Nexus5のバッテリーが死んだので交換してみました
2019/06/12
奥さんのNexus5よりも僕のNexus5の方が数ヶ月新しいはずですが、僕のNexus5のほうが先にバッテリーがダメになりました。
この当たりからだいぶんやばいと思っていましたが、交換するバッテリーをどれにするか迷っているうち、一気に症状が進みました。
バッテリーが劣化すれば劣化するほど、充電時間も短くなるので、最初は充電性能が上がったのかとか思っていましたが、ある時点でバッテリーの持ちがアプリの状態に関わらず悪くなっているのに気付き、そこからは坂を転げ落ちるように劣化が進みました。
ある程度まで劣化が進むと加速的に進行し、あっという間に日常的な使用すらおぼつかない状態になりますので、半日もたなくなったら交換した方がいいかも知れません。(それかスマホ自体を買い換えるか。)
下のスクリーンショットは末期の状態。
完全充電しても、起動すると既に92%。しかも、残り約32分。。。。
もう絶望的です。
この状態になった時、漸くバッテリーが届き、交換作業をしました。
バッテリーが劣化しきった状態で久しぶりにケースを外すとバッテリーが膨らんで、カバーのツメが外れかけていました。
かなり危険な状態だったのかも知れません。
発火などせずに済んで良かった。。。
Nexus5のバッテリー交換作業はそれなりに厄介でした
色々迷ったうえで、最終的に選んだのは【WL JUST]Google Nexus 5 LG BL-T9 D820 D821】。値段と評価で2つに絞られますが、最終的にこれにした理由は「なんとなく」です。特別な理由はありません。
作業に当たっては、Gigazineの
1年以上使用した「Nexus 5」のバッテリーを自分で交換してみました
を参照させてもらいました。スマホ自体の作業をするので、ノートPCでサイトを表示させながらの作業になります。
Gigazineの作業手順は完璧ですので、作業をする時はそちらを参考にされるといいと思います。
僕は作業で気づいたことなどを何点か。
バッテリーが届く時の荷姿はこんな感じ。茶封筒にこの箱が入っていますが、保護はバッチリだと思います。
箱の中には、工具とバッテリーが緩衝材に包まれて入っています。緩衝材を取るとこんな感じ。
工具は色々入っていますが、何に使うの?ってやつも幾つかあります。
Gigazineでは金属製のヘラを使っていますが、あれは入っていません。もしあれがあったら、作業はかなり楽だったと思いますが、この工具も工夫すれば何とか使えます。使い捨てなので品質は求めませんが、それでもギリギリ最低限の品質と機能です。
力を入れるとこんな風に曲がったり、折れたりしてしまいます。それでも何とか最後まで作業を終えることが出来てラッキーでした。
カバーを開けるとこんな感じ。
赤枠で囲った部分の粘着テープが結構厄介で、そこからヘラなどをこじって入れることは困難です。これ以外の場所のツメを全て外した上で、最後にこの部分をメリメリッと剥がす感じでカバーを外します。くれぐれもツメを折らないように、注意して作業を進めてください。
Gigazineを始め、他にもサイトにNexus5のバッテリー交換をアップしている方のほとんどが手こずったと言われているのが、この粘着テープ。かなり強烈で、最後は力づくでメリメリ剥がす必要があります。
バッテリー付属のヘラでは奥まで入らないので、バッテリーを最初に浮かすことに苦労しました。Gigazineで使用されている金属製のヘラがあるとここで役立ちます。
最初にヘラなどを差し込んで持ち上げるには、粘着テープと比較的距離がある青枠で囲んだ部分がお勧めです。ただ、基盤と接していますので、テコを効かす際に接触・圧迫しないように注意してください。
それからヘラで
バッテリーを損傷しない
ようにも十分注意ください。バッテリーの損傷は非常に危険です。
新しいバッテリーを取り付けた後は、2箇所のコネクターを接続しますが、青枠で囲ったコネクターのコードが余っているので、下に向けて折り込んでやる必要があります。差し込む際に、基盤を触らないように、注意が必要です。念のため、手袋をはめていると安心です。
それから、作業の間はカメラのレンズがむき出しになってしまいますので、ホコリなどがつかないように注意が必要です。作業は途中で中断せずに、短時間でやりきってしまう方が安全です。
後は中のカバーをネジ留めして、裏のカバーを押すようにして取り付けられば完成です。
バッテリーを交換するとメーカー保証が失効します
バッテリー交換によってメーカーの保証が失効します。そして、場合によっては有償修理も断られる可能性もあります。(多分、断られます。)
ですが、僕のNexus5のようにバッテリーが劣化してしまっては、それを覚悟でバッテリーを交換するしかありません。修理ができなくなるとか言われても、バッテリーが完全に死んだら文鎮化します。
そもそもNexus5が「バッテリー交換不可」な機種であったことが問題な訳で、今後は極力バッテリーが劣化したら純正バッテリーで交換可能な機種を選ぼうと思います。
バッテリー交換しても電池がもたない?
これで漸くバッテリーの悩みから開放されると喜びながら充電して、起動すると、状況が改善されていなくてショックを受けました。
そこで改めて再充電して、再起動をしてみました。
すると最初は電池の減りが異常でしたが、暫くすると安定してきました。
もう少し様子を見る必要はあると思いますが、確実に改善はしているので、バッテリー交換して良かったと思います。
購入から結構な期間が経過して、同じようにバッテリーが劣化しているNexus5も少なくないと思います。ZenFone 3やPixelへの買い替えを検討されている方もいるかも知れません。Pixelはまだ先ですし、ZenFone 3も一部品薄だったりもしますので、ちょっと時間を稼ぎたいという方は、バッテリーの交換も検討してみてください。若干のリスクはありますが、2000円弱でかなりの時間稼ぎをすることが出来るはずです。
追記 「半年後に再びバッテリーが死んだ件」
いい報告ができると良かったんですが、結論から言うとバッテリーはダメでした。
時間稼ぎはできるかも知れませんが、年単位で使用することを期待しない方がいいと思います。
この記事を書いたのが2016年12月7日でしたが、だいたい5ヶ月位でバッテリーは半日持たなくなり、ちょうど半年で1時間もつかどうかというレベルになりました。ほぼ死んでます。
もう全く使い物にならないので、スマホを買い替えました。で、乗り換えの準備をしようとケースを外してみると、電池はパンパンに膨らんでいます。
これでは1時間しか持たないのもうなずけます。
早々にデータを移動して、新しいスマホに切り換えます。
さすがにNexus5も古くなっているので、バッテリーを交換して使い続けようという人もほぼいないと思いますが、万が一思い入れがあって使い続けたいと思っている人がいたら、バッテリーの寿命がかなり短いことを覚悟した上で交換を行ってください。
関連記事
-
-
電子体温計は電池が切れたら文鎮にもなりません
昨晩、奥さんが急に発熱して、体温を測ると38℃を超えてしまってました。 悪寒が酷 …
-
-
マイクロソフト社が仕込んだ時限爆弾にご注意ください。
2015年9月19日は僕のacer ASPIREのOSの命日です。 「タダなんだ …
-
-
自宅にシュレッダー置いてますか
頑張って減らそうとするんですが、それでも毎日出る色々なゴミ。日々分別に追われてま …
-
-
WEAR VEGAN ウールも見直す時期かも知れません
ダックやグースからダウンを取る時のひどい扱いについては過去記事「毛皮のコートがダ …
-
-
レジオネラ菌もまき散らす超音波ミスト発生器
水草とガラス製の金魚が泳ぐ鉢からドライアイスのスモークのようなミストが流れ出る装 …
-
-
電池誤飲で食道や気道に穴が開く事故多数発生
コイン電池やボタン電池はその見た目とは違って強力で、誤飲すると食道・気道・胃に穴 …
-
-
au・SoftBank・Y!mobileでカメラ映像が流出中
現在、au、SoftBank、Y!mobileのショップに設置された防犯カメラ・ …
-
-
ポロシャツのエリで日焼け防止
今朝、ロジャーズ・カップの決勝があり、錦織選手がジョコビッチ選手と戦いましたが、 …
-
-
使用済み乾電池で発火事故
使用済みの乾電池、どうやって保管していますか?特に気にしてないひと、これを機会に …
-
-
ウェアラブルデバイスで防げ 保育中の事故死
保育中の事故死を分析した結果、昼寝の時間に多くが発生していることが分かったとニュ …