ペットとのキスは危険な香り
2019/06/13
突然ですが、ペットの犬や猫のお尻を舐めることはできますか?ムツゴロウ先生なら「お母さんはね、こうやってこどもの便意を促すんですよ」といいながらしそうですが、僕には無理です。
僕も動物は大好きで、小学生のころはムツゴロウ先生に本気で憧れてました。物心ついてからはずっと近くに犬か猫がいます。今も僕の実家と妻の実家には犬がいます。ペットとのスキンシップも大好きで、「ある時」まではムツゴロウ先生ばりに口もベロベロされてました。
ある時、ペットの歯周病はひとから感染するという記事を何かで読み、そして実際に飼っていた犬と猫がひどい歯周病になってからは、ペットの健康のために口へのベロベロは禁止にしました。おかげで今いる子達の歯周は健康のままです。でも、ちょっとさびしいですね。
ひとにとってもベロチューはハイリスク
ペットの為にやらないことにしたベロチューですが、実はひとへのリスクが潜んでいます。うすうす気付いていたんですが、気付かない振りをしてました。
犬や猫は肛門を舐めて掃除してます
そうなんです。全く悪気はないんですが、肛門などのデリケートゾーンを舐めて綺麗にしています。そんなの構わないと言われる方もいると思いますが、ちょっと気に留めて欲しいことがあるんです。
ペットの寄生虫が経口感染する危険性があります
定期的に寄生虫の薬を飲んだり、注射をしていますが、散歩中などに新たに寄生虫をもらってくる可能性が常にあります。だから、定期的に寄生虫対策をしなければならないんです。
では、どんな寄生虫があるんでしょう?
回虫(かいちゅう)
ひとの体に入ると体内をあちこち移動します。その結果、発熱、喘息発作、肝臓肥大などの症状がでます。眼球に入ると失明の危険性があります。特に3歳~5歳程度の子供が感染しやすいと言われています。
鉤虫(こうちゅう)
口以外にも皮膚からも入ります。皮膚の下を這い回るのでかなり痒みがあります。発疹、呼吸障害、胃腸障害、その結果として慢性失血と鉄欠乏性貧血が引き起こされます。
鞭虫(べんちゅう)
成熟卵が口から入ると、下痢や嘔吐をすることがあります。
ランブル鞭毛中(べんもうちゅう)
ひどい下痢と腹部の痙攣を伴う胃腸炎を起こします。
トキソプラズマ
女性が妊娠初期に初めてこの病気に感染すると流産や胎児の成長に大きく影響すると言われています。
ペットの健康は飼い主の健康から
こどもの健康を守るためには常に親自身が健康でなければならないって思っています。それと同じでペットの健康を守るには飼い主が健康でなければなりません。
そのためにはちょっとさびしいですけど、ベロチューなどの過度なスキンシップを避けて、そしてペットと触れ合ったり世話をしたあとは必ず手を洗うことを心がけましょう。
こどもの場合は避けられないこともありますので、できればペットにひとの口を舐めないようにしつけると更に安心です。
関連記事
-
ふれあい動物園での動物虐待
とある「ふれあい動物園」に行ってきました。 久しぶりに犬や猫以外の動物に接する機 …
-
破損転倒事故発生 樹脂製踏み台(折り畳み式)には注意しましょう
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)によりますと、ホームセンターなどで …
-
教師による脅迫事件 カッターナイフを生徒の口に突きつける
教師が授業中に生徒の口元にカッターを突きつける 再び教師による狂行です。 広島県 …
-
原因不明の痛みにはペインクリニックという選択
体のどこかが痛かったら病院に行きますよね。でも、病院に行けば必ず原因が分かって、 …
-
民間療法 ナメクジの踊り食い
喉に効くと言われて、ナメクジを丸飲みする民間療法があるそうですが、最近のナメクジ …
-
スキンタグって知ってますか
スキンタグは、首などの皮膚からちょこっと飛び出すイボの赤ちゃんみたいなやつです。 …
-
Do Great Things – Windows 10 本日リリース
今日、Windows 10がリリースされます(した?)。僕は予約したものの、未だ …
-
便器のフタが無いと感染症が増えるかも
トイレのフタなんて、開け閉めが面倒なだけの「無用の長物」の代表位に思っていました …
-
シマツナソ(モロヘイヤ)の種と茎は有毒です
シマツナソ(縞綱麻)の種と茎にはストロファンチジン という毒があります。このシマ …
-
発がん性があるかも知れない食品中のアクリルアミドにご注意ください
聞き慣れない単語かも知れませんが、実は毎日のように接している化学物質なんです。国 …
- PREV
- 道路交通法改正 自転車保険入ってますか
- NEXT
- 犬のフィラリアは人にも感染します