菌をしていないため、配管や貯水タンク内などでレジオネラ菌が増殖してしまっている可能性があります。

危ないドライミストの見分け方

スミマセン、ないです。街で見かけるドライミストは玉石混交です。通りすがりのドライミストは気にしないようにするしかありませんが、長時間利用するような場所(バス停・公園・商業施設など)については管理事務所や水道局などに確認しておくと安心ですよ。

 - 保育園・幼稚園, 健康, 公園, 大学等, 学校等, 小中高, 生活, 病原菌

  関連記事

ヘルメット
ヘルメットの耐用年数

ヘルメットって見た目が綺麗だと大丈夫な感じがしませんか?オークションでは「美品」 …

給水
のどが渇いたと思うより前のこまめな水分補給は却って危険です

人間も含めた動物の体はすごくよく出来ていて、汗などで水分を失って体液の濃度が濃く …

杖
新訳「転ばぬ先の杖」

「転ばぬ先の杖」ということわざに以前は何の疑問無かったんですが、最近ちょっと違和 …

正義
朝型勤務で残業大国からの脱却は可能なんでしょうか

今、朝型勤務で労働生産性をあげることで残業を無くして「ゆう活」をしようと言われて …

大谷石の像
超危険 倒壊する大谷石塀には近づくな

大谷石は軽石の一種で、柔らかく加工がし易く、防火性能が高いため、石塀の材料にも良 …

暗闇
京の朝に響き渡る不気味な声

まだ夜も明けきらない薄暗い中、その声は聞こえて来ました。 人の声のようですが、外 …

サシガメ
鼻を刺すような臭いだけじゃないサシガメ

奥さんは大の虫嫌いなんだけど、元昆虫好き(今はちょっと気持ち悪い)の僕の影響で、 …

No Crab
上海ガニからダイオキシンが検出

輸入上海ガニから発がん性物質のダイオキシンを検出。ただ、これは香港での話。今のと …

サルモネラ菌
鶏卵とサルモネラ菌の深い関係

デパートで買った京都の「大徳寺さいき屋」の出汁巻き卵が余りにも美味しくて、最近出 …

やり投げ
武器としての傘 「水平持ち」「横持ち」

とかく気分が重くなる梅雨の季節、傘を替えて気分も変えてみませんか。僕は最近ニトリ …