市販薬でも副作用
2019/06/13
英語で市販薬は「Over-the-counter drugs」と書かれます。店のカウンター越しに簡単に手に入る薬という意味で、アメリカでもやっぱり同じ感覚なんですね。
簡単に手に入るから病院で処方される薬よりも副作用も出にくいんじゃないのって思ってしまいますが、実はそうではないんです。
市販薬の副作用で重症化・死亡することも
平成 21 ~25年度までの5年間に、製造販売業者から独立行政法人医薬品医療機器総合機構に報告された一般用医薬品(市販薬)の副作用報告件数は1225 件で、
副作用によって死に至ったケースが 15 件
後遺症が残ったケースが 15 件
このように市販薬でも重篤な副作用が出る場合があります。
副作用にはどんなものがあるの?
それぞれの薬に様々な副作用がありますが、総合感冒薬(風邪薬)、下熱鎮痛消炎剤、漢方製剤で報告された重篤な副作用としては、
- 中毒性表皮壊死融解症
- 間質性肺疾患
- スティーブンス・ジョンソン症候群
- 肝障害
- 肝壊死
- 急性汎発性発疹性膿疱症
- 尿細管間質性腎炎
- 腎障害
- 心不全
- 喘息発作重積
- 呼吸障害
- 心室性頻脈
- 意識変容状態
- 皮膚粘膜眼症候群
- 小脳性運動失調
- 間質性肺疾患
が報告されています。
中毒性表皮壊死融解症、間質性肺疾患、スティーブンス・ジョンソン症候群、肝障害、腎障害、喘息発作重積などは非常に怖い副作用ですが、初期症状に気付き、早期発見・早期対応によってリスクを減らすことが可能です。
厚生労働省による「重篤副作用疾患別対応マニュアル」に副作用の初期症状などが分かり易くまとめられていますので、活用してください。
国民の努力義務
市販薬を正しく使用して、その有効性と安全性についての知識と理解を深めることは、法律で定められてもいるんです(※1)。罰則がある訳ではありませんが、それだけ重要なことだと言えます。めんどうに思えてしまいますが、自分たちの安全を守るためですのでこの機会に市販薬についてもっと知ってみませんか。厚生労働省の「重篤副作用疾患別対応マニュアル」は字が多くて読みごたえがありますけど、本当に詳しく書かれていますので、ぜひ活用ください。
例)重篤副作用疾患別対応マニュアル「スティーブンス・ジョンソン症候群 」
(※1)「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」へ平成 26 年 11 月に以下の条文が追加されました。
(国民の役割)
第一条の六 国民は、医薬品等を適正に使用するとともに、これらの有効性及び安全性に関する知識と理解を深めるよう努めなければならない。
関連記事
-
スイセンの誤食に注意してください
小学校でスイセンの球根を食べて食中毒 連休の合間の5月6日、長野県伊那市にある市 …
-
道路交通法改正 自転車保険入ってますか
3年以内に2回以上自転車での危険行為によって摘発された14歳以上を対象に講習を受 …
-
キッズ用花粉対策メガネはJINSが一番
もう既に花粉が飛び始めたみたいで、目がゴロゴロします。東京都の予報では昨年の1. …
-
ゲジゲジに咬まれた(刺された)時の対処法
ゲジゲジの毒はどんな毒? ゲジゲジ(正式にはゲジ)が弱いながらも有毒だというのは …
-
インフルエンザの流行状況
インフルエンザの流行が始まりました 2016年に入り、去年末の異常な暖かさが幻だ …
-
ノロウイルスの感染は、人が先かカキが先か?
答:人が先 ノロウイルスは、直径30~38nm(ナノメートル)の正二十面体をして …
-
自閉症スペクトラムの場合、集団指導の授業で苦労するかも知れません
僕は自閉症スペクトラムです。でも、気付いたのは比較的最近で、物心が付いた頃から「 …
-
MRI検査で使う造影剤の副作用
こどもが病院でMRI検査を受けました。より正確な診断をしたいということで、造影剤 …
-
ツアーバスの事故でこどもを守る方法
バス運行会社と国土交通省を盲信するとこどもを殺されます 軽井沢スキーバス転落事故 …
-
旭化成建材による杭打ち不正問題
今年は旭化成にとって最高で最悪の1年になることでしょう。台風18号による鬼怒川堤 …
- PREV
- トラッキング対策してますか
- NEXT
- かなり危険な鼻ザリガニ