小学校教諭が覗き目的で住居侵入し逮捕
2019/06/12
小学校教師が教え子を覗くために住居侵入
熊本県熊本市の熊本市立菱形小学校の教諭(49)が、2015年11月23日午後10時頃に元教え子を覗こうと庭に無断で侵入したとして、12月13日に熊本県警に逮捕されました。
庭にいるところを少女の父親が気付き、声を掛けたところ逃走しました。しかし、少女の父親が教師の顔を覚えていたため、特定、逮捕に至りました。
調べに対して
「過去に何度か家に行き、のぞいたことはあるが、この日は私ではない。」
と供述しているそうです。万が一、この日がこの教諭ではないとしても、過去に何度か覗きに言っている時点でアウトです。
この教諭は逮捕された時点で熊本市立菱形小学校で2年生の担任をしていたそうですが、昨日(12月14日)からの授業はどうしているのでしょうか。彼の受け持ちクラスの生徒たちが心配です。
覗きから家族を守るために
教諭や塾の講師、習い事の先生は個人情報を持ってしまいます。そして、一定の確率(高くはありませんが、それ以外の人よりも低い訳でもありません)で、その中に今回の様な事件を起こす人間が混じっています。
こどもに接する態度などから問題を察知するのは親の仕事ですが、こどもを経由した情報ではなかなかそれも難しいのが現実です。保護者懇談、授業参観、日々の送り迎えを最大限に活用して、危険に繋がるかも知れない情報を探してください。
また、覗きに対しては、覗けないようにするのが有効です。覗きをする場合は、恐らく下見をする(※空き巣などと同じだとして推測)と思います。その下見の際に「この家は無理だ」または「難しい」と思わせることが効果があります。
- 外の道路からでも室内が見えてしまうことはありませんか
- 昼間はレースのカーテン、夜は遮光カーテンを使っていますか(外が見えなくなってもレースのカーテンを使っていると室内が丸見えになります)
- 風呂場・脱衣所・トイレの窓を開けたままにしていませんか
- 風呂場・脱衣所の窓をすだれなどを使って遮光していませんか(近づけば中が見えます)
- ドアスコープの目隠しはしていますか(器具を使うと中が見えてしまいます)※過去記事「ドアの覗き窓からの逆覗きに注意しましょう」を参照ください
- 庭へのアクセスは簡単ではありませんか(簡単に入れて、簡単に逃げられる場所は犯罪者を誘引します)
- 庭に背の高い生け垣や塀はありませんか(外から見えないと庭に潜まれる可能性があります)
- 庭が芝生など、音が出にくい表面になっていませんか(玉砂利や防犯砂利を敷くと抑止力大です)
- 向かいに道路や家がなくても、カーテンは閉めましょう(望遠鏡などで覗かれている可能性があります)
覗きで身を滅ぼさないためにできること
過去記事「のぞきや盗撮を繰り返すひとは病気です」で書きましたが、覗きたいという衝動で居ても立ってもいられなくなるというのは、窃視症という病気です。
自分で「なんでこんなことをやっているのだろう」と自己嫌悪に陥ることがあるのなら、迷わずに病院へ行きましょう。精神科とカウンセリングをうまく使えば治る病気です。
「覗きたい」という衝動は誰しも持っています。それは「知りたい」という知的好奇心から来るもので、それを抑えられるうちは正常です。「新しく隣に引っ越してきた人は誰だろう」とか、「この箱の中身はなんだろう」とかです。
それが法律に違反してまで覗きたいという衝動が高まっている場合は明らかに異常で、病気です。ですが、病気である以上は治る可能性が十分にある訳なので、せっかく築き上げた人生が一瞬で崩れてしまうようなことになってしまう前に、衝動をコントロールできるようになって、より充実して、気持ちが穏やかにいられる道を選ぶようにしましょう。
関連記事
-
-
ポリフェノールは毒にもなります
いつの間にかポリフェノールと言えば「体にいい」というイメージが出来上がって、「ポ …
-
-
050-3822-1692 05038221692 詐欺電話にご注意ください
前回奥さんの携帯にIP電話「050-3821-2294」からサギ電話がありました …
-
-
平成28年(2016年)熊本地震とハザードマップ
昨晩起きた地震では震度7という非常に強い揺れが発生しました。 震度マップはこちら …
-
-
レンズ沼の恐怖 はまるのは写真だけにしましょう
数少ない「レンズ沼」からの生還者の一人です。 写真を趣味にしている人でも「レンズ …
-
-
有毒アジサイをシカが食べられる理由
過去記事「アジサイ(紫陽花)の葉には毒があります」と「毒のあるアジサイを食べるシ …
-
-
ジイさんのオナラ
ジイさんがトイレでするオナラにイラつきませんか 女性には一生分からないと思います …
-
-
保育園児の声は騒音だと35%が同感 厚生労働省調査
9月26日の朝日新聞デジタルに「保育園児の声は騒音?…35%が「同感」 厚労省調 …
-
-
佐賀の暴走老人 77歳が乳児を傘で突き逮捕
佐賀の77歳 万引きをとがめた男性の赤ちゃんを傘で突く 佐賀新聞によると、12月 …
-
-
学校の歯科検診に落とし穴
こどもの学校で歯科検診がありました。そうでしたね。今日は6月4日で「虫歯の日」。 …
-
-
嗅覚に個人差はあるのかどうか
東京大学の新村芳人特任准教授率いる研究チームが、2014年7月に発表した研究によ …