あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

雷雲接近中

      2019/06/13

雷鳴が聞こえます。光ってから3~5秒程度、1.0~1.7キロ。かなり近いです。その方向に風が強く流れ始めました。間もなく大粒の雨が降るでしょう。

漸く部活の声が聞こえなくなりました

近所の学校から、さっきまで元気な声が聞こえていたので心配していたのですが、漸く静かになりました。部活を中断して、退避したようです。

近隣では急いで洗濯物を取り寄せる声が聞こえます。僕はいち早く取り込み済です。

経験から雷雲が近づいていることはほとんどの人が察知します

気象学を勉強していなくても、雷雲が近づいていることが分かるひとがほとんどだと思います。主婦(主夫)は洗濯物が絡んでいるので非常に敏感です。それでも落雷による事故が起きるのは、

  • 面倒臭い
  • せっかくの休日なのに
  • 売り上げが下ってしまう
  • 経費が増えると困る
  • 落雷が無かったら非難されそう

などの心理が働いて、逃げるのを遅らせてしまうことが原因であることが多いと思います。気持ちも分かります。

でも、もし落雷でけが人が出たり、万が一死者が出た場合はそれどころではありません。雷が近づいていることが分かった時点で、勇気を持って決断しましょう。

経験のないこどもには分かりません

おとなは、雷鳴の感じ、風の向きの変化、土の臭いなどで雷雨が近いことを察知します。ですが、こども達はその経験を積んでいる最中ですから、判断ができません。

機会があれば、こどもに教えてあげてください。こどもが自分で判断できるようになるまでは、おとながしっかりと指示を出しましょう。自分のこどもだけではなく、雷が近づいているのに外で遊んでいるこどもがいたら、安全な場所へ退避するように言いましょう。声を掛ければ不審者扱いされる恐れもある世知辛い世の中ですが、それでも敢えて声を掛けてみませんか。

 - 大学等, 学校等, 安全, 小中高, 屋外, 市街地, 生活, 自然現象, 防災

  関連記事

慢性疲労
その慢性疲労 食物不耐症が原因かも知れません

慢性疲労、本当に辛いですよね。外からは分からないため、慢性疲労を訴えても「気のせ …

SGマーク
学校指定の自転車用ヘルメットの安全性

平成20年6月1日の道路交通法改正で、幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメ …

安全第一
フジッコが商品約60万個回収 続く商品回収

「富士山麓のきれいな水」への発がん性物質混入やタケフーズ株式会社が製造したメンチ …

ひったくり
ひったくりの夏、日本の夏

ここのところ、真夏になったかのような気候です。まだ体がついていけず熱中症には特に …

梅毒トレポネーマ
梅毒が女性に急増中 流行にご注意ください

ショッキングなニュースです。大昔、梅毒は保健体育で「梅毒スピロヘータ(現在は梅毒 …

いじめ反対
市立中学校で教師が拳で殴って「うるせー、デブ」連呼 神奈川県横須賀市

今年9月15日午前、神奈川県横須賀市の市立中学校で、教師(20代)が生徒(中2) …

鼻をかむ
鼻をかむ前にも必ず手洗い

インフルエンザもノロウイルスも流行期に入っています。 インフルエンザと言えば飛沫 …

恐竜
オキシコドンの密輸で逮捕

今話題のオキシコドン。初めて聞くと草食恐竜のような響き。でも、実際はアルカロイド …

鹿飛び出し注意
大型トレーラー 猫を避けようとして住宅に突っ込む

鳥取県米子市の県道でトレーラーが住宅に突っ込む事故 4月13日午前6時50分頃、 …

ダニ駆除大作戦
要注意 ダニの死骸もアレルゲン

毎日ジメジメで嫌になります。人間にとっては嫌な季節ですが、ダニにとっては快適で、 …