後家蜘蛛(ゴケグモ)にご注意
2019/06/13
毒が強く、咬まれたひとが亡くなって後家(未亡人)をつくるというゴケグモ。(本当の名前の由来は、オスと比べメスが圧倒的に大きく、交尾の後にメスがオスを捕食することからつけられた英語名「widow spider」が語源。)セアカゴケグモの認知度は上がりましたが、実は別のゴケグモも既に上陸し、生息域を拡大し続けています。その名はハイイロゴケグモ。生息が確認された自治体は以下の通り。
- ハイイロゴケグモのみ確認:1自治体
- 両方のゴケグモを確認:12自治体
東京・神奈川・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・山口・福岡・宮崎・鹿児島・沖縄で両方が見付かり、長崎でハイイロゴケグモのみが見付かっています。
因みにセアカゴケグモのみ確認されたのは25自治体。多いです。
ゴケグモに咬まれても抗毒素血清を打てば大丈夫
ゴケグモは攻撃性が低いですが、誤ってつかんだりすると咬まれます。靴を履く時に潜んでいたゴケグモに咬まれたケースもあります。近くで発見された場合は注意が必要です。
ゴケグモに咬まれると、疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張が生じますが、通常は数時間から数日で症状は軽減します。場合によっては、脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が数週間続く場合もあるようです。重症例では進行性の筋肉麻痺を起こします。
重症化した場合は、抗毒素血清による治療が必要になります。オーストラリアではセアカゴケグモによる死亡例がありますが、抗毒素血清の開発後は死亡例がありませんので、ひとまず安心です。
ゴケグモに噛まれた時の対処法
咬まれたときは、速やかに医療機関に相談しましょう。重症化した場合は抗毒素血清による治療が必要になりますので、先ずは医療機関へ相談です。
咬んだクモの種類が分かると医療機関で正確な判断ができます。できればクモを退治して、医療機関へ持参しましょう。(家庭用の殺虫剤、熱湯、靴で踏みつぶしても大丈夫です。)
ゴケグモの生息場所
- 日当たりが良く、暖かい場所で、地面や人工物の窪みや穴、裏側、隙間に巣をつくります。
例 側溝の蓋の裏、室外機の裏や下、プランターの底、庭に置いた靴の中など - 屋外に置いた傘、おもちゃ、洗濯物などについて屋内に持ち込まれる恐れがあります。
- 屋外作業をする場合は、軍手など手袋を着用しましょう。
ゴケグモを見付けたら
- ゴケグモを発見した場合は、お住まいの自治体に連絡しましょう。
- 素手で捕まえたり、触らないように気をつけてください。
- こどもやペットが触らないようにも注意してください。
- 家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)、熱湯、靴で踏みつぶす等の物理的な方法でも駆除できます。卵のう(卵の入った袋)はそのままつぶさずに、ビニール袋に入れてから靴で踏んでつぶすか、熱湯で駆除してください。そのままつぶしたり、卵のうを破ったりすると、孵化した子グモをまき散らすことになる恐れがあります。
- 一匹見つかれば周囲にも潜んでいる可能性があるので、注意してください。
セアカゴケグモ
セアカゴケグモ(裏)
ハイイロゴケグモ
ハイイロゴケグモ(裏)
関連記事
-
-
実はダニだらけ 奈良の鹿に感染症リスク
最近、奈良の鹿が海外からの旅行者に大人気なんだそうです。 その気持ち、良く分かり …
-
-
ペルーでまた観光客が自撮り事故死 今度は滝で
ペルーで自撮りによる事故死が起きていたことが分かりました。 しかも、マチュピチュ …
-
-
岩泉町乙茂地区は小本川による洪水危険地域
当初はトリプル台風9号・10号・11号の一つで、日本の南に進んで熱帯低気圧にでも …
-
-
鼻を刺すような臭いだけじゃないサシガメ
奥さんは大の虫嫌いなんだけど、元昆虫好き(今はちょっと気持ち悪い)の僕の影響で、 …
-
-
ヘビイチゴの正式な名前はなんでしょうか
この季節、田んぼのあぜ道などにヘビイチゴを見付けることができます。別名「ドクイチ …
-
-
体長1メートルのワニガメ捕獲 浜松市南区中田島町
体長1メートルのワニガメが浜松市で捕獲 4月9日正午過ぎ、静岡県浜松市中田島町の …
-
-
消える回転遊具と衰える回転感覚
回転遊具の撤去が止まりません 最後に回ったのはいつですか? 最近鉄棒で前回りをし …
-
-
磯遊びと潮干狩りには携帯電話・スマホを身につけてください
今週末は土日が大潮。 潮干狩りや磯遊びを楽しみにしている方も多いと思います。 磯 …
-
-
ニラを食べて食中毒
ニラと水仙を間違えてはいけません ニラと水仙の葉は良く似ていますが、水仙の葉は有 …
-
-
ハイキング、トレッキング、登山中のトイレ問題
昨日の天気が嘘のように穏やかに晴れています。 これからの季節、ハイキング・トレッ …
- PREV
- 毒はなくても水中毒
- NEXT
- ニューバランスの加水分解