マイマイガ 月曜から夜更かしの「最近増殖しているものを調査した件」
2019/06/13
9月21日の「月曜から夜更かし」を家族で観ていると、「最近増殖しているものを調査した件」でマイマイガの大量発生が取り上げられていました。
マイマイガは強い毒を持つチャドクガと同じドクガ科に分類される蛾だという知識があったので、その話を聞いてうわぁぁぁぁぁってなりました。
マイマイガの大量発生でサッカーJ3の試合時刻変更
調べるとこんな記事がありました。
マイマイガのせいでキックオフ時刻が前倒し――。サッカーJ3のAC長野パルセイロは、7~8月にホームの長野市で行うリーグ戦のナイター計4試合の開始時間を早める。昨年、長野県内で森林害虫のマイマイガが大発生。今夏も大量羽化が予想され、照明に飛来してプレーに影響する恐れが懸念されるためだ。
開始時間の変更は7月が19、29日、8月は9、16日で、いずれも午後7時から午後5時に早める。会場の南長野運動公園総合球技場は今春新設され、照明設備も完備している。
出典:朝日新聞デジタル 2015年7月7日08時38分
マイマイガは約10年周期で大発生を繰り返し、その状態が2~3年継続すると言われています。長野県(主に北信、中信及び東信の一部)では2016年までは注意と駆除が必要になるかも知れません。
ドクガだけれど成虫に毒はありません
「最近増殖しているものを調査した件」で、ナイターで野球の試合をしていると、ピッチャーの周りにマイマイガがまとわりついて、それを振り払う時にボークを取られて大変でしたって話がありましたが、ドクガを振り払ったらその後どんな恐ろしいことになったんだろうとそっちが心配でなりませんでした。
ですが、調べてみると成虫になったマイマイガには毒はないそうです。毒は1齢幼虫にしかないみたいで、それ以降はチクチクはしても毒で腫れたりすることもないようです。
毒はないとは言うものの、振り払ったり、卵塊を取り除く際に、鱗毛・鱗粉を吸い込んだり、目に入れたりしないような注意が必要です。マスクと保護メガネは必須です。
マイマイガを見つけた場合の駆除方法
Wikipediaよりも北海道立総合研究機構林業試験場が作成した資料が非常に詳しいので、そちらを参照ください。
「マイマイガの生態・・被害・・防除 Q & A(北海道立総合研究機構林業試験場作成)」
関連記事
-
-
ヤマビルにご注意ください 生息域を急速に拡大中
現在、兵庫県でヤマビルが急速に生息域の南下・拡大を続けています。今までの経験にと …
-
-
同志社大学の男子学生が塾で暴行
京都・塾と聞くと、2005年12月に起きて日本の教育業界のみならず日本全土に衝撃 …
-
-
水銀体温計の回収にご協力ください
水銀体温計に含まれる水銀(Hg)は毒性が高いため、2013年10月に熊本県で開催 …
-
-
ランサムウェア Unpaid electricity bill
今話題のRansamware(ランサムウェア)。 ここ数日届いているスパムメール …
-
-
自転車保険に入りましょう 高校生が衝突した女性が死亡
千葉県船橋市で高校生が自転車で死亡事故 11月5日午後6時頃、千葉県船橋市で自転 …
-
-
使用済み乾電池で発火事故
使用済みの乾電池、どうやって保管していますか?特に気にしてないひと、これを機会に …
-
-
粉ふき芋症候群は「あれ」を止めるだけで治ります
「粉ふき芋」症候群って聞いてピンと来るあなたに朗報です。 僕も以前は冬になるのが …
-
-
関西のおばちゃんがアメちゃんを持つわけ、あげるわけ
「兄ちゃん、アメちゃんあげるわ。」 何度も言われたことがあります。僕は余りアメを …
-
-
カラーパウダーイベントでの粉じん爆発は特に危険です
カラーパウダーイベントでの粉じん爆発は、体中に付着したカラーパウダーに引火してし …
-
-
旗当番でケガをした場合の保障について
漸く今月の旗当番が終わりました。こどもの安全のためなので旗当番自体には文句はあり …
- PREV
- 綺麗そうに見えて結構汚いもの
- NEXT
- 台風21号 今後の進路に注意してください