あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

イエカに刺されると大きく腫れる人いませんか?

      2019/06/12

うちの子も僕も、イエカの仲間に刺されるとテニスボール位の大きさに腫れて熱を持ちます。刺されて腫れた部分の周辺に蕁麻疹が出ることもあります。その腫れは2週間位は引かず、腫れが引いた後でも刺された場所には強い痒みが残ります。(刺された場所には最後に水ぶくれが残ります。)

でも、イエカ以外に刺された時は、普通に腫れて、普通に痒く、普通に治ります。翌日にはほぼ跡形もなくなります。

これは絶対にアレルギーのせいだと思って皮膚科へ行った時に先生に尋ねると

「蚊に区別はありません。」

とバッサリ。我が家だけなんでしょうか?

ヒトスジシマカとコガタアカイエカは非常に近い種類です

調べてみると、デング熱を媒介するヒトスジシマカと日本脳炎を媒介するコガタアカイエカはかなり近い種類です。

蚊は蚊科に属する昆虫ですが、科は3つの亜科に分かれ

  • オオカ亜科 Toxorhynchitinae
  • ナミカ亜科 Culicinae
  • ハマダラカ亜科 Anophelinae

また、亜科はそれぞれ属に分かれています。

亜科 日本で良く見られる種類の蚊
オオカ亜科 オオカ属  
ナミカ亜科 イエカ属 アカイエカ、チカイエカ、コガタアカイエカ
ハマダラカ亜科 ヤブカ属 シナハマダラカ、ヒトスジシマカ、ヤマトヤブカ

 

日本では、シナハマダラカ、ヒトスジシマカ、ヤマトヤブカ、アカイエカ、チカイエカ、コガタアカイエカなどが有名ですが、ここ数年デング熱を媒介することで有名になったのは「ヒトスジシマカ」で、シマウマのような白黒の体が印象的な一番メジャーな蚊なのかも知れません。こどもに「蚊」の絵を書かせると、シマシマの「ヒトスジシマカ」を書く子が多いかも知れません。

ヒトスジシマカとコガタアカイエカは、同じ蚊科に属しているためか、アレルギーの点では「蚊」で一括りにされてしまうようですが、同じではありません。

Wikipediaを見ても、カ(蚊)に関するページはありますが、それぞれの種に関するページは余り充実していません。

同じ蚊であっても、

  • デング熱⇒ヒトスジシマカ
  • 日本脳炎⇒コガタアカイエカ

と媒介する病気に違いがある訳ですから、きっと毒も異なり、アレルギー反応も異なるはずです。

小さな虫ですが、刺された傷が原因でトビヒになったりする子もいる訳ですし、もう少し毒について研究が進むことを期待しています。

 - 健康, 危険生物, 安全, 生活, 病原菌, 育児

  関連記事

ゲジゲジまゆげ
ゲジゲジに毒はあるのか

ゲジゲジの本名が「蚰蜒(ゲジ)」だと知ったのは結構最近です。 日本にはゲジとオオ …

「富士山麓のきれいな水」 発がん性物質混入で746万本回収

過去記事「「富士山麓のきれいな水」から発がん性物質検出で回収」で取上げましたが、 …

三角表示灯
バイクにも三角停止板の使用義務

昨日のよる高速道路を走っていると故障したと思われるバイクが路肩に止まっていました …

ラテックス
矯正ゴムによるラテックスアレルギー発症にもご注意ください

歯列矯正をやったことがない人には「何のことやら」でしょう。 ですが、歯列矯正をや …

うつ伏せ寝
ウェアラブルデバイスで防げ 保育中の事故死

保育中の事故死を分析した結果、昼寝の時間に多くが発生していることが分かったとニュ …

NO ENTRY
行ってはいけない塾の見分け方

「こんな塾、入らせるんじゃなかった。だけど、高い入学金払ってしまったし。。。」 …

シカ
奈良のシカ せんべいあげて ダニもらう

奈良公園での楽しみはやっぱりシカと戯れることですよね。鹿せんべい買って、普通にあ …

掃除機
衣類の虫食い被害を減らすには部屋の掃除も重要です

この週末、知人の倉庫で預かってもらっていた荷物の整理をしていました。 大変な作業 …

駐車場
駐車場で寝ていた高2がひかれる事故

夏休み真っ最中。浮かれる気持ちも分かりますが、海で、山で、そして街で事件・事故が …

レザーブーツ
皮革製品中の猛毒6価クロム残留の有無について

金属のクロムは、土壌中にクロム単体または3価クロム(酸化数が3)の形で存在してい …