高速道路で出口のインターチェンジを通り過ぎた時の対処法
2019/06/12
高速道路を走っている時に、出口のインターチェンジを通り過ぎてしまったり、手前のインターチェンジ出口に間違って進入してしまったりしたことがある人も少なからずいると思います。
僕も何度か間違って高速道路から出てしまったことがありますが、場所によっては再び高速道路に戻るのが大変だったり、下道が凄く遠回りだったりして、間違ったことを激しく悔やんだものです。
同じように出口を間違えた人が、インターチェンジの出口をバックして、本線に戻ろうとしているのを見ることがあります。気持ちは分かりますが、どんなに空いている高速道路であっても、
本線・ランプウェイに関わらず、絶対にバックはしないでください
ハザードランプを点けていても、危険ですので絶対にダメです。
もし、
- 出口のインターチェンジを通り過ぎてしまった
- 出口とは異なるランプウェイに入ってしまった
- 分岐で間違った高速道路に入ってしまった
ような場合は、
- 料金所出口の一般レーンを選択
- 料金所スタッフにその旨を説明(一般レーンが閉鎖されている場合は、ETCレーンで呼出ボタン(レバー)を使ってスタッフに説明)
- 料金所スタッフの誘導で本線に戻る
という方法が使えますので、頭のどこかに留めておくと、いざという時に安心です。
料金所手前でUターンして本線に戻る
方もいますが、料金所付近は出入り車両が往来していますので、自分の判断でUターンを行うことは非常に危険です。料金所スタッフに間違ってワンプウェイに入った旨を伝えて、スタッフの指示・誘導に従って本線に戻るようにしてください。
Uターンが不可能な料金所があることに覚悟も必要です
多くの料金所でスタッフに説明することで、本線に戻るように誘導してもらえますが、一部インターチェンジでは構造上Uターンができませんので、その点は覚悟が必要です。
下は東名高速道路の横浜町田料金所ですが、上りと下りの間には障害物が置かれていますので、一見Uターンは不可能に見えます。
ただ、横浜町田料金所の東側に「中日本高速道路(株) 東京支社横浜保全サービスセンター」があって、そこに地下道が設けられていますので、そこを使わせてもらえたら本線に戻ることは不可能ではありません。(※料金所スタッフがどう判断するかはケースバイケースっぽいです。)
名神高速道路の蒲生スマートインターチェンジ(ETC搭載車専用)では、間違って高速道路に進入した場合は出ることができますし、出口よりも前にランプウェイに入ったことが分かった場合は本線に戻ることが可能な「スマート」インターチェンジです。
ですが、スマートインターチェンジにも出来ないことがあります。それは通り過ぎた場合のUターン。ETC非搭載車が誤って進入した場合の避難方法になりますので、通り過ぎてしまった車をUターンさせる機能は持っていません。
NEXCO中日本のウェブサイトにも以下のような記載があります。
<ご注意ください>
- 料金所付近では出入り車両が往来しています。お客さまご自身の判断によるUターン(転回)は大変危険ですのでおやめください。料金所スタッフが指示・誘導しますので、指示にしたがって安全にお願いします。
- インターチェンジの構造等によってはUターン(転回)できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- Uターン(転回)後、最終の出口料金所でETCレーンをご利用の場合、開閉バーが開かないことがありますので、料金所スタッフのいるレーン、または、料金精算機が設置されているレーンをご利用ください。
出典:NEXCO中日本 「行き先を間違えてしまった!行き過ぎてしまった!」
間違ってランプウェイに入ってしまっても、焦らずに、料金所スタッフにその旨を伝えて、Uターンをさせてもらいましょう。
ただ、Uターンができずに、一旦料金を払って高速道路の外に出て、再び入らなければならない場合もありますので、その点は覚悟しておいた方がいいです。
ただ、ランプウェイとバックして本線に戻ることは禁止されていますし、料金所手前で勝手にUターンすることは黙認されているものの自他に危険が及ぶ行為になりますので、必ず料金所スタッフに理由を説明して、その指示に従うようにしましょう。
関連記事
-
ブドウ球菌死すともエンテロトキシンは死せず
ブドウ球菌は食中毒の原因菌ですが、加熱処理で死滅します。しかし、ブドウ球菌が排出 …
-
その慢性疲労 食物不耐症が原因かも知れません
慢性疲労、本当に辛いですよね。外からは分からないため、慢性疲労を訴えても「気のせ …
-
雷雲接近中
雷鳴が聞こえます。光ってから3~5秒程度、1.0~1.7キロ。かなり近いです。そ …
-
バスチェアの裏も掃除してますか?
我が家で僕はお風呂掃除当番なんですが、先日バスチェアをひっくり返してみた時に悲鳴 …
-
ためしてガッテン・発毛
「ためしてガッテンの特集で紹介されてた」 ※「ためしてガッテン」は最終回になりま …
-
問題を起こす新世代グマは「ゆとり世代」かも
山菜やタケノコを取りに行った人がクマに襲われて命を落とす事故が増えている気がしま …
-
オートバイに乗るなら胸部プロテクターも必須
オートバイでの死亡事故を防ぐにはヘルメットが重要なことは誰もが知っていると思いま …
-
こどもの靴のサイズは合っていますか
こどもの足って本当に大きくなるのが早いですよね。この頃のこどもの足の骨はまだ完全 …
-
実はダニだらけ 奈良の鹿に感染症リスク
最近、奈良の鹿が海外からの旅行者に大人気なんだそうです。 その気持ち、良く分かり …
-
鼻をかむ前にも必ず手洗い
インフルエンザもノロウイルスも流行期に入っています。 インフルエンザと言えば飛沫 …