重過失致死 イヤホンで音楽を聴きながらの自転車運転で死亡事故
2019/06/12
大学生が自転車で女性をはね殺した事件で有罪判決
2015年6月10日の夜、千葉県稲毛市に住む19歳の男子大学生(当時)が、青信号で横断歩道を渡っていた77歳の女性(当時)を、
- イヤホンで音楽を聴きながら
- 赤信号にも関わらず
- しかも高速で
はね飛ばし、外傷性くも膜下出血により死亡させたとして重過失致死の罪に問われた裁判で、千葉地方裁判所は、
- 禁錮2年6ヶ月
- 執行猶予3年
を言い渡しました。
過失の程度が大きいにも関わらず、執行猶予が付いたのには、
- 前科がない
- 反省した態度が見て取れる
ためだそうです。
自転車だからと言って軽く見てはいけません
自転車でも死亡事故は起きます。
道交法が改正され、危険運転が取り締まられるようになりましたが、凄く安全になったという印象はありません。
- 車道の右側走行
- 狭い歩道を高速ですり抜け走行
- ヘッドホン・イヤホンで音楽を聴きながらの走行(※OKの場合もあり)
- 傘差し運転
- 信号無視
- 停止義務違反
などなど、未だに多く見られます。歩道を歩いている時に、後ろからベルを鳴らされて、どかされることも未だにあります。
僕も今でこそ自転車には乗りませんが、以前は乗っていましたし、バイク乗りでもあるので、自転車に乗る人の言い分も理解できます。
ですが、
- 事故で他人に怪我をさせる
- 事故で自分が怪我をする
恐れがある行為は避けるべきです。法律で規制がされていなくても、安全を損なう行為は避けるべきですし、法律で規制がされている行為は絶対に避けなければなりません。
信号無視と一時停止無視は絶対に止めましょう
自転車を押して歩いている時は歩行者と同じですが、自転車で走行する時は車両として扱われます。
- 信号
- 一時停止
共に車両として守らなければなりません。
でも、車道を走行していた自転車が横断歩道に人がいなければ停止せずに信号を無視して通過してしまうのをよく目にします。また、一時停止の標識のある交差点で、停止線のところで止まった自転車を見たことはありません。
今でも時々「旗当番」をしていますが、一時停止のある交差点で止まる自転車を一度も見たことはありません。
今回判決が出た事故は、「イヤホンで音楽を聴いていた」ことが注目されていますが、この死亡事故はイヤホンで音楽を聴いていなければ防げたとは言い切れません。
自転車でも自動車・バイクと同じように
- 信号を必ず守る
- 一時停止の標識に必ず従う
ことができていれば、仮に音楽を聴いていても、女性は死なずに済んだはずです。
イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くのと聴かないのとでは、それは聴かない方がより安全なのは間違いありません。片耳ならいいのか、音量はどの程度なのか、など色々議論や疑問があると思いますが、最も基本的で、そして最も効果があることが守られていませんし、重要視もされていません。
自転車に乗る時は、どんな場合でも、自分が車両であるという認識を持って、
- 信号は必ず守る
- 一時停止の標識には必ず従う
してください。
こどもが自転車に乗るようになったら、必ずこれを守るように約束してください。
関連記事
-
-
こどもの眼鏡は補助があるの?
こどもが眼科検診で眼鏡が必要だと言われると親はショックです。 こどもがこの先ずっ …
-
-
顔をタオル等で覆わずに治療する歯医者は要注意
1本処置が終わり、次の虫歯の処置が始まりました。僕は特に麻酔が効きにくいらしくん …
-
-
隠蔽か 県立奈良北高等学校のいじめ自殺事件
県立奈良北高校1年生の飛び降り自殺の真相 12月4日午前11時30分頃、奈良県生 …
-
-
【ハンゲーム】お問い合わせを受け付けました。(自動配信メール)
ハンゲームを騙るフィッシングメールが来ました。 ハンゲームと言えば、韓国NHN …
-
-
化血研 今度は動物用ワクチンでも不正製法
化血研 動物用ワクチンでも未承認の方法で製造 人間用の血液製剤やワクチンなどで国 …
-
-
眼科医は原因不明の強い眼痛への理解を
僕はここ10年ほど、強い眼痛に悩まされています。今は大学病院の麻酔科で処方しても …
-
-
有毒注意 エノキタケの生食は止めましょう
お鍋が美味しい季節になりました。そんな鍋に欠かせない食材と言えば、エノキタケ。地 …
-
-
二重車検による走行距離ロンダリングに対抗手段「最大距離の記載」
連続して2回車検を受けることで、走行距離ロンダリングを行う詐欺集団がいることは過 …
-
-
水をがぶ飲みすると起きる脱水症とは何でしょう
禅問答ではありません。喉の渇きを水で潤すと起きてしまう「自発的脱水」という脱水症 …
-
-
山口美奈子さんからのライン詐欺メッセージにご注意ください
奥さんの実家に帰省する時は、義母のガラケーやタブレットを確認して、調整するのが僕 …