あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

チョコレートアレルギー

      2019/06/13

バレンタインデーにチョコレートをもらえないことでチョコレートを見るのも嫌になってしまう「中2病」的なものではないです。

犬にとってのテオブロミンみたいな物質がチョコレートには含まれています。

チョコレートにはチラミンが含まれています

チラミンは血管を収縮させる作用があり、血圧が上昇して片頭痛発作の原因になるそうです。心拍数を上昇させる作用もあります。また、チラミンは血管浮腫を生じさせる恐れがあるため、唇やまぶたに浮腫ができたり、腸管内に浮腫ができて消化器症状がでることもあるそうです。最悪のケースでは、気道内に浮腫ができてしまい、呼吸困難を起こして死に至る場合もあるそうです。チョコレートを食べた後に息苦しさを感じたら至急病院へ行きましょう。

バレンタインデーの贈り物として適切だったのでしょうか?

適量であれば問題はないようです

体質、年齢、体重などなど、さまざまな要素が絡みますが、おおむね大量に食べなければ大丈夫みたいです。

チラミンはチョコレートの他にも

  • チーズ
  • ピクルス
  • ピーナツバター
  • ワイン

に多く含まれていますので、同時に摂取して自分の許容量を超えてしまわないように注意が必要です。

美しいものには棘があり、美味しいものには毒がある。チョコレートは底なしの僕ですが、今後は節度をもって楽しみたいと思います。

 - 健康, 化学物質, 生活, 育児, 食中毒, 食品

  関連記事

NOSシステム
シバガス(笑気ガス)で窒息死する可能性があります

京都大麻ショックでかきたてた薬物への関心が、今度はシバガス(笑気ガス)に向かって …

免疫力
免疫力をアップする3つの方法

食べ物や呼吸で吸い込む空気と一緒に体の中に入る細菌やウイルスの感染を防いでくれる …

パスタ
パスタを茹でた後の熱湯はシンクにそのまま捨てないで

パスタを茹でた後、シンクに置いたザルにお湯ごとあけるって普通だと思いますが、実は …

杖
新訳「転ばぬ先の杖」

「転ばぬ先の杖」ということわざに以前は何の疑問無かったんですが、最近ちょっと違和 …

恐竜
オキシコドンの密輸で逮捕

今話題のオキシコドン。初めて聞くと草食恐竜のような響き。でも、実際はアルカロイド …

骸骨
骨までダイエットしてませんか

今やダイエットと美白はブームではなく、常識となった感じがしますね。ダイエットは言 …

靴下
靴下洗って靴洗わず

一家の大黒柱のお父さん。そんな大切なお父さんのものであっても、一日履いてたっぷり …

きゅうり
キュウリの食中毒が全米で拡大 3人死亡 患者558人

アメリカできゅうりによる集団食中毒が発生しています。既に558人が感染し、3人が …

ウイテマテ
水難事故では救助を浮いて待て(UITEMATE)

服を着たまま川に落ちたり、災害で川や海に流されたりした時のために、着衣水泳を習っ …

デンタルケア
マウスウォッシュ後の水でのすすぎは必要、それとも不要?

現在、歯科恐怖症と戦いながら歯科治療を継続中。歯科恐怖症の暴露療法として、色々な …