ぬいぐるみ選びの盲点
2019/06/13
こどもってぬいぐるみ好きですよね。うちの子も大好きです。それにかこつけて僕も買ってくるんですが、実は案外僕自身が好きだったりもします。
ところでどんな点に注意してぬいぐるみを買ってますか?
ぬいぐるみ選びのポイント
もちろん、こどもが好きかどうかは重要ですよね。それと部屋のインテリアに合うかどうか、これも大人には無視できません。(僕はセンスが悪いんで、ほぼ無視しちゃってます。)
他にも色々あると思いますが、絶対に外せないのは安全性ではないでしょうか。
ぬいぐるみの安全性
どんな点を注意すればよいのでしょうか?
- 誤って飲み込んだり、喉に詰まらせたりすることがないか(ぬいぐるみの場合は、目や鼻のボタン、帽子、しっぽなどが取れると危険です。)
- 紐やしっぽ、手足で首を吊ることがないか
- こどもの目や皮膚を突き刺す部分がないか
- こどもが遊ぶのに十分な強度があるか
- 燃えやすい素材は使われていないか
- 有害な化学物質が含まれていないか
- 検針は行われているか
などになると思います。リストを作って、自分でチェックされる方はいないと思いますが、漠然としながらもチェックするのはこれらの項目になるのではないでしょうか。生産国を気にされる方も多いかも知れません。ドイツ製ならきっと大丈夫とか。
そんなパパ・ママが多いと思いますが、漏れそうで心配な点があるんです。
安全なぬいぐるみ選びの盲点
ぬいぐるみのヒゲに注意
さすがにヨーロッパ製のぬいぐるみでは見たことがありませんが、日本で売られているぬいぐるみでナイロン製のヒゲが生えているものがあります。動物園や水族館には必ずありますし、デパートのおもちゃ売り場でも見ることがあります。ぬいぐるみ自体の安全性は問題ないかも知れませんが、ナイロン製のヒゲが目を突く恐れがあります。ぬいぐるみを飾るだけの年齢のこどもには問題ありませんが、乳幼児には危険です。ヒゲのないもの、またはコットンのヒゲがついたものにすると安心です。どうしてもナイロン製のヒゲが生えているものが欲しいと言われたら、購入後に根元から切ってしまいましょう。(こどもが気付かないように上手くやりましょう!)
おじいちゃん・おばあちゃんの家専用のぬいぐるみに注意
こどもにせがまれるまま、危ない製品を買い与えている場合があります。おじいちゃん・おばあちゃんに気付かれないように、定期的にチェック(ちょっと心が痛みますが、こどもの安全のためです)すると安心です。良好な関係を続けるためにも、必要なことではないかと思います。
こどものおもちゃは成長のためにすごく重要なものです。重要な時期に長い時間を過ごすものだけに、安全性には抜かりのないようにしたいですね。
関連記事
-
-
LEDに負けた蛍光灯 2020年に実質製造禁止
こどもの頃、蛍光灯は未来の光でした。まだ白熱球が幅を利かせていた時代で、蛍光灯の …
-
-
長時間運転中の強い眠気を覚ます方法
ここのところ、毎週末長距離運転が続いています。 元々特発性過眠症があるので、高速 …
-
-
立命館守山高 教諭のわいせつ事件を副校長がメールで口止め
残念ですが、これが名門私学の本性です。 教諭の犯罪を副校長が口止めメール 立命館 …
-
-
絶対禁止 池で泳いではいけません
まだ雨は続いていますが、夏はすぐそこまで来ています。夏は待ち遠しいのですが、心配 …
-
-
事故が起きたらドライブレコーダーのデータを守りましょう
ドライブレコーダーはメーカーの標準装備になっていません。海外では事故が起きた時の …
-
-
深刻化するスクールセクハラと遅れる対応
2013年度、学校内での児童生徒へのセクハラを含むわいせつな行為によって懲戒処分 …
-
-
猛毒「ウモレオウギガニ」発見 和歌山県すさみ町沖約300メートル
日本の海で見つかる猛毒ガニと言えば、名前が凄くキャッチーな「スベスベマンジュウガ …
-
-
ピーナツオイルでアレルギー
先日NHKでアレルギーに関する特集がありました。 避けるのでなく、慣れさせる ピ …
-
-
ホンダがタカタ離れ 他メーカーも追従の可能性
ホンダは新製品へのタカタ使用の停止を発表 ホンダは今後全世界においてニューモデル …
-
-
祇園祭カースト
スクールカーストという言葉を一時期よく耳にしました。最近余り耳にはしませんが、今 …