あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

マイマイガ 月曜から夜更かしの「最近増殖しているものを調査した件」

      2019/06/13

9月21日の「月曜から夜更かし」を家族で観ていると、「最近増殖しているものを調査した件」でマイマイガの大量発生が取り上げられていました。

マイマイガは強い毒を持つチャドクガと同じドクガ科に分類される蛾だという知識があったので、その話を聞いてうわぁぁぁぁぁってなりました。

マイマイガの大量発生でサッカーJ3の試合時刻変更

調べるとこんな記事がありました。

マイマイガのせいでキックオフ時刻が前倒し――。サッカーJ3のAC長野パルセイロは、7~8月にホームの長野市で行うリーグ戦のナイター計4試合の開始時間を早める。昨年、長野県内で森林害虫のマイマイガが大発生。今夏も大量羽化が予想され、照明に飛来してプレーに影響する恐れが懸念されるためだ。

開始時間の変更は7月が19、29日、8月は9、16日で、いずれも午後7時から午後5時に早める。会場の南長野運動公園総合球技場は今春新設され、照明設備も完備している。

出典:朝日新聞デジタル 2015年7月7日08時38分

マイマイガは約10年周期で大発生を繰り返し、その状態が2~3年継続すると言われています。長野県(主に北信、中信及び東信の一部)では2016年までは注意と駆除が必要になるかも知れません。

ドクガだけれど成虫に毒はありません

「最近増殖しているものを調査した件」で、ナイターで野球の試合をしていると、ピッチャーの周りにマイマイガがまとわりついて、それを振り払う時にボークを取られて大変でしたって話がありましたが、ドクガを振り払ったらその後どんな恐ろしいことになったんだろうとそっちが心配でなりませんでした。

ですが、調べてみると成虫になったマイマイガには毒はないそうです。毒は1齢幼虫にしかないみたいで、それ以降はチクチクはしても毒で腫れたりすることもないようです。

毒はないとは言うものの、振り払ったり、卵塊を取り除く際に、鱗毛・鱗粉を吸い込んだり、目に入れたりしないような注意が必要です。マスクと保護メガネは必須です。

マイマイガを見つけた場合の駆除方法

Wikipediaよりも北海道立総合研究機構林業試験場が作成した資料が非常に詳しいので、そちらを参照ください。

「マイマイガの生態・・被害・・防除 Q & A(北海道立総合研究機構林業試験場作成)」

 - 健康, 危険生物, 安全, 生活

  関連記事

カオス
授業参観は無法地帯でした

授業参観に行ってきました。 親のサロンと化す授業参観 授業参観に行ったはずが、耳 …

槍
こどもが歩き始めたら家具の角に注意しましょう

ハイハイの赤ちゃんが歩き始める瞬間は親や祖父母にとってこの上ない喜びの瞬間ですが …

彫り師
タトゥーを彫るのは彫り師か医師か 法廷闘争

戦前、刺青は警察犯処罰令で処罰対象になっていましたが、戦後の1948年に軽犯罪法 …

詐欺
ブランド品販売詐欺にご注意ください

友人が詐欺被害にあいました。財布を買おうとネットで検索すると良さそうなサイトが見 …

オナラ
ジイさんのオナラ

ジイさんがトイレでするオナラにイラつきませんか 女性には一生分からないと思います …

給油
給油所が100㎞以上ない高速道路が83区間もあります

国土交通省の調査資料「新たな国土構造を支える道路交通のあり方について」によると給 …

ハイビームインジケーター
夜間走行はハイビーム使用で事故減少

何年か前から、できる限りハイビームで走行しています。でも、ハイビームに出来る場所 …

汗
熱中症予防 汗は直ぐに拭いてはいけません

今日も猛暑です。昔からうだるような暑さと言われますが、まさに「茹だる」ような暑さ …

夏場のスリッパは水虫に要注意

6月4日に九州南部から東海地方まで広い範囲で梅雨入りしました。 そして水虫も本格 …

サルモネラ菌
鶏卵とサルモネラ菌の深い関係

デパートで買った京都の「大徳寺さいき屋」の出汁巻き卵が余りにも美味しくて、最近出 …