虫よけスプレーでテント爆発
2019/06/12
6月9日の夕方、茨城県常陸太田市の住宅で、男性が調理中に殺虫剤を噴射したところ、ガスコンロの火が引火して周囲に燃え広がりました。この事故で隣接4棟が全焼してしまいました。
殺虫剤は引火する恐れがあるため、使用に際しては火気がないことを確認しなければならないことはかなり浸透して来ていますが、それでも事故が起きています。
ただ、引火する恐れがあるのは殺虫剤だけではなく、多くのスプレーが該当していますので、同様に注意が必要です。夏場に暑くなった自動車内を瞬間で冷やす車内冷却スプレーも例外ではなく、ガスを十分に排気しない状態でエンジンをかけたり、喫煙したりすることによる爆発事故が実際に起きています。
虫よけスプレーも爆発の危険あり
虫よけスプレーにも種類があります。
まずは霧吹きなどと同じハンドスプレータイプ。
![]() サラテクト ウォーターミスト(200mL)【サラテクト】
|
そして、殺虫スプレーなどと同じ充填ガス式スプレータイプ。
|
ガス充填式スプレーは、一度押すだけでシューーーッと出ますので便利ですが、充填されたガスに引火して爆発を起こす恐れがありますので、注意が必要です。
林間学校で、テント内で虫よけスプレーを使用したところ、何か(多分電気製品)が火花を発生させ、それが引火してテントが爆発する事故が発生したことがあると聞きました。
上の「サラテクト虫よけスプレー」では、
【有効成分】1缶(400ml)中ディート8g(原液換算:10%)
【その他の成分】BG、無水ケイ酸、グリセリン、脂肪酸エステル、無水エタノール、LPG
充填されているガスはLPG、
LPガス
となっています。
|
夏場のBBQなんかで使うガスボンベ。
その中身はLPG、LPガスなんです。
虫よけ成分と一緒にLPガスが噴き出している訳です。
そりゃ燃えますし、爆発もします。
テント内で使用しない方が安全です
自動車内や室内で使用する場合は、
- 十分に換気を行う
- 火気厳禁(火気のあるところでは使用しない)
ように注意が必要です。
林間学校のテントでは火気はないはずですが、電気製品のスイッチや静電気によるスパークで引火する恐れがあります。
こども達が使用する訳ですので、
十分に換気をした上で使用すること
と注意喚起するよりは、
テント内ではスプレー式の虫よけ剤を使用しない
とするか、更に安全を期すには
林間学校にはスプレー式の虫除け剤は持って行かない
とするのがいいと思います。
充填ガスを使ったスプレー式の虫よけは手軽で便利ですが、オープンエリアで使用するようにして、屋内・車内・テント内では
- 塗るタイプ
- ハンドスプレータイプ(ミストタイプ)
を使うようにしましょう。
関連記事
-
-
傘の名前を消しましょう 朝霞市中学生女子拉致監禁事件
朝霞市中学生女子拉致監禁事件では、容疑者が拉致する際に被害者のフルネームで呼び止 …
-
-
光るびゅんびゅんマスターで眼球破裂の事故
2月25日、国民生活センターは、子ども用玩具「光るびゅんびゅんマスター」で眼球破 …
-
-
おにぎりは黄色ブドウ球菌に要注意
おにぎりの黄色ブドウ球菌で集団食中毒 5月6日、熊本県熊本市中央区の城東小学校の …
-
-
有毒アジサイをシカが食べられる理由
過去記事「アジサイ(紫陽花)の葉には毒があります」と「毒のあるアジサイを食べるシ …
-
-
猛毒ヤマカガシ
日本のヘビで最も毒が強いのはヤマカガシ 妖怪にありそうな名前ですが、日本で普通に …
-
-
「いじめ被害者も悪い」小中学生の3割
いじめ被害者は絶対に悪くはありません。どんな理由があっても、いじめは悪で、犯罪で …
-
-
080-6388-07124 ここに電話してくれれば早いよぉ!
一旦は来ない日もあった迷惑メールがまた増えてきてしまっています。 ▼番号交換はこ …
-
-
スキーでのこどもの死亡事故を無くすために
芸北国際スキー場での小6女児死亡事故は防げたのでしょうか 1月2日、広島市北広島 …
-
-
昏睡状態でも意識があるかも知れません
人が倒れて反応がない状態を「意識不明」「昏睡状態」「植物状態」と表現しますが、必 …
-
-
お米で人工蕁麻疹の可能性
僕の奥さんはもう20年位に渡って人工蕁麻疹に苦しんでいます。 「人工蕁麻疹」とい …
- PREV
- 小さいこどもがトイレの中から鍵を掛けてしまったら
- NEXT
- パリピは注意 パーティーグッズで引火事故