甘茶(あまちゃ)を飲んだこどもが食中毒
2019/06/13
甘茶(あまちゃ)って知ってますか?お寺の花祭りの時に釈迦の像にかける茶色い液体です。気管支を悪くした時に母が大きな袋に入った甘茶を買ってきて飲まされた記憶があります。でも、本当の甘茶なのか、アマチャヅル(甘茶蔓)だったのか、真相は定かではありません。
甘茶で食中毒が発生
長い間甘茶には毒性はないと考えられてきましたが、近年連続して食中毒が発生して、厚生労働省から
中毒対策 濃い甘茶を避ける。 市販の甘茶には、「甘茶の飲み方」として 2 〜 3 グラムを 1 リットルの水で煮出すとある。甘茶は、薄くいれることが大切なようである。
出典 厚生労働省「自然毒のリスクプロファイル」
と注意喚起されています。
どんな食中毒?
2009 年、岐阜県の保育園の花祭りで、甘茶を飲んだ園児 119 人のうち 28 人が30 分 ~ 1 時間後に 嘔吐。また2010 年、神奈川県の花祭りで甘茶を飲んだ小学1年生 99 人のうち 45 人が気分が悪くなり、 10~30 分後に嘔吐。どちらのケースも軽症で、1日以内に全員快方に向かったそうです。
濃く煮出した甘茶を飲むと気分が悪くなり嘔吐するということだそうです。
甘茶の毒性は?
分かっていないそうです。あまり強い毒性はないみたいなのですが、分かっていないと逆に怖いですね。
甘茶が紫陽花の一種であることから、一説では紫陽花と同じ毒性なのではとも言われていますが、そもそも紫陽花の毒性が明らかになっていませんので、甘茶も同じように不明のままです。
甘茶による食中毒を防ぐには?
薄く煮出せば大丈夫と言われています。市販の甘茶には「甘茶の飲み方」として 2 〜 3 グラムを 1 リットルの水で煮出すと書かれているそうなので、それに従うのがよさそうです。
ただ、花祭りで振る舞われる場合は、薄いかどうかが分かりませんし、飲むのがこどもであることもあって、遠慮した方が安全かも知れませんね。仏教行事なので遠慮するのも気が引けますが、何事も安全第一ですので、事前に学校や幼稚園・保育園に相談するといいかも知れませんね。
関連記事
-
-
暴走老人による事故 小4女児が意識不明
84歳が運転する軽トラが小4をはねる事故 2015年12月13日午後4時頃、愛媛 …
-
-
カビが生えたお餅は食べられますか?
残念ながら、食べられません。カビの生えた部分を削って食べる人もいるかも知れません …
-
-
アスリートの足
何だか分かりますか?他には「Hong Kong Foot」とも呼ばれます。 そう …
-
-
靴と畳は新しい方がいい
廃盤になったニューバランスやナイキのスニーカーは魅力的で、中古でも状態のいいもの …
-
-
知らない人からもらったものは食べません
宮城県仙台市で睡眠薬などを入れたチョコによる昏睡強盗が起きました。まさに甘い誘惑 …
-
-
紙で切るのは指先だけではありません
作業をしている時に何気なくシュッと手を動かすとチクッとしてパックリいってるなんて …
-
-
世界初 自動運転ピザデリバリーロボット DRU
Amazonがドローンで配送を検討し、ドミノピザは自動運転デリバリーロボットでの …
-
-
今年の夏 セミは鳴いてますか
台風11号が近づいてきました。雨は降ったり止んだりですが、昨日よりも風が弱まり、 …
-
-
トイレで手洗いをしない人が15.4% きっとあなたの隣にも
トイレ後の手洗いはノロ感染予防に有効です ノロの季節が来ました。様々な種類の食中 …
-
-
タカタ製エアバッグリコール 累計1億個に
タカタ製エアバッグ 米国で4000万個の追加リコール 5月4日、米高速道路交通安 …
- PREV
- アジサイ(紫陽花)の葉には毒があります
- NEXT
- 腸内フローラの入り口が口腔内フローラ