あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

男子はトイレで手を洗わない生き物

      2019/06/13

女子トイレがどんな状況か知る由もありませんが、男子トイレに関して言えば男子はかなり手を洗いません。体の構造的に男子は利き手が汚れる可能性がある(実際に汚れている)訳ですが、過半数の男子はトイレで手を洗わないんです。

女性のみなさん、トイレから出てきた男子と手をつなぐ時は覚悟してください!

本当に洗わないの?

洗いません。(かなり)

洗面台で横に立ったひとは洗っているように感じます。でも、良く見ると水を出してはいても、手を洗ってません。指先だけをちょこっと濡らして、あとは髪の毛を触って髪型のセット(をした振り)と手の乾燥の一石二鳥。これが実態です。

あと水を出しておきながら、水を触らずにそのまま出て行くひともいます。エア・手洗いですよ。

敢えて洗面台にも寄らずに出て行く男前(?)なひともいますが、これはさすがに少数です。ほとんどの「洗わない派」も誰かひとがいると洗った振りはします。「うーわ、こいつ手洗わないなんてきったねー」って思われたくないんでしょうけど、ここまで数が多いとそんな必要もないかもって思えます。

でも、その「洗わない派」も洗面台に誰もいないと態度が一変します。僕は胃腸の関係でちびまる子ちゃんの山根君ばりにトイレの個室に入っているんですが、個室に入っている時にひとりでトイレに小用で来た男子はほとんどと言っていいほど手を洗いません。誰も見ていないから隠ぺい工作も不要ってことでしょうか。手を洗うひとなんてもう少数派。いつか「洗わない派」がクーデターを起こしたら、「洗う派」は「うーわ、こいつ手洗ってるなんてアライグマかよ」って陰口を叩かれる時代が来るかも知れません。ある意味エコですが、こんなエコは嫌です。

なぜ男子は手を洗わないのか

長期に渡って観察と考察を重ねた結果、2つの理由が考えられます。

  • めんどくさい
  • ハンカチ持ってない(これもある意味「めんどくさい」)

結局このこどものような理由なんじゃないかって結論に至りました。

スーツ姿のサラリーマンの場合、清潔かどうかは別にしてハンカチは持っていることが多いです。でも、濡れた手でポケットをまさぐってハンカチ出すの面倒なんですよね。分かります。スーツ濡れちゃいますし。中には手を洗う前にハンカチを出して口に加えているスーツ男子もいます。これならスーツも濡れなくていいですね、って汚い手でハンカチ出しちゃいますか?で、それを口に咥えちゃいますか?これはこれで別の問題ありです。

普段着の男子の場合、そもそもあまりハンカチを持っていません。ハンカチを持ちたくても、最近のパンツはヒップポケットが小さかったり飾りだったりして、ハンカチを入れることができないという不可抗力的な背景もあります。そんな場合、昔も今も、男子にとってハンカチはズボン(パンツ)の腿の部分であり、シャツの裾の部分であり、腕の部分なんです。でも、外出中におしゃれ着で手を拭いて汚したくないですし、トイレから服を濡らした状態で外に出れば、「小学生かよ」って思われるだけではなく、「きったねー、しょんべん飛ばしてるよ」という濡れ衣を着せられる恐れだってあるので、そんなリスクはおかせません。そこで考え付いたのが指先だけを濡らして、髪をセットしつつ指先を乾かすという業。深いです。

男子が手を洗えば世界が変わる

冬にインフルエンザが流行ると男子もマスクを付けます。でも、手洗いは指先をちょちょっとが治りません。もしかするとインフルエンザを始め、諸々の感染症は「洗わない派」の男子が媒介しているのかも。まぁ、全てではなくても手を洗わないことで感染症にかかっているひとも少なくないと思います。

職場で上司が指導しても、親が説教しても男子が手を洗うようになるとは思えません。でも、一番近くにいる女性ならそれができるかも知れません。あとは、よしくお願いします。

因みに僕は「洗う派」です。でも、洗浄ボタンを素手で触れることができず、トイレットペーパーを介して押す「病的な洗う派」です。どっちもどっちです。

 - 健康, 学校等, 小中高, 生活, 病原菌, 職場, 育児

  関連記事

アオザメ
千葉県旭市と匝瑳市にサメ出現

8月20日、千葉県で再びサメが目撃されました。今回は千葉県旭市と匝瑳市の沖合。こ …

NOスパム
Unsuccessful WU Transfer – Transaction # 73xxxxxx

新たな迷惑メールが届きました。 そのタイトルは、 Unsuccessful WU …

緑色LED
肌の弱い方はリストバンド型の脈拍計にご注意ください

Apple Watchを筆頭に、様々なウェアラブル端末が売られています。老舗時計 …

アライグマ
野良アライグマとその糞には近づかないでください

アライグマというとラスカルのせいで、かわいいイメージが先行しますが、実際はかなり …

ゾンビ
悲報 腸炎ビブリオ死すとも耐熱性溶血毒は死せず

耐熱性溶血毒はまるでゾンビ 過去記事「つけもの食べて腸炎ビブリオ食中毒発症のなぜ …

CDC
風邪を治すのに抗生物質飲んでいませんか

こどもが風邪をひいたので病院へ行くと、喉に炎症が見られるとのことで、抗生物質が処 …

LED
LEDに負けた蛍光灯 2020年に実質製造禁止

こどもの頃、蛍光灯は未来の光でした。まだ白熱球が幅を利かせていた時代で、蛍光灯の …

ワクチン
化血研 今度は動物用ワクチンでも不正製法

化血研 動物用ワクチンでも未承認の方法で製造 人間用の血液製剤やワクチンなどで国 …

杖
新訳「転ばぬ先の杖」

「転ばぬ先の杖」ということわざに以前は何の疑問無かったんですが、最近ちょっと違和 …

アシダカグモ
部屋の中にクモがいたらどうしますか

見た瞬間に叩き潰してしまう方もいるかも知れませんが、クモこそ益虫の中の益虫です。 …