人喰いカビ対策 エコバッグも洗ってますか
2019/06/13
アスペルギルスは、エアコンの吹き出し口、除湿器、観葉植物の葉の上に存在し、そこから胞子を飛ばすことで、ひとの肺、外耳道、鼻腔など体の内部に感染することがあります。このような感染症はアスペルギルス症と呼ばれ、中でも肺に感染した場合は肺アスペルギルス症と呼ばれて治療が困難です。夏風邪だと思って放置しているうちに症状が悪化して、気付いた時には進行した肺アスペルギルス症になってしまっているケースが増えているそうです。
思わぬところに潜むアスペルギルス
最近さかんにアスペルギルスの危険性が言われていますが、主にエアコンの吹き出し口や観葉植物の葉の上などについてです。しかし、非常に重要な点が抜けています。
実は毎日使っているエコバッグの中がアスペルギルスで汚染されてしまっています。
実は野菜と一緒に持ち帰ってしまっています
アスペルギルスは麹(こうじ)カビの一種で、土壌中には普通に存在しています。ですから、根菜類はもちろん、土の付いた野菜にもアスペルギルスの胞子が付いている可能性が高いです。
ジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、大根などと共に日々アスペルギルスの胞子がエコバックの底に落ちて、蓄積していっていると思って間違いありません。(ニンジン・大根などは冷蔵庫の野菜室で保存されますから、野菜室の底にも胞子が溜まっているはずです)
定期的にエコバッグも洗いましょう
エコバッグの底には胞子が付いていますので、定期的に洗って胞子を取りましょう。食べ物に付着しているものは殺菌する必要がありますが、エコバッグの場合は殺菌までする必要はないので、他の洗濯物と分けて普通に洗いましょう。
エコバッグはカビ以外にも色々付いている恐れがあります
地球上最恐の細菌「ボツリヌス菌」は嫌気性ですから、菌自体は空気に触れた状態では生きることができませんが、その芽胞は空気中でも死にません。アスペルギルス同様に土壌中に存在し、野菜と一緒にスーパーマーケットまで運ばれている可能性は十分あります。恐らくエコバッグの底にはボツリヌス菌の芽胞も付いていることもあるでしょう。
地球上最恐・最悪の猛毒ボツリヌストキシンを生み出すボツリヌス菌すらも付いているかも知れないエコバッグ。これはもう絶対に洗うしかないですね。
関連記事
-
-
トヨタ自動車 配偶者手当の廃止
生活費は値上がりするばかりで可処分所得が減って生活は苦しくなるばかり。そんな時に …
-
-
自動車のマフラーやエキパイ破損で死亡する恐れ
ドアやバンパーをガリッとやってしまうとかなり凹みますが、石や縁石が下回りをガリッ …
-
-
インドのHoli祭が起源のカラーパウダーイベントは注意が必要です
台湾で発生した大規模の粉じん爆発は、イベントで使用したカラーパウダーが原因でした …
-
-
こどもの拾い食いにも注意しましょう
ペット以外にこどもの拾い食いにも要注意 室内では乳幼児の「拾い食い」にも注意を払 …
-
-
フジッコが商品約60万個回収 続く商品回収
「富士山麓のきれいな水」への発がん性物質混入やタケフーズ株式会社が製造したメンチ …
-
-
SPAM情報 「三菱束京UFJ銀行より」
「三菱束京UFJ銀行」からメールが来ました。 「束」? 偽「三菱東京UFJ銀行」 …
-
-
松本君から久々のメール
松本君から久しぶりにメールが届きました。 あれ?俺からのメールって届いてます? …
-
-
オートバイに乗るなら胸部プロテクターも必須
オートバイでの死亡事故を防ぐにはヘルメットが重要なことは誰もが知っていると思いま …
-
-
ハミガキ前の歯よりも汚いかも知れない携帯歯ブラシ
昼食後の歯磨きもかなり定着して来ましたね。昔は女性だけの文化でしたが、最近では男 …
-
-
蚊は家に入れない方が安全です
雨が少ないせいか、例年よりも少し蚊が少ない気がします。(今だけ?) それでも既に …
- PREV
- イエカも猛暑に弱いのか?
- NEXT
- 大地震対策 枕元にスリッパとフラッシュライト置いてますか?