あんしん あんぜん はりねずみ

毎日を安心して安全に過ごしたい。そんな想いに役立つ情報をお届けします。

*

貝殻拾いにもリスク管理

      2019/06/13

穏やかに波がうちよせる砂浜で貝殻を拾ったり、砂山をつくったりするのは、こども達も大好きです。遠浅で、波も穏やかだと、親もつい安心してしまいますが、思わぬ危険が潜んでいます。

水に入らなければ大丈夫でしょ?

普通はそう思いますよね。

先日海に行った時、親がサーフィンをする間、5歳位の女の子がライフジャケットを着て、ひとり砂浜で遊んでいました。ライフジャケットを着せることは非常に良いのですが、浜辺にひとり残すのは余り好ましくありません。「水には入らないこと」と言っても入ってしまうのがこどもです。なので、予めライフジャケットを着せて、それに備えておけば安心ですが、仮に水に入らないとしても、様々な危険があります。

貝殻拾いにどんな危険があるの?

連れ去り

海辺では開放的になり、つい気が緩みがちですが、近所の公園と同様に、連れ去りにも注意しましょう。「お父さんが海で溺れて病院に運ばれたから一緒に行こう」などと声をかけるかも知れません。事前に親子の約束事を決めておくと安心です。

事故

車両乗り入れ可能な砂浜でなくても、駐車場にこどもが行ってしまう恐れがあります。またテトラポットや砂浜で保管している漁船に上って、落下する恐れもあります。

また、過去に兵庫県須磨海岸であったように、砂にできたシンクホールに飲み込まれる恐れもあります。シンクホールへの落下は親の監督下でも防げるものではありませんが、近くにいなければ救助の可能性が失われてしまいます。

津波

僕がこどもを連れて海へ行く時に最も気を付けているのがこれです。海底や湾の形状によっては20メートルを超える津波が発生する可能性があると言われていますので、対象の海岸に行く時は、以下の点を確認しています。

  • 出掛ける前に国土交通省の津波ハザードマップポータルサイトで想定される津波の高さを確認する
  • 近くに充分な高さの高台または建築物があり、そこに徒歩でアクセスできるか
  • 海岸への道は地震で崩れて通行不能になるような感じではないか
  • 携帯電話・スマートフォンは携帯地震速報を受信できる状態になっているか、それからマナーモードのままになっていないか
  • 車を駐車する時は直ぐに発信できるように、フロントを駐車場の出口に向けて停める(※駐車場に駐車に関する指示がある場合はそれを優先します)
  • こどもに地震が起きた時の対応を説明する(親がそばにいない場合に備えて)

備えあれば憂いなし

全てはこの一言に尽きます。貝殻拾いへ連れて行ったことを後悔することがないように、必要なリスクヘッジはしておく方がいいと思います。

浜辺までのルートを調べるの同じように津波の高さを調べておく、それを習慣にしたいですね。

 - 屋外,

  関連記事

サメ
サメ出現 茨城県で遊泳禁止が相次ぐ

茨城県鉾田市沿岸でサメ2匹が確認されたことを受けて、県内では遊泳禁止措置が取られ …

スズメバチ
林間学習にエピペンを持っていくべきかどうか

新学期が始まりました。 早い学校ではもう林間学習の説明会なんてところもあるみたい …

蕎麦
光線過敏症 そばを食べたら日光に当たるのは避けましょう

そばにはルチンやビタミンB群を豊富に含むので健康食品というイメージが強いと思いま …

土壌
土の匂いはカビの臭い

毎日暑い日が続きます。今日もこの辺りは猛暑日です。昨日は通り雨がありましたが、雨 …

アオザメ
千葉県旭市と匝瑳市にサメ出現

8月20日、千葉県で再びサメが目撃されました。今回は千葉県旭市と匝瑳市の沖合。こ …

シュノーケル
水の事故 福井県で息子を助けようとした母が溺死

8月19日午前9時35分頃、福井県高浜町の海水浴場の沖合50メートルほどで女性が …

子豚
日本脳炎はウイルスを豚が増幅して蚊が媒介します

日本脳炎という病名を聞いたことがない人はいないと思います。ワクチンがあることと日 …

破傷風菌
破傷風菌 芽胞による長期潜伏に要注意

錆びた釘などを踏み抜いた傷は破傷風に注意しなければならないという知識は保健体育で …

ヘビイチゴ
ヘビイチゴの正式な名前はなんでしょうか

この季節、田んぼのあぜ道などにヘビイチゴを見付けることができます。別名「ドクイチ …

電気柵
獣避け電気柵 触ってないのに感電死する恐れ

7月19日、静岡県西伊豆町で獣避け電気柵で7名が感電する事故が発生し、そのうち2 …