道路の落下物を避けた後は#9910
2019/06/13
前を走っている車が急に車線を変更したと思ったら突然前に落下物が現れてヒヤッとしたことはありませんか。ヒヤッとしただけならまだしも、事故に遭われた方もいるかも知れません。また、大きな穴があいていたり、木が倒れていたりすることもあるでしょう。
幹線道路の異常を発見したら#9910
まずは異常を安全に避けて、安全を確保した上で#9910へ電話しましょう。緊急通報によって、道路管理者が異状を早く知ることができれば、対応も早くなり、他の道路利用者の安全を確保できます。
緊急通報の対象は?
緊急通報の対象は、
- 道路の穴ぼこ・路肩の崩壊などの道路損傷
- 落下物・路面の汚れなど道路の異状
になります。路肩の迷惑駐車も危ない存在ですが、対象ではありませんので、注意が必要です。交通事故と合わせて、警察に通報しましょう。
注意点
通報する時には、場所を特定するために道路名・進行方向・キロポスト(起点からの距離を表示した標識)・周辺の施設などを確認して伝えてください。
都道府県などが管理する道路は、夜間・土・日・祭日は早急に対応出来ない場合もあります。
一番大切なのは、なによりも先ずは自分の安全を確保することです。通報に気を取られて危険な状況を招かないように注意してくださいね。
関連記事
-
-
94歳が運転するトラックにはねられ90歳が死亡 山田温泉
山田温泉で94歳が90歳をトラックではねる死亡事故 11月27日午後7時前、長野 …
-
-
熱中症 気温35℃以上で運動は原則禁止
台風12号の影響で、今日も全国各地で35℃を超えると予報されています。気温35℃ …
-
-
津波の可能性 チリでM8.3の地震
津波に注意 チリ沖で巨大地震発生 日本時間17日午前7時54分、チリの首都サンテ …
-
-
綺麗そうに見えて結構汚いもの
すごく汚そうに見えて実は綺麗なものは大きな害はないんですけど、綺麗そうに見えて実 …
-
-
レンズ沼の恐怖 はまるのは写真だけにしましょう
数少ない「レンズ沼」からの生還者の一人です。 写真を趣味にしている人でも「レンズ …
-
-
豊中市で居眠り運転の車が登校中の小学生の列に突っ込む事故
また痛ましい事故が起きてしまいました。今朝大阪府豊中市で、中学生のこどもを駅まで …
-
-
干瓢(かんぴょう)は干したひょうたん(瓢箪)ではありません
「かんぴょう」は「干瓢」とは書きますが、干した瓢箪(ひょうたん)ではありません。 …
-
-
スズメバチ 日本最恐の毒虫
「クマバチとスズメバチ」で書いたことがありますが、クマバチは危ないハチではなくて …
-
-
自然分娩と帝王切開
出産前には色々悩むと思います。妻も色々調べながら悩んでいました。 入院した先の先 …
-
-
恐怖 マダニ感染症
キャンプ、登山、山菜取り、オリエンテーリングなど、アウトドアでする魅力的なアクテ …
- PREV
- こどもの急な病気に#8000
- NEXT
- 消えゆく歩道橋