だしパックがダニパックになってパンケーキ症候群?
2019/06/13
かつお節だけではなく、煮干しや昆布など色々な材料を粉末にしてパックにした「だしパック」便利ですよね。ちょっとお値段は張りますが、簡単に美味しいだしが取れるので毎晩使っています。そんなだしパックですが、もしかすると「ダニパック」になっているかも知れませんよ。
だしパックの中身はダニの好物ばかり
わが家では2種類のだしパックを使っています。
- 高い方(頂き物)
- 安い方(スーパーで購入)
出汁になると全く別物になりますが、中身は殆ど同じでした。
かつお節・煮干し・焼きあご・うるめいわし節・昆布・椎茸・あじ
の粉末が入っています。これらは、ケナガコナダニに代表されるコナダニの大好物。過去記事「ダニも入ったミックス粉でパンケーキ症候群」で書いたおぞましい「パンケーキ症候群(Oral mite anaphylaxis:口から入ったダニが起こすアナフィラキシー)」を起こすダニです。パンケーキ症候群と呼ばれるので、パンケーキだけではないかと勘違いされがちですが、だしパックでも同じことが起きます。
袋にチャックがついていてもダニは防げません
だしパックには乾燥防止のチャックが付いていることもありますが、あのチャックでもダニは防げません。恐らく封を開けて、だしパックを1つ取り出した時にコナダニは入り込むのでしょう。密封容器で保管してもコナダニが大発生したという実験結果もありましたので、容器や袋がどんな形態でも関係ないようです。
ダニは封を開けたら入り込むため、もう増殖を防ぐしか方法はありません。
だしパックの保存は冷所が必須
だしパックの包装には「常温保存」でOKと書かれていますが、常温はダメです。ダニが増殖しない涼しく乾燥した場所に住んでいる場合は常温でもOKですが、日本に住んでいるのであれば冷所保存がマストです。
シンクやガスコンロの下は最悪です。暗所ですが、冷所ではありませんし、ダニの好きな湿気が多いです。もう殆どダニの培養器と言ってもおかしくない場所です。
シンクやガスコンロの下は缶詰や未開封のレトルト食品だけにして、開封後のだしパックは冷蔵庫に保管しましょう。
だしパックはミックス粉と同レベルに危険です
コナダニは小麦粉だけではなく、米、パスタ、乾麺などにも発生します。ですが、栄養が特に豊富なだしパックとミックス粉はダニの食いが違います。もうダニまっしぐらです。
しかも、米・パスタ・乾麺などは食べる前に洗う工程が入ることで殆どの
- コナダニの生体
- コナダニの死骸
- コナダニの糞
は洗い流されますが、だしパックとミックス粉はそのまま体に入ってしまい、最悪アナフィラキシーショックを引き起こすんです。
だしパックの中身が、
かつお節・煮干し・焼きあご・うるめいわし節・昆布・椎茸・あじ・コナダニ(生体&死骸)・コナダニの糞
となって「ダニパック」化しないように、だしパックは開封後必ず冷蔵庫で保管してくださいね。
密封できる容器に入れて冷蔵庫保管すれば安心ですよ!
関連記事
-
-
チョウバエ・ユスリカコナーズ
今年2月、人気の虫よけ商品を製造・販売するメーカー4社が、消費者庁より景品表示法 …
-
-
人食いバクテリアによる劇症型溶血性レンサ球菌感染症が過去最多
「人食いバクテリア」は正式名「A群溶血性レンサ球菌」です。これでピンと来ない人も …
-
-
カエンタケ 触るだけでも危険な猛毒キノコ
毎年この季節になると毒キノコによる食中毒が報道されます。中でもカエンタケは別格の …
-
-
小惑星2013 TX68が3月5日に地球へ最接近
小惑星2013 TX68は人工衛星のう内側を通過するかも ナショナル ジオグラフ …
-
-
軽トラックの荷台に乗った男性が投げ出され死傷する事故
昭和時代、軽トラックの荷台に乗って移動した経験がある人もいると思いますが、今も昔 …
-
-
トイレの「おつり(跳ね返り)」を防ぐには
今はもう「おつり」と呼ばないのかも知れません。 便器の形も工夫がされて「おつり」 …
-
-
交通戦争終結も、家庭内戦争勃発
「交通戦争」という言葉も久しく聞かなくなりました。これは、昭和30年代以降交通事 …
-
-
ツアーバスの事故でこどもを守る方法
バス運行会社と国土交通省を盲信するとこどもを殺されます 軽井沢スキーバス転落事故 …
-
-
冷やしきゅうりでO157の集団食中毒発生
2014年、静岡市内の花火大会で露店の冷やしきゅうりを食べたことが原因と思われる …
-
-
イッテQへの苦情10分で1000件
ベッキー最後のイッテQ 苦情10分で1000件 スポニチアネックスによれば、「ベ …
- PREV
- 桜島噴火 警戒レベル4から5へ引き上げの可能性
- NEXT
- 水の事故 岐阜県山県市で4歳女児が溺死