絶対禁止 池で泳いではいけません
2019/06/13
まだ雨は続いていますが、夏はすぐそこまで来ています。夏は待ち遠しいのですが、心配なのはやはり水の事故。毎年こどもだけではなく、おとなも大勢命を落とします。
海には海の危険が、そして川や池にはそれ特有の危険があります。淡水は海水と比較すると浮力が低いため、泳ぎの得意な人でも危険を感じる場合もあります。そんな淡水の中でもとびきり危険なのが「池」なんです。濁っていることが殆どなので、余り泳ごうとは思わないのはいいことなんですが、身近なところにあるだけに注意をする必要があります。泳ぐためではなくても、魚や虫を取りに行って、誤って落ちて溺死するという事故が後を絶ちません。
池は農業用にられたため池であることが多く、その場合はすり鉢状になっていて、泥で滑る底とあいまって、吸い込まれるように深みにはまってしまいます。ですから、池は非常に注意をしなければいけないのですが、なかなかこどもは聞いてくれません。僕自身も何度か池で泳いでしまったことがあるので、気持ちが分かります。
そんなこどもの気持ちを挫くいい情報がありますので、是非こどもに説明する時に活用してください。
池は寄生虫と菌だらけ
残念なことに川もです。
以下の全てが必ずいる訳ではありませんが、何かしらはいるはずです。場合によっては全てかも。それから、農薬が高濃度で入ってしまっている恐れもあります。その場合は、ある種の菌や寄生虫は減ると思いますが、当然ですが別のリスクが高まります。
寄生虫
- ハリガネムシ
- マンソン裂頭条虫
- 肺吸虫(ウェステルマン肺吸虫・ベルツ肺吸虫・宮崎肺吸虫)
- エキノコックス(北海道)
細菌
- 腸管出血性大腸菌(病原性大腸菌 O157)
- 病原性大腸菌(O157以外)
- カンピロバクター
- サルモネラ菌
- セレウス菌
- エルシニア菌
- ナグビブリオ菌
- フォーラー・ネグレリア(脳を溶かす奇病の原因)
- ビブリオ・バルニフィカス(別名:人喰いバクテリア)
- 化膿レンサ球菌(別名:人喰いバクテリア)
他にもあると思いますが、池で遊ぶ気持ちが萎えるにはこれで十分かも知れません。
池や川の水を触ったあとは、しっかりと手洗いをしましょう
親の監督下で安全に遊んだ場合でも、寄生虫と菌のリスクは変わりません。必ず手を洗ってください。手を洗う前に、目や鼻や口を触らないようにさせてください。
遊んだ時に使用した網やバケツやタオルなどもしっかり洗ってください。出来れば、屋外で洗うのが好ましいです。タオルは消毒しておくと安心です。
一緒に行った犬もしっかり洗ってあげてください。草むらに入った犬はダニを連れて帰ってきている可能性もありますので、家に入る前に厳重なダニチェックをしましょう。
こどもが安全に夏休みを過ごすために、是非過去記事も読んでみてくださいね。
関連記事
-
-
サムターン回しを防ぐ方法 現在ピッキングよりもハイリスク
年末に向け、何かと忙しい感じがして来ましたが、忙しくなるのは犯罪者も同じ。昔から …
-
-
こどもだけ日焼けさせる学校のプールっていったい
ここ数日プールがあるとこどもが真っ赤な顔をして帰ってきます。結構日に焼けている方 …
-
-
祇園祭 巡行の可否は台風11号の進路次第
雨天決行・大雨強行とも言われる祇園祭ですが、暴風雨の中での強行はさすがに無理だと …
-
-
まいかだよ!わかるかなぁ?
わかりません。 Lineスパム「まいかだよ!わかるかなぁ?」 ラインでは毎日のよ …
-
-
道路の落下物を避けた後は#9910
前を走っている車が急に車線を変更したと思ったら突然前に落下物が現れてヒヤッとした …
-
-
インフルエンザワクチン製造大手が書類を紫外線で偽装
読売新聞によると、インフルエンザワクチンの国内シェア3割を持つ製造メーカー大手が …
-
-
京都市南区で観光客が暴行被害
最近の京都は嫌なニュースでも有名になってしまいました。 少年が観光客の女性に暴行 …
-
-
突沸 液体の過熱には注意しましょう
突沸(とっぷつ)という現象を知っていますか? 電子レンジが有名ですが、ガスコンロ …
-
-
結婚記念日の管理もGoogleカレンダー
誕生日はなかなか忘れないかも知れませんが、結婚記念日は結構忘れがちです。 ここ数 …
-
-
給食で食中毒 賞味期限5ヶ月過ぎたサンマ使用
給食で87人が食中毒 消費期限切れのサンマが原因 1月21日、福島県下郷町の小中 …