あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

きゅうりの食中毒は国産でも輸入でも起こります

      2019/06/13

2014年には静岡市内の花火大会で露店の冷やしきゅうりを食べたことによる集団食中毒が発生しました。

また、今年は9月に入ってアメリカでメキシコ産のきゅうりを食べたことによる集団食中毒が発生し、感染者数558人、死者3人という大規模な集団食中毒事件となっています。

アメリカで集団食中毒を起こしたきゅうりはメキシコからの輸入品であったため、日本でも輸入きゅうりの安全性が不安視する声が上がっています。

日本のきゅうりの自給率は93%

野菜の中では自給率が高いきゅうりです。

  • 輸入=危険
  • 国産=安全

と思われる方も多いと思います。事実、輸入された野菜や果物の残留農薬や菌などが問題になることもあります。今回のアメリカでの集団食中毒もそうです。

しかし、安心・安全の国産と言ってもきゅうりは別の注意が必要なんです。

国産のきゅうりであっても、表面には菌がたくさん付いています

きゅうりはほとんど栄養がなく、最も栄養価の低い野菜とも言われています。しかも、皮の部分にはビタミンCを分解する酵素まで入っています。

それでも、あのシャキシャキ、パキパキした歯ごたえとみずみずしさがたまらないので、皮つきで生食されることが多い野菜です。

しかし、生食されることが多い割に、

  • ヘタ部分に細菌が多い
  • 花落ち部分と言われる先端に細菌が多い
  • いぼの周辺に細菌が多い
  • 表面のクチクラ層が出すブルームが水をはじくため、菌を洗い流すことが難しい

ために、食中毒を起こし易い野菜のひとつでもあります。

スーパーなどで販売されているきゅうりの多くはビニール袋に小分けされていますが、その中で出た水分がヘタ・花落ち部分・イボについて痛み始めることが多いのですが、それはそこに付着していた細菌が増殖しているからです。

きゅうりを食べる際には、

  • 水でよく洗う
  • ヘタ・花落ち部分・イボは取り除く
  • カット後は直ぐに食べてしまう

最低でも以上のようにしなければ、食中毒を起こす可能性が大きくなります。

極力きゅうりは殺菌処理をしてから食べましょう

厳しい衛生管理が求められる野菜の処理工場などでは、以下のような処理を施しています。

ヘタ・花落ち部分・イボをカットしたうえで、

  • 次亜塩素酸ナトリウム
  • 食品用洗浄剤(実は野菜用洗剤として売られています)
  • 有機酸(酢酸、乳酸、クエン酸など)
  • 微酸性電解水
  • 強酸性電解水
  • ブランチング(加熱&急冷)

などの処理を行って、殺菌をしています。

家庭では手に入りにくかったり、薬品の使用に抵抗があったりすると思いますので、以下の二つの方法をおすすめします。

1 食品用洗浄剤で洗う

食品用洗浄剤というと難しそうですが、「キュキュット」のような食器・食品の両方ともいける洗剤もあります。水だけでは落ちにくい菌や汚れを界面活性剤の力を借りて落としてしまう方法です。食器用洗剤の裏の表示を見て食品にも使用可能と書かれている場合は直ぐにでも試してみてください。順番としては、洗剤でしっかり洗ってから、ヘタ・花落ち部分・イボを切り落としてください。

2 ブランチング(加熱&急冷)処理

聞き慣れない言葉かも知れません。でも、原理は簡単です。ざっと熱いお湯をくぐらせて、菌を殺して、きゅうりの触感が熱で壊されないうちに冷水できゅうりを冷やして再び絞める。そんな感じです。

具体的には、

70~75℃のお湯に20~30秒間漬けて,直ぐに急冷

これでOK。菌は安全なレベルまで減らせるはずです。

 常温で流通したビニール袋入りきゅうりはかならず処理をしてから食べてください

畑からとれたての新鮮なきゅうりとビニール袋に入れられて常温で流通しているきゅうりとでは菌の数がまるで違います。

どれだけ新鮮そうに見えても、ビニール袋に入って常温で流通したきゅうりを軽く水で流しただけで丸かじりしたり、ジャーサラダにしたりするのは止めましょう。

見た目で判断せず、菌の増殖の恐れがあるきゅうりを食べる際には、最低でも

ヘタ・花落ち部分・イボを切り落とす

ことに加えて、

食品用洗浄剤で洗う

ブランチング(加熱&急冷)処理

のいずれかの処理を行って万全の食中毒予防策を講じましょう。

それでは皆さんのハッピーなきゅうりライフを祈ってます!

 - 健康, 生活, 病原菌, 育児, 食中毒, 食品

  関連記事

土壌
土の匂いはカビの臭い

毎日暑い日が続きます。今日もこの辺りは猛暑日です。昨日は通り雨がありましたが、雨 …

SGマーク
学校指定の自転車用ヘルメットの安全性

平成20年6月1日の道路交通法改正で、幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメ …

ノロウイルス
ノロウイルスに汚染される水道水

ノロウイルスの季節になりました。 学校や病院などでは、ノロウイルスなどの感染性胃 …

ピロリ菌
ピロリ菌と胃がんの恐ろしい関係

胃がんのほとんどはピロリ菌が原因です ピロリ菌って何? 正式名称「ヘリコバクター …

ドクアマガエル
日本の毒ガエルはヒキガエルだけじゃないんです

この季節、夜になると田んぼでカエルが大合唱。これを聞くと夏が近いのを実感します。 …

ヒートテック
寒がり女子さんへ ユニクロの最終兵器あります

僕はかなりの暑がりで、今も暖房をかけていない部屋で半袖着ています。さすがに下は短 …

黄色ブドウ球菌
おにぎりは黄色ブドウ球菌に要注意

おにぎりの黄色ブドウ球菌で集団食中毒 5月6日、熊本県熊本市中央区の城東小学校の …

岩泉町乙茂地区
岩泉町乙茂地区は小本川による洪水危険地域

当初はトリプル台風9号・10号・11号の一つで、日本の南に進んで熱帯低気圧にでも …

耳の保護
保育園児の声は騒音だと35%が同感 厚生労働省調査

9月26日の朝日新聞デジタルに「保育園児の声は騒音?…35%が「同感」 厚労省調 …

ティートリー
冬のフケとシラミにはティートリーシャンプーが効く

乾燥肌でお悩みの方、嫌な季節になりましたね。 シャンプーで毎日綺麗に洗っていても …