あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

認証用のぐにゃぐにゃした文字が読めないとき

      2019/06/13

この前視た「月曜から夜ふかし」でツイッターを「やっている派」と「やっていない派」を調べている中で見付かった「やりたくてもできなかった派」の男性が、認証用のぐにゃぐにゃの文字が読めずに、登録を諦めたと言っていました。結構な笑いが起きていました。

ぐにゃぐにゃした文字が読めないのは障害の可能性も

認証用のぐにゃぐにゃした文字はCAPCHA(きゃぷちゃ)と言います。ボット(コンピュータープログラム)が人になりすましてログインしたりするのを阻止するために生まれました。

ボットとCAPCHAはイタチごっこになっていて、ボットが高度化するのに合わせて、CAPCHAも読むのが不可能なほど難解になっている場合もあります。そんなCAPCHAは読めなくても大丈夫です。ツイッターに登録ができなかった男性も問題ありません。ツイッターのキャプチャは難解過ぎると言われることもありますので。

reCapcha キャプチャ

でも、キャプチャに問題がある場合ばかりでもありません。もしかすると文字を認識できないディスレクシアという障害の辺縁(ボーダー)に該当しているかも知れません。

文字が認識できない、または認識が困難なディスレクシア

ディスレクシアと呼ばれる学習障害をご存じでしょうか?文字を文字として認識することができない障害です。

ディスレクシアだけを持っている場合、他の能力で補ってしまっていると親も気付いていない場合もあります。そんな場合でも、ある程度の年齢になると本人が気付いて、必要な対応をすることになりますが、中には障害が軽く、自力で克服された方もいると思います。

俳優のトム・クルーズさんはディスレクシアで、台本を読むことができません。マネージャーが台本を読み、それを録音したものを使ってセリフを覚えています。トム・クルーズさんは文字が読めませんので、このような方法を選ぶ必要がありますが、軽いディスレクシアの方の中には自分なりの方法で文字を識別して、勉強や仕事をされている方も少なくないはずです。スティーブン・スピルバーグ監督もその一人です。克服されて、今では世界に名立たる名監督ですが、未だに本を読むのは人の2倍時間が掛かるそうです。(これを書いている僕も活字を頭の中で読まないと認識できません)

英語圏ではディスレクシアが現れる確率は10~20%を言われています。日本ではディスレクシア単体の調査がされていないために発現率は不明ですが、知的発達に遅れはないものの学習面で著しい困難を示すと担任教師が回答した児童生徒の割合が4.5%とする報告が過去にありますので、それが参考になります。しかし、小学校の担任教師が判断しただけですので、実際は間違いなくこれ以上存在し、恐らくは英語圏と似た数字になるものと考えられます。

ディスレクシアと診断される人の数が10%だとすると、ディスレクシアと診断はされないものの、文字の認識に苦労をする人の数は10%位はいるのではないでしょうか。その方達は、小学生・中学校の頃に苦労をして、自分なりの文字の認識方法を獲得したものと思います。

そんなディスレクシアを克服した、または近い方達は、普通の文字には全く問題を感じずに生活を送っていたとしても、CAPCHAの文字を特別難しく感じるはずです。CAPCHAを何度も リロードしているうちに、自分が得意とするスタイルの文字が出れば認識しますし、どうしても認識ができずに諦めざるを得ない方もいると思います。

少数派の人にも配慮できるといいですね

テレビ番組は多数派に向けて作られているので仕方がないのかも知れませんが、ぐにゃぐにゃした文字が読めないからツイッターを諦めたネタを話す時には、ディスレクシアをカミングアウトしていない人や苦労してディスレクシアを乗り越えた人が周囲にいる可能性があることを忘れないようにしなければいけないと思います。

 - 保育園・幼稚園, 大学等, 学校等, 小中高, 生活, 職場, 育児

  関連記事

薬
化血研に過去最長の110日の業務停止処分

化血研の業務停止期間が105日を超えることの重大性 熊本県熊本市にある一般財団法 …

空港
高額の現金持ち込みは申告しないと没収の恐れ

昔々、仕事上のパートナー(外国のひと)とアメリカに出張したことがあります。既に海 …

戦争
交通戦争終結も、家庭内戦争勃発

「交通戦争」という言葉も久しく聞かなくなりました。これは、昭和30年代以降交通事 …

ソフトドリンク
それ程ソフトじゃないソフトドリンク

喉が渇いた時の冷たいソフトドリンクは格別です。個人的には風呂上がりのCokeがた …

計算機
センター試験では電卓使用禁止って常識?

15日に実施されたセンター試験で、北海道の同じ商業高校に通う生徒6人が、数学の試 …

結露
冬は高齢者だけじゃなくカメラなどもヒートショックに注意しましょう

今年の冬は暖かいのでまだマシですが、冷え込んだ夜に浴室・脱衣所・トイレなどに入る …

駐車禁止
隣に停めない方がいい車

スーパーや病院の駐車場に車を駐める時、どこに停めていますか? 僕は何度も傷付けら …

RSウイルス
RSウイルス感染症が流行の兆し

国立感染症研究所によると、RSウイルスの感染が拡大しており、南・西日本から東日本 …

駐車場
駐車場で寝ていた高2がひかれる事故

夏休み真っ最中。浮かれる気持ちも分かりますが、海で、山で、そして街で事件・事故が …

イチゴ
新鮮果物丸かじりで食中毒の可能性

新鮮なフルーツは食中毒とは無縁の存在のようですが、実は細菌まみれです。食中毒を起 …