あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

高齢者が熱中症になり易い理由

      2019/06/13

熱中症で亡くなるひとに占める高齢者の割合が高く、高齢者は特に熱中症に注意が必要です。余り外で活発に活動する機会がない高齢者ですが、なぜ熱中症になり易いのでしょうか。高齢者が遠く存在ではなくなった僕には既に他人事ではありません。

体の水分量が低下します

加齢とともに体の水分量が低下します。同じ量の汗をかいても、脱水症状を起こし易くなります。

年代 水分量(体重比)
幼児 80%
成人 60%
高齢者 50%

 

高齢者に熱中症を起こし易くする要素

体内の水分量が減少(体重の50%)

水分補給が遅れるとすぐに脱水を起こしてしまいます。

脱水を脳が感知する働きが弱くなってしまう

若いうちは体重の2%の水分を失うとのどの渇きを感じて自発的に水分補給を行いますが、加齢とともに体液の濃度が上がってもそれを脳が感知することがうまく出来ずに、気付かないうちに脱水状態が進行してしまいます。

皮膚の温度センサーが鈍くなり、脳が暑さを感じにくくなる

皮膚の温度センサーが鈍ってしまい、脳で暑さを感じにくくなると、汗をかくことによる温度調節機能が働きません。

体の反応が悪い

そもそも温度センサーが鈍くなって、脳が暑さを感じにくくなっていることに加え、暑さを感じても自律神経の働きが悪いために、温度調節を行うために皮膚血流量を上げたり、発汗量を増やしたりする対応がうまくできなくなります。

高齢者の熱中症を防ぐ方法

高齢者の中には扇風機だけで暮らしている方もいますが、厳しい鍛錬によって暑さに強くなっている訳ではなく、加齢によって暑さを感じることができなくなっているだけです。「暑さを感じていない=熱中症にならない」訳ではないので、高齢者向けの熱中症対策が重要です。

脱水を脳が感知する働きが弱くなってしまう

⇒一日に必要な水分量を確認して、決められた時間に決められた量の塩分を含んだ水分を補給しましょう(家族が経口補水液を作り置きしてあげると安心です)

皮膚の温度センサーが鈍くなり、脳が暑さを感じにくくなる

⇒温度計を設置して、感覚ではなく温度計で温度を測りましょう

体の反応が悪い

⇒皮膚血流量・発汗量の増加によって体温調節ができない分は、衣類やクーラーによる室温調節で補いましょう

高齢者の体の特徴を知って、熱中症知らずで夏を過ごしましょう!

 - 健康, 生活

  関連記事

流行
Invoiceに要注意 国内でvvvウイルス攻撃が急増中

最近話題になっているvvvウイルスによる攻撃ですが、僕には全く縁が無く、ちょっと …

電話
050-3822-1692 05038221692 詐欺電話にご注意ください

前回奥さんの携帯にIP電話「050-3821-2294」からサギ電話がありました …

トラッキング対策してますか

トラッキング「Tacking」は追跡・追尾という意味の英単語ですが、最近はcoo …

Save bears !
ヒグマ肉食べて旋毛虫による食中毒 35年ぶり

茨城県水戸保健所は、ヒグマ肉を食べた人が食中毒症状を起こしたと発表しました。食中 …

トヨタプリウス
Runaway Prius in San Diego サンディエゴの暴走プリウス

プリウスの暴走事故について調べると、アメリカで「Runaway Prius(暴走 …

ハミガキ
歩きハミガキは歩きスマホよりも危険です

歩きスマホは他人に迷惑をかける危険性がありますが、歩きハミガキはこども自身が命を …

安全第一
フジッコが商品約60万個回収 続く商品回収

「富士山麓のきれいな水」への発がん性物質混入やタケフーズ株式会社が製造したメンチ …

バイオハザード
綺麗そうに見えて結構汚いもの

すごく汚そうに見えて実は綺麗なものは大きな害はないんですけど、綺麗そうに見えて実 …

スズメバチ
スズメバチ 日本最恐の毒虫

「クマバチとスズメバチ」で書いたことがありますが、クマバチは危ないハチではなくて …

バール
茨城県の高校で教師がバールで生徒を殴る

茨城県立海洋高校で教師が生徒をバールで殴る事件 2016年2月23日、茨城県ひた …