自転車の片耳イヤホンは捕まるの
2019/06/13
6月1日に改正道路交通法が施行されて、自転車を運転する時にイヤホンなどで音楽を聴くことは違反になりました。それは仕方がないことかと思います。が、自動車の中では音楽を聴いても違反にならず、小さな音量でも自転車でイヤホンを使うと違反になるってちょっとおかしくない?と思っていましたが、やはり同じ思いのひとは多いみたいで話題になってきました。
片耳イヤホンは大丈夫
でも、神奈川県の話です。東京都はダメみたい。県警ごとに扱いが違う可能性大です。
なぜ県によって扱いが違うの?
道路交通法の第四章に
第四章 運転者及び使用者の義務
第一節 運転者の義務
(安全運転の義務)
第七十条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
と書かれています。この解釈の違いによって、厳し目になったり、ちょっと優し目になったりするようです。
神奈川県は神奈川県道路交通法施行細則第11条(運転者の遵守事項)に下の内容を追加しましたが、それが「片耳イヤホンOK」になった理由です。
(1) 第3号
携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。
(2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
大切なのは「安全運転」
自転車の片耳イヤホンや極々小さい音の両耳イヤホンよりも、自動車内で聴く音楽の方が危ないのではないかと思います。そもそも閉鎖空間で外の音が聞こえにくいですもんね。
でも、車内の音楽の音量レベルって外から分からないんですよね。でも、自転車のイヤホンは丸分かり。目立てばやられるっていうのはどこも一緒です。
住んでいる場所の道路交通法施行細則か警察のウェブサイトで調べると片耳イヤホンがダメかどうかが分かる記載があるかも知れません。ですが、警察官がどう判断するかは読めない部分でもありますし、実際イヤホンをしないとするのとでは、しない方が安全ではあります。
仮に片耳イヤホンがOKだとしても、車やひと通りのない道だけにして、車やひとや多い道ではイヤホンをしない方がいいかも知れません。「安全運転の義務」って言われると抵抗はありますけど、それは自分のための安全でもありますから。
関連記事
-
大阪府堺市の並松公園で六価クロムが環境基準の460倍
現在、並松公園は立入禁止で、再び利用ができるようになるにはかなりの時間がかかりそ …
-
不安の連鎖 世界同時株安
中国は官民合わせて4兆元(約80兆円)という巨額の株式市場介入を行ってきましたが …
-
スイセンの誤食に注意してください
小学校でスイセンの球根を食べて食中毒 連休の合間の5月6日、長野県伊那市にある市 …
-
学校内暴力 生徒は逮捕され、教師はもみ消しされる現実
津田中学校での暴行事件は結局もみ消しされるのか 愛媛県松山市立津田中学校で教師が …
-
ユニバーサル・ワンダー・クリスマス 2016 駐車場難民問題
この週末、USJに行って来ました。 年パスが間もなく切れてしまうので、これが当面 …
-
ひったくりの夏、日本の夏
ここのところ、真夏になったかのような気候です。まだ体がついていけず熱中症には特に …
-
注射はこどもにとって大人よりも痛いのは本当なの?
インフルエンザの予防接種の季節になりました。そろそろ打ち止めになる医院もあります …
-
洗濯物の生乾き臭を防ぐ工夫
くっさー 牛乳ぞうきんの犯人で書いたことがあるんですが、生乾き臭の犯人は「モラク …
-
道路交通法改正 自転車保険入ってますか
3年以内に2回以上自転車での危険行為によって摘発された14歳以上を対象に講習を受 …
-
ユニクロのジョガーパンツで登山は出来るの?
ジョガーパンツ、人気ですよね。ですが、中年男にはハードルが高過ぎて、試し履きする …
- PREV
- 契約アンペア超えてブレーカー落ちました
- NEXT
- 信号待ちの自転車は乗車中なのでしょうか