新訳「転ばぬ先の杖」
2019/06/13
「転ばぬ先の杖」ということわざに以前は何の疑問無かったんですが、最近ちょっと違和感を感じています。
失敗しないように、万が一に備えてあらかじめ十分な準備をしておくことのたとえ。
転んでから杖を用意しても何の意味もなさない。転ぶ前に用心して手に杖を持つべきだということ。
故事ことわざ辞典より
転ばないために杖が要るの?
今までこのことわざを全てのひとに当てはめて考えていました。転ぶ前に杖を用意しておけば転ばないな、と。ですが、杖を普段から使わないひとにとっては、杖があっても無くても転ぶんじゃないかなって思うんです。転ばないためには杖じゃなくて注意が必要だと。
転ばぬ先の杖の「杖」
自分でもちょっと難癖付けてる感はあるんですが、この杖はトレッキングポールやノルディックウォーキング用のポールに思えてなりません。
足腰が衰えて転倒し易くなってしまう前に、予防的にトレッキングポールを使ってバランスを保ちながらウォーキングしたり、ノルディックウォーキングで脚と体幹の筋肉を鍛えて、転ばない体を作るということなのじゃないかな、と。
これは昔のひとが考えた「ロコモ予防」の教えではないでしょうか。
片側の脚の筋肉が弱っていたり、軽い痛みがあるような場合、自分で気付かずに歩く度バランスを崩し、一部の脚の関節に過大な負荷が掛かって、やがて痛みで歩行杖無しでは歩けないようになってしまいます。それを防ぐためには、歩行杖無しでは歩けない状態になってしまう前に、脚の筋肉を付けたり、予防的にトレッキングポールや歩行杖を使っておくのが効果的です。
「転ばぬ先の杖」とは、コケてしまう前に杖を準備する位に良く準備をしておきなさいという短期的な意味ではなくて、将来杖無しでは歩けない(転んでしまう)ような状態になる前に筋肉を付けたり、予防的に杖を使ったりするように、将来のことを考えて少しずつ準備をしなければいけないという、もっと長期的な教えなのではないでしょうか。
新訳も旧訳と変わりなし
杖の種類は変わっても、結局は準備すれば失敗がないという意味は変わらなかったですね。なんか違和感を感じた時は斬新な感じがしたんですけど。
関連記事
-
-
93歳がひき逃げ 超高齢化社会の闇
福岡で93歳がひき逃げで逮捕 11月3日、福岡県警柳川署は、 道交法違反(ひき逃 …
-
-
行ってはいけない歯医者
イギリスのプロサッカー選手の40%が虫歯になっていて、中にはプレーに影響が出るほ …
-
-
日本にも存在した恐怖の毒うなぎ
「日本の毒ガエルはヒキガエルだけじゃないんです」で書いたんですが、ヒキガエル以外 …
-
-
猫派だけじゃなく犬派も要注意「猫ひっかき病」
猫がひっかきまくるようになる病気ではありません。猫がひっかいたり、咬んだりするこ …
-
-
上海ガニからダイオキシンが検出
輸入上海ガニから発がん性物質のダイオキシンを検出。ただ、これは香港での話。今のと …
-
-
花粉症の人は生果物・生野菜による交叉反応にご注意ください
特定の果物や生野菜を食べると、喉がイガイガしたり、唇がかゆくなったりしませんか? …
-
-
UNIQLO 登山に使えるソックスはどれ?
登山やトレッキングにいいシーズンになりました。 ウェアやグッズを探されている方も …
-
-
第4の洗剤 洗剤と畳は新しい方がいいのか
なんだか最近洗濯しても服の黄ばみが落ちません。そこで第3の洗剤も試してみましたが …
-
-
傘の布は手で触ると水漏れの原因になります
新しい傘はコロコロと水滴が転がって気持ちがいいんですが、しばらくすると水滴ができ …
-
-
Unsuccessful WU Transfer – Transaction # 73xxxxxx
新たな迷惑メールが届きました。 そのタイトルは、 Unsuccessful WU …
- PREV
- 「とびひ」でミイラ男
- NEXT
- ミニカーアレルギー